猫のシステムトイレとはどんなもの?
出典:https://www.shutterstock.com
猫のシステムトイレとは上の段がスノコ、下の段がトレーという2層構造のトイレのことを言います。猫のシステムトイレは吸収力や消臭力が高い特徴があり、掃除の回数も抑えることができます。普段忙しくなかなか掃除ができないご家庭でおすすめです。
ここでは「猫のシステムトイレ」についてご紹介します。
システムトイレの仕組み
猫のトイレシステムトイレは2段構造で作られたトイレです。上の段は猫砂を入れ、下の段にはシートを敷きます。おしっこはすのこを通して下の段にいきシートに吸収されます。うんちは猫砂で固まるため掃除は必要ですが、おしっこだけのときは掃除をしなくても清潔を保ちやすいです。
定期的に猫砂の補充や掃除、シートの交換、トイレの掃除などは必要です。ただ、普通の猫トイレに比べると掃除の回数も少なく抑えることができます。
システムトイレの猫砂やシートは消臭力が高いためニオイも緩和できます。ただ猫砂やシートはシステムトイレ専用なものを使用する必要があるため、購入時には注意しましょう。
システムトイレのメリット
システムトイレのメリットとして「掃除が楽」という点があげられます。
システムトイレは吸収力や消臭力が高いためニオイも緩和することができます。清潔なトイレしか使わない猫や忙しい飼い主にもおすすめです。多頭飼育の場合は掃除回数を増やさなければいけなくなりますが、通常のトイレよりは少なくすみます。
システムトイレのデメリット
システムトイレのデメリットとして「専用のものを購入すること」があげられます。
システムトイレの猫砂やシートは専用のものを使用しなければいけません。しかし、ホームセンターやペットショップによっては取り扱いがないこともあります。そのため、急いで買わなければいけないというときに販売店舗が近くにない、というケースもあり不便です。
猫砂やシーツは余裕を持って購入するもしくは買いだめしておくことがおすすめです。
猫のシステムトイレの選び方
出典:https://www.shutterstock.com
猫のシステムトイレにはいくつか種類があります。そのため、選ぶときに迷ってしまうこともあるでしょう。
ここでは「猫のシステムトイレの選び方」についてご紹介します。
サイズで選ぶ
猫のシステムトイレは「サイズ」で選びましょう。
猫用トイレは猫の体に合うサイズを選ぶ必要があります。猫が入ることができないサイズだとトイレを使用してくれなくなります。他の場所で排泄するようになってしまいます。
愛猫でもすっぽりと体を入れることができ、トイレの中で一回りできる大きさのものを選びましょう。子猫のときは買い替え前提で購入するか、成猫時の大きさを想定して購入することをおすすめします。
形状で選ぶ
猫のシステムトイレは「形状」で選びましょう。
猫のシステムトイレはオープンタイプ、カバータイプがあります。警戒心が強い子はカバータイプで体をすっぽりと隠してしまったほうが安心しやすい傾向があります。カバータイプは猫の排泄姿勢もしっかり観察することができます。
愛猫の性格に合わせて選ぶことをおすすめします。
掃除のしやすさで選ぶ
猫のシステムトイレは「掃除のしやすさ」で選びましょう。
システムトイレは掃除回数を抑えることはできますが掃除は必要です。そのため掃除がしやすいものを選ぶようにしましょう。カバータイプのトイレは分解して丸洗いができるものを購入すると掃除が楽なのでおすすめです。
おすすめ猫用システムトイレをご紹介
猫用システムトイレは色んなデザインのものがあります。
ここでは「おすすめ猫用システムトイレ」についてご紹介します。
【スターターセット】猫 システムトイレ ONC-430 アイリスオーヤマ
排泄物のニオイをしっかり脱臭してくれるシートや猫砂がセットになっているシステムトイレのスターターキットです。部屋のニオイもしっかり防いでくれるため、忙しい方にもおすすめです。上から入るタイプのトイレなので体をすっぽり隠すことができます。

【スターターセット】猫用システムトイレハーフ ONCH-530
ハーフタイプのシステムトイレです。シートや猫砂で排泄物のニオイをしっかり脱臭してくれるスターターキット。ニオイがトイレの中にこもることがなく、トイレ掃除もかんたんです。パーツごとに分解できるため清潔に使用することができます。

猫用 システムトイレ フード付 TIO-530FT
フルカバータイプのシステムトイレです。体をすっぽり隠すことができるため、安心してトイレを済ませることができます。フードは開閉できる仕組みになっており、掃除がしやすくなっています。

デオトイレ 快適ワイド 本体 セット システムトイレ
ハーフタイプのシステムトイレです。カバーがついているため、砂の飛び散りを防ぐことができます。サンドの交換は1ヶ月程度、シートの交換は1週間程度に行うだけで清潔を保つことができます。トイレは分解することができるため丸洗いも可能です。

生活スタイルに合わせてトイレを選ぼう
出典:https://www.shutterstock.com
ここでは「猫のシステムトイレはどんなものなのか、システムトイレの選び方やおすすめトイレ」についてご紹介しました。
猫のシステムトイレは2層になっているトイレで消臭力が高いのが特徴です。清潔を保つこともできるため忙しい方にも向いています。システムトイレを選ぶときは猫の体の大きさにあったもの、掃除のしやすいものを選びましょう。
・エステー(参照日:2023-04-09)
https://products.st-c.co.jp/plus/question/12964/
・キャットランド(参照日:2023-04-09)
https://item.rakuten.co.jp/cat-land/287575/
https://item.rakuten.co.jp/cat-land/314715/
・快適ペットライフ (参照日:2023-04-09)
https://item.rakuten.co.jp/petworldone/287576/
・コーナンeショップ 楽天市場店 (参照日:2023-04-09)
https://item.rakuten.co.jp/kohnan-eshop/4520699689790/
著者情報

こばやし
犬、ハムスター、うさぎ、爬虫類、魚類などの生き物と生活していたので小さい頃から動物が好きでした。
動物関係の専門学校を卒業後、動物看護師として動物病院で勤務していました。
動物看護師、愛玩動物飼養管理師などの資格を取得しており、現在はドッグアロマやドッグマッサージについて勉強中です。