犬が震えるのは病気が原因!?理由や対処方法について

愛犬がぶるぶると震えているのは、何らかの病気を知らせているのでしょうか?
また、ほかに何か原因があるのかもしれません。
この記事では、犬が震える理由や対処方法についてご紹介します。 2025年07月14日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬の健康ケア犬のカテゴリ - 犬の健康ケア
  • VIEW:4,194

犬が震える理由

出典:https://www.shutterstock.com

まずは本題である、犬が震える理由についてご説明します。
犬は言葉を話すことができないため、いつもと違う動きをしていたら何か理由があると考えるようにしましょう。

寒いから

私たち人間と同じように、犬も寒ければ身体をぶるぶると震わせます。
これはシバリングといわれており、ぶるぶると身体を震わせることで熱を発生させることができるため、身体がある程度暖かくなることが期待できます。
寒さが理由であれば、身体が温まれば震えはおさまるはずです。

ストレス

犬は、ストレスを感じることでも震えることがあります。
ストレスによる震えは、環境の変化によるものが大きいでしょう。
引っ越しをしたり部屋の模様替えをしたりした際に犬が震えているのであれば、ストレスが原因かもしれません。

緊張している・恐怖を感じている

ストレスに近いものがありますが、犬は緊張や恐怖を感じることでも震えることがあります。
動物病院へ連れて行った犬が震えるのは、緊張や不安が原因でしょう。
また、知らない人や犬に会って震える犬も、これらが理由の可能性があります。

老化

シニア犬が、ぷるぷると震えているのを見たことがある人も多いのではないでしょうか?
この震えは老化によるもので、立っていると足に踏ん張りがきかなくなるため、震えてしまいます。

病気

犬が震える原因のほとんどは、寒さやストレスなどです。
しかし、病気が原因で震えている可能性もゼロではありません。
脳腫瘍や突発性頭部振戦などの症状のひとつとして、身体の震えが挙げられます。

犬が震える際の対処方法

出典:https://www.shutterstock.com

次に、犬が震える際の対処方法についてご紹介します。
それぞれ原因によって対処方法が変わりますので、まずは愛犬がなぜ震えているのかを理解できるようにしましょう。

犬の身体を温めてあげる

犬が寒さで震えているのであれば、身体を温めてあげることで震えはおさまるはずです。
服を着せたり、部屋を暖かくしたりして、犬の全身を温めてあげましょう。
犬の身体を触って、とても冷たいようであれば低体温症になっている可能性があります。
低体温症は命に係わることもあるため、犬の身体を温めても震えがおさまらずに身体も冷たいままであれば、早急に動物病院へ連れて行きましょう。

ストレスの原因を取り除く

犬がストレスにより震えているようであれば、震えの原因を取り除くように努力しましょう。
引っ越しや部屋の模様替えが原因であれば、犬や飼い主のにおいが付いたものを与えてあげることで、少しは安心するかもしれません。
また、犬によっては雷などの大きな音にストレスを感じることもあります。
大きな音に敏感な犬であれば、なるべく遮音性のある部屋にすれば良いでしょう。
さらには飼い主が寄り添ってあげることで、犬は安心することができるはずです。

緊張や恐怖感をほぐしてあげる

犬が緊張や恐怖を感じているのであれば、それらの気持ちをほぐしてあげましょう。
知らない人や犬に会って緊張しているのであれば、一定の距離をとってあげると良いです。
また、動物病院が怖がっているのであれば、おやつなどを与えて緊張をほぐしてあげるようにしましょう。

動物病院へ連れて行く

寒さやストレスが原因でなさそうであれば、一度動物病院へ連れて行ったほうが良いかもしれません。
先述したように、脳腫瘍などの病気の可能性もあります。
症状が進行してからでは手遅れになってしまうこともあるため、心配であればなるべく早めに動物病院へ連れて行きましょう。

犬が寒さで震えるときのおすすめグッズ4選

出典:https://www.shutterstock.com

最後に、犬が寒さで震えるときのおすすめのグッズをご紹介します。
犬の身体を効率良く温めることで、寒さによる震えは治まりやすくなるでしょう。

(1)VOOPH ペット用ホットカーペット

寒さ対策にペット用ホットカーペットは欠かせません。
25〜55℃と幅広く7段階の温度設定が対応可能で、嚙み防止コードで安心して利用できます。カバーは丸洗い可能で、本体も防水仕様なので汚れても清潔に使い続けることができます。


ペットベッド

(2)ペットベッド

寒さを耐え凌ぐ温かいペットベッドです。
犬が挟まることで、まさにホットドッグが完成というユニークなデザインで可愛い写真が撮れることでしょう。PP綿素材で非常にふわふわでやわらかく保温性にも通気性にも優れているオールシーズン使用可能な温かいベッドです。マットは取り外して洗うことができます。


ペットベッド

(3)フリース トレーナー

犬の冬の散歩にもぴったりなフリーストレーナーです。
ふんわりした肌触りで、保温性抜群なので着心地もよく温かさがキープできます。
スナップボタンなので着脱が簡単で、軽いため負担なく着ることができます。カラーも数種類あるので愛犬に似合う色が見つかることでしょう。


フリース トレーナー

(4)ペット用コタツ

一家に一台あると嬉しいペット用こたつです。
中にはペットヒーターが設置でき、低温でじわっと温めてくれます。省エネなので電気代も安く経済的にも助かります。ハウス型でもベッド型でも使用できる2WAY仕様です。クッションとヒーターは取り外し可能で、冬以外も使えるオールシーズンタイプである点も嬉しいポイントです。


ペット用コタツ

犬が震えている理解を把握し、正しい対処をできるようにしましょう

出典:https://www.shutterstock.com

犬は言葉を話すことができないため、何か行動をして飼い主に気持ちを伝えます。
寒いときやストレス、病気などが原因で震えているのかもしれません。
なるべく早めに犬の異常に気が付き、正しい対処をできるようにしましょう。
犬と信頼関係を築くためにも、日頃から愛犬の様子をチェックする癖をつけることがおすすめです。

参考サイト

VOOPH(参照日:2025-07-14)
https://item.rakuten.co.jp/ringo0812/pet-rmt-x06/

DOUX+& FLEURETTE(参照日:2025-07-14)
https://item.rakuten.co.jp/doux-fleurette/sy6330637711/

はっぴーDOG【公式】可愛い犬服屋(参照日:2025-07-14)
https://item.rakuten.co.jp/k-city/md310061/

スマホケースや雑貨のウォッチミー(参照日:2025-07-14)
https://item.rakuten.co.jp/watch-me/dg948271_dg948301_2/

著者情報

けんぴ

若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。

オススメ

新着記事