猫たちは、ちょっとした隙間や紙袋の中など、狭い場所に入ろうとすることがあります。この姿は愛らしく、見ていて癒されますが、一方で「なぜこんなに狭い場所に入りたがるのか?」と不思議に思ったことはありませんか? 実は、猫たちが狭い場所を好む理由があるのです。今回は、その理由についてご紹介します。
野生の本能
出典:https://www.shutterstock.com
猫が人に飼われる以前、野生の猫たちの生活にさかのぼると、彼らは狭い場所に入ることで獲物を狙ったり、狩りの成果を守ったり、狭い場所に隠れて狙われないようにしたりしていました。そのため、猫たちにとって狭い場所は安全であり、野生時代からの本能的な習性が今でも残っていると言えます。
さらに、猫は野生動物の中でも小柄な体を持っており、見つかりにくい場所で休むことで安全を確保していました。このため、猫は休む際にも狭い場所を好む傾向があります。そして、その狭い場所に入る際には入り口側に顔を向け、周囲の安全を確認してからくつろぐことが多いようです。
猫たちが今もなお狭い場所を好むのは、彼らの野生時代の生活環境が色濃く残っているからなのです。愛猫の行動をよく観察してみれば、狭い場所に入ってもクルっと回転し、入り口に顔を向けることがよくあることに気付くでしょう。
安心するから
猫は狭い場所を好む本能を持っています。この狭い場所に入ることで、猫は自身を安心させるようです。そのため、猫は時に極めて狭い場所に入ろうとします。また、複数の猫が一つの狭い場所で一緒に寝ることもありますが、これは彼らがお互いに安心感を得るためだと考えられています。私たち人間が「もっと広い場所で寝た方が快適でしょう」と思うかもしれませんが、猫にとっては狭い場所が安心感をもたらすのです。ですから、無理に広い場所に移動させるのではなく、猫が自分で選んだ場所で寝かせてあげるのが良いでしょう。
猫は隠れることで自分を安心させる本能を持っています。この特性を利用して、動物病院などで猫をネットや洗濯ネットに入れて、緊張や恐怖心を和らげることがあります。病院や緊張する場所に行く際には、猫をネットに入れてあげることで、彼らのストレスを軽減することができます。
病気の可能性も
猫は調子が悪いときには、狭い場所でじっとして体力を回復しようとします。もし、猫が長時間にわたって狭い場所で食事もせず、ほとんど動かずにいるようであれば、それは病気の兆候かもしれません。猫が狭い場所で安心感を感じているのか、それとも体調がすぐれないのかを見極め、必要な対処を行いましょう。
狭いところが好きなのを利用して
出典元:https://www.shutterstock.com/
猫は狭い場所が好きな生き物です。この特性を利用して、獣医さんやペットホテルへ連れて行く際に使うキャリーやケージを、日常的に部屋に出しておくと、猫が自発的に中に入ってくれることがあります。もしキャリーを出すと、猫が逃げ惑うようであれば、定期的にキャリーを出しておくことで、猫の不安や恐れを取り除く手助けになるかもしれません。試してみる価値があるでしょう。
狭い環境を作ってあげよう
出典:https://www.shutterstock.com
猫の習性として狭いところを好むのであれば、猫が過ごす室内に狭い場所を作ってあげましょう。例えば、猫のケージの中にクレートを入れてあげたり、部屋の中に猫がすっぽりと収まるくらいの大きさの箱をいくつか置いたり、段ボールやかごや小さめのベッドなどを何箇所かに
設置してあげると良いでしょう。
猫は高い場所も大好きで上っていくので、キャットタワーなどの高い位置に、猫が入れるようなものを置いてあげると、来客時などに隠れる場所ができて安心できます。
動物病院やペットホテルなどに連れて行く時は、キャリーバッグやクレートなどに入れることが多いと思いますが、その際にさらにタオルやブランケットなどで覆ってあげると猫は安心できます。自分の縄張りから離れ、知らないところに連れて行かれる時は不安になるため、外が見えなくなるようにしてあげましょう。また、猫をタオルでくるんであげるのも有効です。
それ以外にも、爪切りなどのお手入れをしてあげる際にも、大きなバスタオルなどでくるんで落ち着かせてあげると、暴れずにスムーズにお手入れできるかもしれません。ただし、目隠し状態で急に手を握るのは、逆に驚いて暴れてしまうので、気をつけてください。安心させてから優しく触るようにすると、爪切りにも慣れてくれるでしょう。
猫が狭い場所を好むのは本能によるもの
出典:https://www.shutterstock.com
猫が狭いところが好きという事は知っていても、理由までは知らなかった人は多いのではないでしょうか。猫の行動の理由が変わると、もっと猫のことが愛おしくなってきますよね。猫を知り、その習性を利用することで、飼い主と猫のストレスを減らすこともできるので、ぜひ猫についてもっと学んでみてくださいね。
著者情報

UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。