留守番時に起こりうる犬のストレスやトラブル
出典:https://www.shutterstock.com
犬と暮らしていると買い物やお出かけなどで留守番させなければいけないこともあります。犬が一人で過ごすときにはトラブルが起こる可能性があります。
ここでは「留守番時に起こりうる犬のストレスやトラブル」についてご紹介します。
誤飲・誤食
留守番時に起こりうるトラブルとして「誤飲・誤食」があげられます。
留守番中は家に誰もいない状況となります。家具やクッションなどを壊してしまい、中身を飲み込んでしまう可能性があります。他にもおいてある物を口にしてしまうこともあり、大変危険です。
食べることができない物を飲み込んでしまったときそのまま排泄されれば一段落ですが、体の中にとどまってしまうと大変危険です。最悪お腹を開けて手術をしなければいけなくなります。命に関わる状態に陥る可能性もあるため、誤飲や誤食をしないようにしっかり対策しましょう。
分離不安
留守番時に起こりうるトラブルとして「分離不安」があげられます。
飼い主との距離が近く、一人で過ごすことに慣れていない子は、留守番中に分離不安になる可能性があります。分離不安では一人になると精神的に不安定になり、吠え続けてしまうことや暴れて物を壊すことがあります。
分離不安は近隣トラブルを引き起こす危険性があるだけでなく、自分で自分を傷つけてしまうこともあるため注意が必要です。
熱中症などの体調不良
留守番時に起こりうるトラブルとして「熱中症などの体調不良」があげられます。
留守番中にはどんなトラブルが起こるかわかりません。犬が空調の効いた部屋以外に移動してしまうことや停電で空調が切れてしまうこともあるかもしれません。
犬だけでの長時間の留守番はさせないようにしましょう。
留守番させるときに気をつけること
出典:https://www.shutterstock.com
犬を留守番させるときはトラブルにならないようにあらかじめ対処しておくことが必要です。
ここでは「留守番させるときに気をつけること」についてご紹介します。
犬がいたずらしそうなものは片付ける
留守番させるときに気をつけることとして「犬がいたずらをしそうなものは片付けること」があげられます。
犬が自由に家の中を動き回る場合は部屋の中はできるだけシンプルにしておくことが大切です。犬がいたずらをしそうなものは全て片付けておくことが望ましいです。
生活環境を整えておく
留守番させるときに気をつけることとして「生活環境を整えておくこと」があげられます。
犬が快適に過ごせる室温は約22℃~25℃程度、湿度は約50%程度です。それ以上やそれ以下になってしまうと体調を崩してしまう恐れがあります。そのため、エアコンを活用し、犬が留守番中も快適に過ごせるように調節しておきましょう。
長時間の留守番はしない
留守番させるときに気をつけることとして「長時間の留守番はしないこと」があげられます。
どんな犬でも長時間の留守番は危険です。犬が急に体調を崩してしまうことや停電などによりエアコンが切れてしまう可能性もあります。留守番は、成犬で長くても6~8時間程度に抑えるようにしましょう。幼犬や老犬は長くても3時間程度におさえておくことをおすすめします。
留守番中の不安を和らげる便利グッズをご紹介
留守番中は一人きりで過ごすことになるため不安な気持ちを抱えていることも多いです。不安を和らげるためのグッズも販売されています。
ここでは「留守番中の不安を和らげる便利グッズ」をご紹介します。
ペットカメラ
スマホから愛犬を見守ることができるペットカメラです。
部屋中を見守ることができる首振り機能がついているため、犬がどこにいるのか確認することができます。暗い寝室でもしっかり映るため、夜間の留守番にも活用できます。

スマート式自動給餌器
遠隔操作ができる自動給餌器です。スマホと接続することができ、ペットの様子も観察することができます。給餌時間を1日10回まで自由に設定することができ、時間ごとに給餌量も変更することが可能です。

超静音 自動給水器
いつでも新鮮な水を飲むことができる自動給水器です。3重ろ過フィルターの内蔵とステンレス皿でお手入れもしやすく、超衛生的、安心して水を与えることができます。また、ペットが近づくと反応し、水が循環するオートセンサーが付いていて、電気代の節約にもつながる嬉しい機能があります。

【mitas公式】 フードボウル
犬のストレス解消におすすめなフードボウルです。くぼみにおやつやごはんなどをいれて犬がいろんな操作をすることで中のおやつを食べることができます。頭や嗅覚を使うため脳の活性化やストレス解消にも効果が期待できます。

長時間の留守番を避ける工夫が必要
出典:https://www.shutterstock.com
ここでは「留守番中の犬の不安を減らす方法や便利グッズ」についてご紹介しました。
留守番中は犬が不安になることもあり、誤飲や誤食、分離不安、感電などのトラブルなどが起こる可能性があります。犬の不安を和らげるためのグッズもたくさん販売されているため、活用しながら、犬が快適に過ごせるようにしてあげましょう。
・防犯ステーション(参照日:2025ー07ー21)
https://item.rakuten.co.jp/secupcs/001-lc52/
・五百蔵商店 (参照日:2025ー07ー21)
https://item.rakuten.co.jp/ioroi/xxtsq3lsp/
・Nextオンライン (参照日:2025ー07ー21)
https://item.rakuten.co.jp/next-online/10000184/
・ミラシック(MILASIC) (参照日:2025ー07ー21)
https://item.rakuten.co.jp/milasic/10089/
著者情報

こばやし
犬、ハムスター、うさぎ、爬虫類、魚類などの生き物と生活していたので小さい頃から動物が好きでした。
動物関係の専門学校を卒業後、動物看護師として動物病院で勤務していました。
動物看護師、愛玩動物飼養管理師などの資格を取得しており、現在はドッグアロマやドッグマッサージについて勉強中です。