犬用スープのメリット
出典:https://www.shutterstock.com/
まずは、犬用スープのメリットをご説明します。
特に、愛犬があまり水分を摂取しない場合、スープのメリットについて知っておくと良いでしょう。
水分補給
犬は猫ほどではありませんが、水をあまり飲まないことがあります。
特に、ドライフード中心の食事をしている犬は、水分不足になりがちです。
暑い時期に水分不足になってしまうと、当然ながら熱中症のリスクが高くなります。
犬用スープは食事と一緒に水分を摂取できるため、脱水症状や熱中症の予防に効果が期待できるでしょう。
暑い時期はもちろん、シニア犬にも水分補給の手段としてスープがおすすめです。
食欲増進
犬が夏バテなどで食欲不振になってしまった時には、スープが食欲増進するきっかけになる可能性があります。
温かいスープの香りは、嗅覚の鋭い犬にとってとても魅力的であり、美味しく感じられるでしょう。
特にシニア犬や体調不良の犬にとっては、スープが効率良く食事と栄養を摂取できる食事となるはずです。
消化の手助けをしてくれる
スープに使用される食材には、消化を助けるものが含まれていることが多いです。
鶏肉や野菜を煮込んだスープは、消化に優しく胃腸の負担を軽減します。
特に消化が弱い犬や歯が弱くなったシニア犬には、食べやすい食事としてスープが適しているでしょう。
栄養バランスの強化
スープには、食材にはよりますがビタミンやミネラル、アミノ酸などの栄養素が豊富に含まれています。
普段のドッグフードにスープを加えることで、不足しがちな栄養素を補うことができるでしょう。
特に栄養バランスが難しい手作りフードを与えている時や、総合栄養食ではないドッグフードを与えている場合は、スープを活用することで栄養バランスを整えることが可能です。
犬にスープを与える際の注意点
出典:https://www.shutterstock.com/
犬にスープを与えるのはさまざまなメリットがありますが、注意点も挙げられます。
次に、犬にスープを与える際の注意点を解説します。
塩分や添加物を避ける
犬にスープを与える際に最も重要なのは、塩分や添加物を含まないものを選ぶことです。
人間用のスープは塩分が多く含まれており、犬の健康を害する可能性があります。
また、市販の犬用スープを選ぶ場合も、原材料を確認して可能な限り無添加のものを選びましょう。
適切な温度で与える
スープは熱すぎても冷たすぎても、犬の健康に影響を与えます。
特に熱すぎるスープは口の中を火傷する危険があるため、人肌程度に冷ましてから与えるようにしましょう。
寒い時期は少し温かめにすることで、犬の身体を温める効果も期待できます。
もちろん、暑い時期には冷製スープのようにすれば、熱中症対策にも繋がるでしょう。
適量を守る
スープは犬の健康に良い影響を与える反面、過剰に与えると栄養の偏りやカロリー過多に繋がる可能性があります。
スープで満腹になってしまうと、肉類を中心に食べなければいけない犬の健康に悪影響を及ぼすこともあるでしょう。
また、スープに肉や野菜を多く加える場合であっても、カロリーを考慮しながら適量を守ることをおすすめします。
犬の体重や年齢、運動量など個別の健康状態に応じて、獣医師と相談しながら与えることが大切です。
アレルギーに注意
犬によっては、特定の食材にアレルギーを持っている場合があります。
スープを手作りする際や市販のものを選ぶ際には、小麦や大豆、乳などアレルギーになりやすい食材が含まれていないか確認しましょう。
また、犬にスープを初めて与える際は少量から始めて、体調に変化がないか様子を見ることが大切です。
おすすめの犬用スープ10選
出典:https://www.shutterstock.com/
最後に、おすすめの犬用スープをご紹介します。
これらのスープを与えて、犬に効率良く水分補給をしてもらいましょう。
おすすめの犬用スープ(1)エゾ鹿濃厚スープ
天然のエゾ鹿を使用した、犬用スープです。
げん骨等の骨を8時間煮込んでおり、エゾ鹿の濃厚な味わいを楽しむことができるでしょう。
また、充填後に二次殺菌しているため、安心して犬に与えることが可能です。

おすすめの犬用スープ(2)漁師のお魚 スープ
お湯を入れるだけで簡単に作れる、犬用スープです。
国産の完全無添加の商品で、安心して犬に与えることができます。
また、粉末のままドッグフードにかけて、ふりかけのように使用することも可能です。

