犬の食欲不振の原因
出典:https://www.shutterstock.com
犬が食欲不振になるには、かならず何らかの原因があるはずです。
まずは、犬の食欲不振で考えられる原因を見てみましょう。
病気
犬が食欲不振で元気がない場合は、何らかの病気によるものである可能性があります。
食欲不振のほかに、下痢や嘔吐などの症状が見られるときには、一度動物病院へ連れて行ったほうが良いでしょう。
歯周病などの口腔内疾患により、口の中が痛いため食事ができないということも考えられます。
ドッグフードの問題
もしかしたら、犬がドッグフードに飽きてしまったのかもしれません。
逆に、切り替えたばかりの新しいドッグフードが気に入らない可能性もあります。
ドッグフードが固い、粒が大きいなどの理由で食べにくいこともあるでしょう。
また、シニア犬になると自然と食が細くなり、食欲不振となることもあるはずです。
ストレス
私たち人間と同じように、犬も強いストレスを感じることで食欲不振になることがあります。
例えば引っ越しなどの生活環境の変化や、新しい家族が増えたときなどに、犬は少なからずストレスを感じるでしょう。
ストレスの場合は、食欲不振のほかに下痢などの症状が現れることもあります。
おやつの食べ過ぎ
単純に、おやつの食べ過ぎでドッグフードを食べることができないだけかもしれません。
おやつを毎日与えることや、与えすぎは肥満の原因にもなります。
そのため、犬のおやつはしつけのときに少量与えるなど、量に気を付けることがおすすめです。
犬が食欲不振のときの対処方法
出典:https://www.shutterstock.com
次に、犬が食欲不振のときの対処方法をご紹介します。
正しく対処をすることで、徐々に食欲を取り戻すことが期待できるでしょう。
動物病院へ連れて行く
犬が食欲不振の症状とともに、下痢や嘔吐などの症状が現れている場合には、一度動物病院へ連れて行くことをおすすめします。
もしかしたら、何らかの病気が原因となり、食欲不振となっているのかもしれません。
病気であれば、正しい治療を行うことで食欲を取り戻すことができるでしょう。
獣医師には食欲不振のほかの症状や、いつから症状が始まったかも明確に伝えることで、正しい治療を行えます。
ドッグフードの問題を解決する
犬がドッグフードに飽きてしまっているのであれば、ドッグフードを変えてみるのもひとつの手段です。
また、新しいドッグフードに切り替えたことで食欲不振となってしまった場合には、ドッグフードをもとに戻してみましょう。
ちなみに、ドッグフードの切り替えをする際は、一週間程度の時間をかけながら徐々に切り替える必要があります。
シニア犬になって食が細くなってきたのであれば、水でふやかして食べやすいようにすると、食欲が戻ってくることがあるでしょう。
犬が食べない場合はすぐに片づける
犬が食欲不振でドッグフードを食べないからといって、ドッグフードを置きっ放しにすることはおすすめしません。
ドッグフードを置きっ放しにすると、犬はドッグフードを「いつでも食べることができる」と考えるようになってしまいます。
そうすると、食に対する意識がどんどん薄くなり、食欲はあるはずなのにドッグフードに関心がなくなっていくでしょう。
そのため、犬がドッグフードを食べないのであれば、すぐに片づけてしまいます。
すぐに片づけることで、犬は「いま食べないと食べられない!」と感じて、食欲が回復する可能性があるでしょう。
犬の食欲不振の予防方法
出典:https://www.shutterstock.com/
犬の食欲不振は、多少であれば予防することが可能です。
具体的には、どのようなことをすれば良いのでしょうか?
適度な運動をする
私たち人間もそうですが、1日中家にいるときには食欲が湧いてこないことがあります。
しかし、外で思い切り遊んだ後には、すぐに空腹になるでしょう。
犬も同様で、外で走り回った後には食欲が湧いてくるはずです。
そのため、病気などの体調不良である場合を除いて、毎日の散歩など適度な運動をさせてあげることが大切です。
休日にはドッグランなどで思い切り運動をさせることで、徐々に食欲は回復していくかもしれません。
ストレスを溜めさせない
犬のストレスは、食欲不振の原因にもなります。
そのため、日頃から犬のストレスを溜めさせないことが大切です。
転勤などのやむを得ない引っ越しの際には、犬の心のケアをしっかりと行ってあげましょう。
生活環境が変わると人間もストレスになりますが、それ以上に犬は不安を感じているはずです。
生活環境が変わったときには、犬の不安を取り除いてあげるために、いつも以上にコミュニケーションの時間を確保してあげましょう。
定期的な健康診断
犬を病気から守るためには、定期的な健康診断が欠かせません。
症状が現れる前や、軽症のときに病気を発見できると、早期治療を行うことができます。
病気は、早期発見・早期治療ができると、症状が重くなる前に改善することが可能です。
病気が犬の食欲不振の原因となるのであれば、犬を事前に病気から守ってあげましょう。
また、いくつかの病気はワクチン接種により予防することができます。
犬を飼っているのであれば、ワクチン接種はかならず行い、発症リスクのある病気を減らすことが大切です。
犬の食欲不振にはすぐに対処しましょう
出典:https://www.shutterstock.com/
犬の食欲不振を放置しておくと、体重が減り十分な栄養が摂取できないため、免疫力も低下してしまいます。
すると、何らかの病気を発症するなど、犬にとって良い結果となることはありません。
まずは、犬の食欲不振の原因を考えてみましょう。
なにかの病気なのか、ドッグフードの問題なのか、それともストレスなのでしょうか。
食欲不振の原因を突き止めることで、正しい対処をすることが可能です。
もしも原因がわからない場合には、かならず一度動物病院へ連れて行きましょう。
動物病院であれば、食欲不振の原因が何なのかはっきりするはずです。
犬の食欲不振にはかならず原因があることを理解して、しっかりと対処しましょう。
著者情報
けんぴ
若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。