【蓄音機を聴く犬?】ビクター社のロゴマークの犬「ニッパー」って知ってる?

あなたは、ビクター犬「ニッパー」をご存知ですか?
ニッパーは日本ビクター(現JVCケンウッド)のロゴマークとして採用されている犬です。
蓄音機を覗き込む犬のイラストなどを見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、ビクター犬「ニッパー」についてご紹介します。 2025年07月15日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬の豆知識犬のカテゴリ - 犬の豆知識
  • VIEW:6,729
TOPIC 01

ビクター犬「ニッパー」とは?

出典:https://www.shutterstock.com

まずは、ビクター犬でお馴染みのニッパーについてご紹介します。
ニッパーは、どんな犬だったのでしょうか?

ビクターのロゴマークのモデルとなった犬

ニッパーは、1884年にイギリスのブリストルで産まれました。
フォックステリア系の雑種といわれることもありますが、はっきりした犬種についてはわかっていません。

ニッパーが主役の有名な絵画では、とても賢そうな印象を受けますが、実際のところはかなり強気な性格をしていたようです。ニッパーの名前の由来は「Nip=はさむ」であり、知らない人によく噛み付いていたことから、ニッパーという呼ばれるようになったそうです。

ロゴマークの由来

ビクターのロゴの原画は、ニッパーが当時5歳である1889年に、ニッパーの飼い主であるイギリスの画家フランシス・バラウドによって描かれました。しかしフランシスは、最初ニッパーの飼い主ではなく、兄であるマーク・H・バラウドがニッパーを飼っていました。

飼い主マークの死

1887年に飼い主であるマークが病死したため、弟であるフランシスはニッパーを育てることにしたのです。そしてある日、たまたま家に置いてあった蓄音器で、以前に吹き込まれていた兄でありニッパーの飼い主であったマークの声をニッパーに聞かせたところ、ニッパーは蓄音器の前でかつての飼い主の声をじっと聞き入っているように見えました。

そのニッパーの姿に心を打たれたフランシスは急いで筆をとり、その姿を一枚の絵を描き上げたのです。そして完成した絵画に「His Master's Voice」とタイトルをつけました。

ニッパーが商標になるまで

亡き主人であるマークの声を懐かしむニッパーのエピソードは、円盤式蓄音機の発明者エミール・ベルリナーを深く感動させました。フランシスが描いた絵画をそのまま商標として1900年に登録しました。ベルリナーは後の1901年に、ビクターの母体となるレコード会社「ビクタートーキングマシン社」の設立に大きく貢献します。

参考:株式会社JVCケンウッド「ビクターマークの由来」
https://www.victor.jp/nipper/
TOPIC 02

ビクター犬「ニッパー」のエピソード

出典:https://www.shutterstock.com

次に、絵画以外のニッパーのエピソードを見てみましょう。
ニッパーは、さまざまな人たちに愛されてきたことがわかるはずです。

ほかの会社にもニッパーが?

大手レコードショップであるHMVのロゴにも、ビクターと同じくニッパーが採用されています。
お気づきの人もいるかもしれませんが、HMVは絵画のタイトルでもある「His Master's Voice」の頭文字です。
ちなみに、ビクターは昔グラモフォン社という名前で、HMVはグラモフォン社の自社ブランドでした。
その名残もあり、ニッパーという商標を現在も共有しているのでしょう。

ベストアイドルドッグに選出

ニッパーは、2014年にホリプロアイドルドッグ.jpのベストアイドルドッグ委員会により、その年のベストアイドルドッグに選出されました。
産まれてから130年以上を迎える現在でもグッズなどが販売されているニッパーは、世界中の人から愛されていることがわかります。

ニッパーのその後は?

ニッパーは、絵画として描かれた年の5年後の1895年に息を引き取りました。
ロンドンの南部にあるキングストン・アポン・テムズに埋葬されたニッパーですが、現在その場所はロイズ銀行になっているため、直接ニッパーのお墓などを見ることはできません。
ですが、そのロイズ銀行にはニッパーの記念プレートが展示されています。

イギリスの観光のシンボルとしても活躍

ニッパーの埋葬地であるイギリスのキングストンでは、「Nipper Alley(ニッパー・アレイ)」という、ニッパーの名前が付いた通りがあります。観光のシンボルとして、街のガイドマップにもイラストとして描かれるなど、イギリスの国民犬として人々に愛され続けているのがわかります。

TOPIC 03

【厳選】ビクター犬「ニッパー」グッズ7選

出典:https://www.shutterstock.com

最後に、ビクター犬「ニッパー」に関連するグッズをご紹介します。公式であるビクターからも色んなニッパーグッズが発売されているため、今回ニッパーのことが気になった方は購入を検討してみてはいかがでしょうか?

