猫のマーキングの臭い消しにはクエン酸!手作り消臭スプレーの作り方とは?

猫は可愛い!でも、おしっこの臭いが…と悩む飼い主さんは多いはず。トイレやマーキングで染み付いた臭いなど、猫のおしっこの臭いに効果のある消臭スプレーの作り方をご紹介します。 2020年09月27日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫のトイレ猫のカテゴリ - 猫のトイレ
  • VIEW:63,504

猫のおしっこの強烈な臭いの正体は?

出典:https://www.shutterstock.com

猫の飼い主さんの悩みあるあると言っても過言ではない、猫のおしっこの臭い。消臭効果のある猫砂を使っていてもなんだか臭って、部屋の中がおしっこクサイ…。なんて悩みを抱えている方も多いでしょう。

去勢手術前ならマーキングであちこちにおしっこをする猫もいるかもしれません。また、去勢・避妊手術をしてもマーキングをしてしまう猫もいます。布団やソファ、カーテン、カーペットといった布製品をその都度まるごと洗うのはとても大変。フローリングについたおしっこも、掃除方法によっては残って臭うこともあります。

猫のおしっこの臭いの原因はアンモニア

猫のおしっこも、人間のおしっこも、時間が経つと臭いが強くなります。このおしっこの臭いの正体はアンモニア。特に猫は、もともと砂漠で暮らす動物だったことから、水をあまり飲まず濃いおしっこをする傾向にあります。

さらに猫のおしっこには、フェリニンという猫特有の臭いの成分が含まれています。この臭いは、去勢前の猫の方が多く分泌されるようで、オスは特に多いそうです。マーキングのおしっこには、フェリニンの含有量が多いとも言われています。

アンモニアの臭いは酸性で中和して消す

出典:https://www.shutterstock.com

猫のおしっこの正体であるアンモニアは、酸性のものを使って中和消臭する方法がおすすめです。
アンモニアはアルカリ性ですから、酸性のものを混ぜることで中和され、臭いが消えます。

クエン酸が便利

中和消臭であれば、アンモニアの臭いをスッキリと消しやすく、また家庭でも簡単に消臭スプレーを作ることができます。

クエン酸は、入手しやすくお掃除にも使える優れものですよね。添加物が含まれておらず酸性度もさほど高くないため、家具などを傷める心配も少ないです。クエン酸スプレーの作り方はとてもシンプルです。これまでクエン酸を扱ったことのない方でも手軽にトライできるでしょう。

クエン酸消臭スプレーの作り方

まずは、準備物から見てみましょう。
・クエン酸
・水
・スプレーボトル

用意するのは、たったこれだけです。

クエン酸は粉ですから、水に溶かして使います。すぐに使いたい場合は、水ではなくお湯でもOK。お湯の方がクエン酸が溶けやすくなります。

クエン酸は水で希釈して使用します。その割合は、基本的に40倍。例えば、200gのスプレーを作るのであれば、クエン酸を5g、水を195gにして混ぜます。計量スプーンがあれば、小さじ1杯がちょうど5gになるため、クエン酸の計量は簡単ですね。

スプレーボトルにクエン酸と水を入れたら、しっかり振って混ぜて、クエン酸が溶ければ完成です。

クエン酸以外のものでも消臭スプレーは作れる

出典:https://www.shutterstock.com

クエン酸以外のもので消臭スプレーを作ることも可能です。例えば、ミョウバンやお酢を使ったスプレーは実際に多くの方が試しています。

ミョウバン水スプレー

用意するもの
・ミョウバン(焼ミョウバンも可)
・ぬるま湯、水
・スプレーボトル
ミョウバン水のスプレーは、まずミョウバン水の原液を作り、それをさらに希釈してスプレーにします。原液は、ミョウバン50gに対して水1.5Lです。少量のぬるま湯で溶かし無色透明になった後、水を追加すると溶けやすくなります。

消臭スプレーとして使用する場合は、この原液を10倍に薄めます。希釈せずに使用したり、アバウトに計量してミョウバンの割合が高いと、皮膚に触れた時に肌荒れしてしまう可能性があるため注意が必要です。

お酢スプレー

用意するもの
・お酢大さじ1
・水
・スプレーボトル

お酢スプレーは、どの家庭でも作りやすいのではないでしょうか。お酢大さじ1に対し、水500mlの割合で混ぜて作ります。ただ、他のスプレーと違い、お酢独特の臭いが気になる人もいるようです。

塩素系洗剤と併用しないように注意

クエン酸、ミョウバン、お酢、と3種類の消臭スプレーの作り方をご紹介しました。これらはどれも酸性ですので、塩素系の洗剤などと混ざると有毒ガスが発生して非常に危険です。
お掃除にも積極的に活用しようと考えている方は、塩素系の洗剤と混ざらないよう、同じ場所では使用しないように注意しましょう。

トイレ以外でおしっこをする場合は念入りに消臭を

出典:https://www.shutterstock.com

トイレできちんとおしっこをしてくれれば、掃除や消臭もさほど手間がかかりません。しかし、布団やソファ、カーテンなど、丸洗いが困難な場所におしっこをしてしまう場合があります。

猫のおしっこは時間が経てば経つほど臭いが強烈になり、家中がおしっこ臭いという事態にもつながります。猫は、一度おしっこをした場所を選んで用を足します。これは、習性なので改善するには臭いを消すしかありません。

マーキング行動を抑えるためにも、避妊・去勢手術は有効だと言われています。その他にも、トイレの環境を整える、猫にとってストレスがないか気を配るなど、考えられる原因をひとつずつ解決していきましょう。

マーキングされて困る場所の消臭方法

簡単に丸洗いできない家具や布製品などは、どのようにして消臭すればよいのか簡単にまとめます。

布団の場合は、丸洗いが理想です。しかし、丸洗いする時間がない場合は、応急処置をしましょう。
おしっこをした部分を熱湯で洗い流す方法が効果的です。お風呂で熱湯をかけ、その後ミョウバン水やクエン酸水をかけ、さらに熱湯をかけます。これを繰り返すことで、臭いが消しやすくなります。布団が吸い込んでしまった水は押しながら絞り、新聞紙等で水気をとってから天日干しします。

畳やソファにおしっこをしてしまった場合は、スチームクリーナーが便利です。家にない場合は、まずキッチンペーパーでおしっこを拭き取り、その後、消臭スプレーをかけては拭く、を繰り返します。

手作り消臭スプレーはトイレの臭い消しにも便利

今回は、猫のおしっこ臭を改善するための、消臭スプレーの作り方についてご紹介しました。クエン酸やミョウバンはドラッグストアやスーパー等で簡単に入手できますし、必要な時に必要な分だけを作ることができ便利です。

猫用トイレの臭いが気になる場合は、毎日の習慣として消臭スプレーをふりかけてみましょう。猫との暮らしが快適に、そしてより良くなるための1つの知恵として、知っておくと役立ちます。

著者情報

こば

小さな頃から保護された犬や猫を迎えて生活。現在は黒猫の「ジジ」に翻弄されながら、発見と感動の毎日を送っています。
実体験を振り返りつつ、飼い主さんの役に立つような情報を分かりやすく記事にすることを目標にしています。

オススメ

新着記事