年末年始における愛犬のストレス・トラブルの原因とは?

出典:https://www.shutterstock.com
飼い主さんにとっては楽しいイベントが満載の年末年始。
羽目を外しやすい時期だからこそ、愛犬のストレス・トラブルが発生しやすいシーズンでもあるんです。
まずは、年末年始における愛犬のストレス・トラブルの主な原因について解説します。
騒音
年末年始になるとテレビやラジオで特番としていたり、自宅でパーティーやカウントダウンなどをしたりする人も多いのではないでしょうか?
犬は聴覚が優れており、大きな音や急に発せられる音に対して警戒する傾向にあります。
そのため飼い主さんたちが賑やかに過ごしている音も騒音に感じやすく、精神的ストレスになる場合があります。
室内だけでなく、愛犬と一緒に帰省する際にも要注意!
年末年始シーズンの駅や街中は混雑するため、知らない人の匂いや雑踏がストレスになる傾向にあります。
知らない人の気配
年末年始は、帰省してきた家族や遊びに来た友人などが自宅へ来訪することもあるでしょう。
犬はテリトリー意識を持つ動物であるため、急な来客の存在が精神的ストレスになることがあるんです。
飼い主さんにとっては親しい人でも、愛犬にとってはよく知らない人。
人間でも、知らない人が急に自宅に現れたり、自分に触ろうとしたりするとびっくりしますよね。
愛犬も同じで、知らない人の気配・臭いを感じると落ち着きがなくなってしまう子も少なくありません。
食べ物の誤食
お雑煮やおせち料理、クリスマスケーキなど…年末年始はいつもとは違うご馳走が並ぶ家庭が多いでしょう。
しかし、この年末年始に食べる料理が愛犬の健康に悪影響を及ぼすことがあります。
例えばお雑煮に使われる餅は、誤食してしまうと消化不良や窒息の危険性があります。
パーティーで飲むお酒も、愛犬が誤飲すると急性中毒のリスクがあるとされています。
飼い主さんにといっては美味しいものでも、愛犬にとっては思わぬ健康トラブルにつながる可能性があるんです。
正月飾りの誤飲
食べ物だけでなく、正月飾りやクリスマスツリーなどの装飾品も注意が必要です。
普段は飾らないものだからこそ、愛犬にとっては珍しい遊び道具に見えることがあります。
装飾品の中には小さなパーツが付いているものも多く、愛犬が触れた際に取れたパーツを誤飲・誤食してしまう危険性があります。
なかには正月飾りの松や花材など、誤食すると愛犬の健康に悪影響を及ぼす可能性があるものも少なくありません。
ココに注目!愛犬がストレスを感じているサイン

出典:https://www.shutterstock.com
犬は調子が悪くても分からないように、飼い主さんの前では元気にふるまう傾向にあります。
そのため、ストレスを感じているのにも関わらず見落としてしまい、思わぬ健康リスクにつながってしまう場合も!
しかし、じっくり観察してみると、愛犬がストレスを感じているときには特定のサインを出していることが多いんです。
ここからは、愛犬がストレスを感じているサインの一例を紹介します。
あくびを頻繁にしている
愛犬があくびをする回数が多いときには、何かストレスを感じているサインの可能性があります。
あくびは眠気を感じているときのサインだけでなく、愛犬が自分や相手を落ち着かせるために行う「カーミングシグナル」という行動である可能性もあります。
苦手な場所を訪れたり、知らない人に会ったりしてストレスを感じるとよく見られるため、あまりにも頻繁にあくびをする場合は一度その場を離れることをおすすめします。
手足を執拗に舐める・噛む
愛犬が手足を執拗に舐めたり噛んだりしている場合も、ストレスを感じているサインの一つです。
舐める・噛むといった行動で運動量を増やすことで、留守番中の退屈や寂しさ、慣れない環境で感じる不安を紛らわせているといわれています。
愛犬を観察したときに手足が赤くなっていたり、尻尾の先を噛む様子があったりする場合は要注意ですよ。
愛犬の生活環境を見直すだけでなく、飼い主さんとのスキンシップやコミュニケーションの時間を増やしてあげる必要もあります。
年末年始における愛犬のストレスを防ぐにはどうしたらいい?

