猫が喜ぶ!おしゃれで実用的な猫はしごおすすめアイテムまとめ

近年は室内飼いの猫がほとんどですが、猫の健康を維持するために上下運動の重要性が注目されています。
そんな猫の本能を満たすアイテムとして、「猫用はしご」が人気です。
この記事では、おしゃれで実用的な猫はしごの魅力やおすすめ商品をご紹介します。 2025年08月15日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫と暮らす猫のカテゴリ - 猫と暮らす

猫にとっての上下運動の重要性

出典:https://www.shutterstock.com/

猫は上下運動を通してストレスを解消して、健康を維持しています。
高い場所が好きな猫にとって、登ったり降りたりできる環境はとても大切です。

高い場所が安心スペースになる

猫は高所に登ることで、自分の身を守ることができます。
特に来客やほかのペットにストレスを感じた時などは、見晴らしの良い高い場所にいると安心できるはずです。
はしごを設置することで、好きな高さまで自由に調整することができるでしょう。

ストレス発散に効果的

日常的に動く機会が少ないと、猫は退屈を感じてストレスがたまりやすくなります。
猫用のはしごを使えば、遊び感覚で上下運動ができ、気分転換にもなるでしょう。
特に一匹飼いの猫にとってはしごが大きな刺激となり、精神的な安定にもつながります。

運動不足を防げる

猫の運動量が足りないと、肥満や筋力の衰えが起こります。
猫用はしごは自然に身体を動かす機会を作り、筋肉を保つサポートをしてくれるでしょう。
短時間でも繰り返し登ったり降りたりすることで、しっかり運動できるはずです。

シニア猫のリハビリにも活用できる

段差の低いタイプの猫用はしごは、シニア猫の運動サポートにも最適です。
無理のない運動ができ、猫の足腰の衰えを防ぐことができます。
普段あまり動かないシニア猫にも負担が少ないので、健康維持に役立つでしょう。

猫用はしごとは?

出典:https://www.shutterstock.com/

そもそも、猫用はしごは猫にどのようなメリットがあるのでしょうか?
猫用はしごについて知っておくことで、選び方もわかりやすくなるでしょう。

インテリアになじむデザイン

最近では、ナチュラルウッドや北欧風のデザイン、シンプルモダンなスタイルなど、おしゃれな猫用はしごが多数販売されています。
猫用品特有の生活感を感じさせないため、リビングや寝室にも違和感なく設置可能です。

設置が簡単

猫用はしごは突っ張りタイプや置き型はしごなど、壁に穴を開けなくても設置できるタイプが多く、賃貸住宅でも安心して使えます。
重量も軽く、模様替えのたびに移動しやすいというメリットもあります。

多頭飼いにも便利

段差が複数ある猫はしごは、複数の猫が同時に使用できます。
上段と下段で住み分けができケンカを避けられるため、多頭飼いの家庭にも適しています。
お気に入りのステップを見つけて、それぞれの猫がくつろぐ姿も微笑ましいでしょう。

キャットタワーと併用できる

猫はしごは、キャットタワーや棚と組み合わせて、より複雑な立体的空間を作ることも可能です。
猫にとっては移動ルートが増え、毎日の生活に飽きにくくなります。
複数アイテムを上手に組み合わせることで、遊びながら運動ができる最高の環境になるでしょう。

猫用はしごの選び方

出典:https://www.shutterstock.com/

猫用はしごを選ぶ際は、猫の性格や年齢、設置スペース、飼い主のライフスタイルに合わせたアイテムを選ぶことが重要です。
誤った選び方をしてしまうと、猫がはしごを使ってくれなかったり、怪我の原因になってしまうこともあります。

置き型タイプ

置き型の猫用はしごは、組み立ててそのまま置くだけで使えるタイプです。
移動も楽で、設置に自信がない人や引っ越しが多い家庭に最適でしょう。
また、置き型タイプは安定感があり、猫も安心して登れます。
床から直接アクセスできるため、子猫やシニア猫にも向いています。

壁掛けタイプ

壁掛けタイプの猫用はしごは、壁に固定して使うタイプで、空間を立体的に使いたい人に人気です。
部屋のデッドスペースを有効活用でき、すっきりした印象になることがメリットとして挙げられます。
また、デザイン性の高い商品も多く、部屋のアクセントとしても活躍するでしょう。

素材

猫用はしごを選ぶ際は、素材にも気を配るべきです。
木製のはしごは見た目に優しく、滑りにくい加工がされているものが理想です。
また、布張りのステップは柔らかく猫の足に優しいですが、汚れやすい点に注意しなければなりません。
好みによってスチール製やプラスチック製もありますが、滑り止め加工があるものを選びましょう。

猫の体格に合わせる

小型猫には、段差が少なくて登りやすいもの、大型猫には広めのステップで安定感のあるものが向いています。
また、シニア猫や運動が苦手な猫には、傾斜が緩やかなものを選ぶことで、より使いやすくなるでしょう。

おすすめの猫用はしご4選

出典:https://www.shutterstock.com/

最後に、おしゃれで機能性に優れた猫用はしごをご紹介します。
見た目や使い勝手、安全性の3拍子が揃ったはしごを選んであげると良いでしょう。

おすすめの猫用はしご(1)キャットステップ

壁掛けタイプの、猫用はしごです。
しっかりとしたサイズがあるため、猫も楽しんで移動できるでしょう。
また、無垢材を使用していることから、安心して猫に与えることができます。


キャットステップ

おすすめの猫用はしご(2)Cat Step

小さめタイプの、猫用はしごです。
一見小さくて使いにくそうですが、このはしごを複数個組み合わせることで、猫を縦横無尽に歩き回らせることができるでしょう。
DIYが好きな人にとっては、最高の猫用はしごと言えそうです。

おすすめの猫用はしご(3)Cat Step 木製

ナチュラルな雰囲気の、猫用はしごです。
壁掛けタイプで、室内の限られたスペースを有効活用できるでしょう。
ほかの壁掛けタイプの猫用はしごと組み合わせることで、猫が自由に歩き回れる空間が作れそうです。

おすすめの猫用はしご(4)CAT STEP

置き型タイプの、猫用はしごです。
このはしごは、シニア猫におすすめです。
このはしごがあることで、ソファやベッドにも登りやすくなるでしょう。

猫用はしごは使い方次第でとても便利なアイテム

出典:https://www.shutterstock.com/

猫用はしごは、猫の心身の健康を保つ上でとても効果的なアイテムです。
上下運動は猫にとってただの遊びではなく、ストレス解消、肥満予防、そして安心できる居場所作りに直結します。
また、最近ではデザイン性も高く、部屋に自然と溶け込む商品が多数販売されており、飼い主の目線でも満足度の高いアイテムが多いです。
設置のしやすさや安全性、素材、そして猫の性格や体格に合わせた選び方をすることで、猫にとっての快適な空間が完成するでしょう。

参考サイト

安心生活専門店(参照日:2025-06-16)
https://item.rakuten.co.jp/anshinseikatu/pt007/

キラキラハイム(参照日:2025-06-16)
https://item.rakuten.co.jp/kirara2/ki000000139238/

AKIO JAPAN(参照日:2025-06-16)
https://item.rakuten.co.jp/akioshop/py5009/?variantId=py5009

Mariaju(参照日:2025-06-16)
https://item.rakuten.co.jp/mariaju/y09435343/

著者情報

けんぴ

若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。

オススメ

新着記事