おすすめの犬用スープ(3)冷凍毎日スープ
普段与えているドッグフードに加えるだけで、簡単に犬の水分補給や食欲増進が期待できる犬用スープです。
犬の好みやアレルギーに合わせて、4つの味から選ぶことができます。
冷凍になっており、常に新鮮な状態で犬に与えることができるでしょう。

おすすめの犬用スープ(4)食べるスープ
お湯を入れてすぐに食べることができる、犬用スープです。
数種類の味から選ぶことが可能で、手軽に犬に野菜の栄養を摂取させることができます。
また、完全無添加なのも嬉しいポイントです。

おすすめの犬用スープ(5)牛骨の栄養を凝縮した万能スープ
国産牛のみを使用した、犬用スープです。
蜂蜜のような滑らかさで、シニア犬にも食べやすいでしょう。
スープのほかには、ドレッシングやジャムとしても食べることができ、様々なアレンジが楽しめるでしょう。

おすすめの犬用スープ(6)トッピングフレンドリー 具たくさんスープ アソートセット
肉や野菜をしっかりと煮込んだ、犬用スープです。
普段与えているドッグフードにこのスープを加えることで、簡単に美味しくすることができるでしょう。
また、それぞれのスープにはリンやカルシウムがバランス良く配合しており、不足しがちな亜鉛も摂取することができます。

おすすめの犬用スープ(7)溶かしてスープ
水やぬるま湯に混ぜるだけで簡単に作れる、犬用スープです。
上品な鰹、椎茸、昆布の香りが、犬の食欲増進をさせてくれることが期待できます。
食品添加物や化学調味料、そして塩分も一切使用しておらず、素材そのままの味が楽しめるでしょう。

おすすめの犬用スープ(8)犬猫用粉末スープ
お湯やぬるま湯で溶かして与える、犬用スープです。
個包装になっているため、出先でも使用しやすいでしょう。
また、ふりかけとしてドッグフードにかけることもできます。

おすすめの犬用スープ(9)ボーンブロススープ
鶏のもみじを使用した、犬用スープです。
国産で無添加のため、安心して犬に与えることができます。
また、抽出されたコラーゲンによりプルプルの食感で、そのままドッグフードにトッピングするのも良いでしょう。

おすすめの犬用スープ(10)13歳から用 わんちゃんの国産牛乳スープごはん
シニア犬用に作られた、犬用スープです。
国産牛乳を使用した総合栄養食なので、このスープを与えるだけでも健康を維持することができるでしょう。
牛肉と緑黄色野菜が入っており、バランス良く栄養補給することが可能です。

犬用スープをうまく活用しよう
出典:https://www.shutterstock.com/
犬用スープは、水分補給ができたり栄養バランスを整えたりと、犬にとってメリットの多い食べ物です。
しかし、スープばかり与えてしまうとカロリーや栄養過多になってしまう可能性があるため、適量を守って与える必要があります。
ドッグフードのトッピングや夏バテ時に与えるなど、上手に活用すれば犬用スープは犬の健康に良い影響を与えてくれるでしょう。
北のジビエ(参照日:2025-02-10)
https://item.rakuten.co.jp/lubo-sikanotakara/pet-rt-soup/
ドッグダイナー(参照日:2025-02-10)
https://item.rakuten.co.jp/dogdiner/500001686/
https://item.rakuten.co.jp/dogdiner/500000608/
帝塚山ハウンドカム(参照日:2025-02-10)
https://item.rakuten.co.jp/ashu/hc-008/
https://item.rakuten.co.jp/ashu/ge001/
ドットわん(参照日:2025-02-10)
https://item.rakuten.co.jp/dotwan/dw-soup/
John & Coco(参照日:2025-02-10)
https://item.rakuten.co.jp/mpcpets/pod060014p/
Wannyan(参照日:2025-02-10)
https://item.rakuten.co.jp/wannyan-petlifesupport/ra-sup-001/
CoKo KOBE(参照日:2025-02-10)
https://item.rakuten.co.jp/coko-kobe/bonebroth/?variantId=bonebroth
charm(参照日:2025-02-10)
https://item.rakuten.co.jp/chanet/259650/
著者情報

けんぴ
若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。