出典:https://www.shutterstock.com
年末年始に愛犬が感じるストレスとはいってもさまざまな要因があるため、あらかじめしっかり対策や配慮をしておくことが大切です。
ここからは、年末年始における愛犬のストレスを防ぐために飼い主さんができることを解説します。
年末年始を愛犬が安心して過ごせるようにするためにも、ぜひチェックしてみてください。
食べ物・装飾品に愛犬が触れないようにする
犬はさまざまな物に興味を持つため、食べ物や装飾品に直接触れないように対策しておくことが大切です。
おせち料理やお餅などの食品であれば、食事中や調理中は愛犬を別室に移動させ、食べ物が視界に入ったり臭いが届いたりしないようにしておくとよいでしょう。
どうしても食事中・調理中に愛犬を隔離できない場合は、床に食材を落とさないように注意してくださいね。
しめ縄や門松、クリスマスツリーなどの装飾品については設置場所に要注意!
愛犬が直接触れないように高い位置に壁掛けできるものを選んだり、周囲にサークルなどを取り付けたりなど工夫することが望ましいです。
飾っているとどうしても愛犬が装飾品に興味を持ってしまう場合は、思い切って飾らないのも手です。
愛犬が静かに過ごせるスペースを作っておく
飼い主さんたちが賑やかに過ごす場所とは別に、愛犬が静かに過ごせるスペースを作っておくことも愛犬のストレス対策にはおすすめです。
室内で過ごす場合はテレビやパーティーの騒音が届かないように、音がする所から離れた場所や別の部屋に愛犬が過ごすスペースを作ってあげるとよいでしょう。
愛犬がケージ内で過ごす場合は、防音カバーを付けるのもおすすめですよ。
別の部屋で過ごさせるのであれば、見守りカメラなどを設置していつでも愛犬の様子が分かるようにしておくと安心ですよ。
年末年始に愛犬と一緒に帰省する際には、防音性の高い犬用キャリーケースを使いましょう。
帰省の際には長距離移動になる場合もあるため、愛犬が落ち着いて過ごせるように普段からキャリーケースに慣れさせておくことが大切です。
来客に愛犬との接し方を伝えておく
家へやってくる人へ、愛犬との接し方を伝えておくことも望ましいです。
愛犬と適切な距離感を保ち、コミュニケーションをする際にはあくまでワンちゃんの方から近づいてくるのを待ってもらいましょう。
愛犬が怖がりな子であれば別の部屋で過ごしてもらうとともに、見かけても近づいたり触れたりしないようにあらかじめ伝えておくことも大切です。
寒さ対策をしておく
気温による愛犬のストレスは、十分な寒さ対策が必要です。
適宜エアコンで室温を調節したり、暖かい毛布やヒーターなどを設置したりして、寒さから愛犬を守ってあげてください。
尚、室温が高すぎると冬でも愛犬の熱中症リスクが高くなるため、水分補給用の水や体温調節用の涼しいスペースなども併せて用意しておきましょう。
年末年始における愛犬のストレス対策におすすめのアイテムを紹介!

出典:https://www.shutterstock.com
年末年始における愛犬のストレス対策を考える際には、配慮の方法だけでなく使うアイテムにこだわることも大切。
ここからは年末年始における愛犬のストレス対策におすすめのアイテムを紹介します。
年末年始における愛犬のストレス対策におすすめのアイテム(1)マルカン ペットケージカバー
超小型・小型犬用ケージに対応した犬用のケージカバーです。
前面にカーテンが付いているので、年末年始の来客時やパーティー中などに占めておけば、愛犬が落ち着いて過ごせる環境に整えられます。
扉は両開きなので、トイレの出し入れもスムーズです。