ビクター ニッパー 陶器置物

この商品はニッパーの代表的なグッズでもある、小さな陶器の置物です。
サイズは高さが13cm程と小さめであるため、玄関や寝室・書斎など、さまざまな場所に飾ることができるでしょう。ひとつあるだけでお部屋の雰囲気が癒やされるそんなデザインの置物はインテリアとして可愛いアクセントになることでしょう。


ビクター ニッパー 陶器置物

VICTOR NIPPER オフィシャル Tシャツ

ニッパーがプリントされたTシャツです。
コットン100%で肌にも優しく作られています。シンプルながらヴィンテージ感もあり、老若男女問わず誰もが着られるデザインです。


VICTOR NIPPER オフィシャル Tシャツ

ビクター ニッパー スマホ スタンド&スピーカー

ニッパーが見つめるデザインのスマホスタンドです。
スピーカーにもなっているため、スマホを立てて音楽を流すとニッパーと一緒に音楽を聞くことができます。不思議そうにスマホを見つめているニッパーがなんとも可愛らしい品物です。充電コード仕様なので便利です。


ビクター ニッパー スマホ スタンド&スピーカー

ビクターニッパーステッカー

ニッパーの自家用車用ステッカーです。
ニッパーくんらしいデザインで「DOG IN CAR」のステッカーがなんとも可愛らしい商品です。後続車にも見やすい黄色の色味で、雨風にも丈夫なラミネート加工されているため、一度貼ると長期で使用できることでしょう。


ビクターニッパーステッカー

ビクターニッパー レコードキーホルダー(小)

ビクター社の持ち味を十分に発揮しているデザインのキーホルダーです。
レコードの形になっていて、真ん中にはニッパーが蓄音機で音楽を聞いているまさにビクターきーホルダーです。軽くて小さいので、車の鍵や家の鍵・自転車の鍵などのキーホルダーにうってつけです。


ビクターニッパー レコードキーホルダー(小)

ビクター ニッパー ポップアート スマホリング

ニッパーのアートが描かれたスマホリングです。
さりげないニッパーの横顔が可愛いアクセントになっており、色味も2色の展開で、スマホのカラーや好みに合わせたデザインが見つかるのではないでしょうか。


ビクター ニッパー ポップアート スマホリング

His Master's Voice アートプリント

ニッパーが描かれた絵画「His Master's Voice」を、自分の部屋に飾りたいという人もいるのではないでしょうか?
この商品はアートプリントではありますが、ニッパーの寂しそうな表情が絵からも伝わってきます。
アートフレーム付きですので、届いたらすぐに壁に飾ることが可能です。


His Master's Voice アートプリント

TOPIC 04

ニッパーは現在でも世界中で愛されている

出典:https://www.shutterstock.com

音楽好きの間では知らない人はいないニッパーがモデルとなっているビクターのロゴマーク。絵画「His Master's Voice」も、1度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
先立ってしまった飼い主の声が蓄音機から聞こえた瞬間のニッパーの表情は、どこか嬉しそうでもあり寂しそうでもあります。

現在でも世界中の人々に愛されているニッパーは、グッズもたくさん販売されています。
もしも気になるグッズがあったり、「His Master's Voice」のことを気に入ったりしたという人がいれば、ひとつ部屋にインテリアとしてグッズを飾ってみてはいかがでしょうか?

参考サイト

Victor(参照日:2021-01-13)
https://www.victor.jp/nipper.html

アメリカンガレージライフCHOPPERS(参照日:2025-07-16)
https://item.rakuten.co.jp/auc-zakka-etcetera/338/
https://item.rakuten.co.jp/auc-zakka-etcetera/jvcts002acc/
https://item.rakuten.co.jp/auc-zakka-etcetera/3303/
https://item.rakuten.co.jp/auc-zakka-etcetera/2586/

JVCケンウッド公式「コトSquare」(参照日:2025-07-16)
https://item.rakuten.co.jp/kotosquare-jvckenwood/10000219/?variantId=385

美術工芸の檜屋(参照日:2021-01-13)
https://item.rakuten.co.jp/hinokiyashop/artprint-1500-1247-new/

著者情報

けんぴ

若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。

オススメ

新着記事