年末年始における愛犬のストレス対策におすすめのアイテム(2)Furbo ペットカメラ
離れていても愛犬の様子をすぐにチェックできる、多機能型ペットカメラです。
本体には360度撮影できるカメラを搭載しており、微光でONになる自動カラー暗視モードを活用すれば暗闇でも鮮明です。
自動追尾機能もあるため、やんちゃな愛犬も逃さず撮影できます。
双方向会話ができる「マイク&スピーカー機能」や、スマホ操作でいつでもおやつをあげられる「おやつ機能」もあるので、離れた場所でも愛犬とコミュニケーションが取れますよ。

年末年始における愛犬のストレス対策におすすめのアイテム(3)アダプティルスプレー
年末年始の帰省中や旅行中など、移動中の愛犬を落ち着かせる犬用フェロモン製品です。
1回あたり8プッシュを目安にケージ内などへ使用する15分前に吹きかけることで、愛犬のストレスを軽減し、落ち着いて過ごせるようにサポートします。
寝具やおもちゃにも使えるので、愛犬のお気に入りのアイテムにスプレーすることで愛犬にとって快適な環境に整えられるでしょう。

年末年始における愛犬のストレス対策におすすめのアイテム(4)WEIMALL ペットキャリー
シーンに合わせてキャリーとハウスのどちらとしても使える、便利なペットキャリーです。
扉にはウォーターボトルを取り付けられるので、お出かけ中もスムーズに愛犬へ水分補給させられますよ。
周囲はしっかりガードしつつも細かな通気口が付いているので、キャリー内の温度を快適に保てます。
上部は頑丈なプラスチック素材で作られており、使用時は9カ所のボルトでしっかり固定できるので、飛行機に預けたいときにも安心です。

年末年始における愛犬のストレス対策におすすめのアイテム(5)528いぬのやすらぎ 愛の周波数528Hz
リラックス効果があるとされる周波数528Hzを含む、犬用のセラピー音楽(全12曲)を収録したCDアルバムです。
犬は人間が聞き取れない超音波領域の音まで聞き取れることから、聞かせることで愛犬の心身を落ち着かせる効果が期待できます。
年末年始の来客時・お留守番中などといった、愛犬がストレスを感じやすいシーンに使えば、ワンちゃんが落ち着いて過ごしやすい環境に整えられるでしょう。

慌ただしい年末年始も、愛犬と一緒に楽しく過ごそう!

出典:https://www.shutterstock.com
イベントも多く何かと慌ただしい年末年始は、環境の変化を苦手とするワンちゃんにはストレスに感じやすい時期。
愛犬が不安にならないように、あらかじめ飼い主さんがしっかり配慮してあげることが大切です。
本記事で紹介したストレスの原因やサイン、おすすめのアイテムも参考にしながら、愛犬がいつも通りリラックスして過ごせる環境を整えてあげてくださいね。
・にゃんでも屋 楽天市場(参照日:2025/10/17)
https://item.rakuten.co.jp/nyandemoya/marukan-4906456578482-160up/
・Furbo公式ストア 楽天市場店(参照日:2025/10/17)
https://item.rakuten.co.jp/furbo/dogcamera_02/
・Joshin web 楽天市場店(参照日:2025/10/17)
https://item.rakuten.co.jp/jism/3411113117238-73-30002830-n/
・CLASSORT 楽天市場店(参照日:2025/10/17)
https://item.rakuten.co.jp/classort/ptkk01/?variantId=PTKK02BR
・阪急ハロードッグ 楽天市場店(参照日:2025/10/17)
https://item.rakuten.co.jp/hankyu-hellodog/91805/
著者情報
西野由樹
生粋の犬好きなフリーランスWebライター。執筆のお供はコーヒーと愛犬のマルチーズ「こたろう」。
やんちゃな愛犬にちょっかいを出されつつ、今日も実体験・調査に基づいた執筆で、読んで楽しい記事づくりに勤しむ。






