猫が壁で爪とぎをするのを止めさせたい!理由と対策方法を解説

自宅で飼っている猫が、部屋の壁や柱で爪とぎをして困っているという人は多いでしょう。
なぜ、猫は壁などで爪とぎをしてしまうのでしょうか?
この記事では、猫が壁などで爪とぎをする理由と対策方法を解説します。 2024年04月03日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫と暮らす猫のカテゴリ - 猫と暮らす
  • VIEW:970

猫が壁などで爪とぎをする理由

出典:https://www.shutterstock.com

まずは、猫が壁などで爪とぎをする理由を解説します。
人間にはわからない、猫なりの理由があるのです。

爪のメンテナンス

猫は爪の健康を保つために、定期的に爪とぎを行います。
爪とぎをすることで爪を常に鋭く保つことができ、狩りをしやすくなります。
また、古くなった爪の層を剥がすという目的もあるでしょう。
壁や柱は硬く猫が爪を引っかけやすいため、爪を研ぐのにぴったりなのでしょう。

マーキング

猫は、自分の臭いを残すことで自分の縄張りを主張します。
爪とぎをすることで自分のにおいを残し、まわりの人や猫に自分のテリトリーを示しているのでしょう。
引っ越しなどで生活環境が大きく変わった猫が落ち着かないのも自分のにおいがないからであり、生活環境が変わると自分の縄張りを作るために、猫は壁や柱などで積極的に爪とぎをするはずです。

ストレス解消

猫はストレスを感じたりエネルギーが有り余ったりすると、爪とぎをすることで解消しようとします。
壁や柱などは頑丈であり猫が力を発散しやすいため、ストレスの解消はもってこいなのでしょう。
ちなみに、壁や柱などで爪とぎをする猫を叱ってしまうとさらにストレスが溜まってしまいます。

ストレッチ

爪とぎは、猫が全身を伸ばすためのストレッチ運動にもなります。
壁を利用することで、猫は背中や脚を伸ばすことができるため、普通に床で伸びるよりもストレッチをしやすいのかもしれません。

構ってほしい

猫は、過去に壁などで爪とぎをして飼い主に叱られた経験を覚えているのでしょう。
もしかしたら、猫にとっては「飼い主に叱られた」というよりも、「飼い主に構ってもらえた」と学習しているのかもしれません。
猫は飼い主に構ってもらうために、わざと壁で爪とぎをしている可能性もあります。

猫が壁などで爪とぎをする時の対策方法はある?

出典:https://www.shutterstock.com/

猫に壁などで爪とぎをされてしまうと、壁紙がボロボロになるなど持ち家や賃貸に限らず大変な思いをします。
次に、猫が壁などで爪とぎをする時の対策方法をご説明します。

猫用の爪とぎおもちゃなどを与える

猫に壁で爪とぎをしないように、専用の爪とぎスペースを使うように誘導することが大切です。
猫用の爪とぎおもちゃなどを用意して、猫が快適に爪とぎをできる場所を作ってあげましょう。
存分に爪とぎをしても飼い主に叱られないということがわかれば、猫はあえて壁などで爪とぎをすることはなくなります。

壁を保護する

猫が壁で爪とぎをするのを防ぐためには、壁を保護する方法も考えましょう。
壁にマットや保護シートを貼るなど、猫が引っかけても壁が傷つかないようにすることが大切です。
特に賃貸物件であれば、猫の爪とぎによる傷は退去する時にかなりの金額が発生する可能性もあるため、きちんと対策をしておかなければなりません。

定期的に爪のケアを行う

猫の爪は定期的にケアする必要があります。
爪の先端を切ったり専用の爪とぎを用意したりして猫の爪の先を滑らかに整えることで、猫が自分で爪とぎをする必要が減り、壁での爪とぎの機会を減らすことができます。

別に興味を示すものを与える

壁以外に、猫が爪を引っかけやすいものを用意することも効果的です。
例えば、カーペットやマットの上に猫用の爪とぎグッズを設置するなど、猫が壁や柱以外に興味を示すものを与えることで、壁などでの爪とぎを予防することができます。

おすすめの猫の爪とぎグッズ4選

出典:https://www.shutterstock.com/

猫が壁などで爪とぎをしないように、爪とぎを堂々とできるようなグッズを与えるのがおすすめです。
最後に、おすすめの猫の爪とぎグッズをご紹介します。

キーテイル にゃんネイル ソファー

可愛らしいソファータイプの、爪とぎグッズです。
背もたれがついており、猫の休憩スペースにもなりますし爪とぎをすることもできます。
大型の猫でも利用できるように、大きめのサイズになっています。


キーテイル にゃんネイル ソファー

爪とぎポール 極太

室内に設置するタイプの、爪とぎグッズです。
太い柱のようになっており猫の爪が引っかかりやすい材質を使用しているため、猫は喜んで爪とぎをするでしょう。
猫ががっしりと掴んで爪とぎをできるサイズ感で、遊ぶスペースとしてもおすすめです。


爪とぎポール 極太

にゃんこの宿 爪とぎベッド

大きめな猫でもゆったりと休憩できる、ベッドタイプの爪とぎグッズです。
爪とぎ部分はダンボールでできており、糊もとうもろこしを主原料としているため、安心して猫に与えることができます。
また、多頭飼いをしている場合にもおすすめのサイズ感です。


にゃんこの宿 爪とぎベッド

猫壱 バリバリボウル 猫柄

ボウルのような形になった、猫の爪とぎグッズです。
猫の身体にフィットするように作られているため、爪とぎのほか休憩スペースとしても利用できます。
また、爪とぎ部分は交換が可能で、長い期間使用し続けることができるでしょう。


猫壱 バリバリボウル 猫柄

猫が壁などで爪とぎしないように対策しましょう

出典:https://www.shutterstock.com/

猫が爪とぎをする理由は、爪のメンテナンスやマーキングなどさまざまです。
しかし、どんな理由であっても猫に壁や柱などで爪とぎをされてしまうと、壁紙が剥がれるなどの問題が出てきます。
そのため、猫の爪とぎ対策はきちんと行う必要があるでしょう。
おすすめの対策方法としては、ほかに堂々と爪とぎができるおもちゃや爪とぎグッズを与えることです。
また、壁に保護シートを貼るなどをして、物理的に爪とぎをできないようにするのも良いでしょう。
今回ご紹介した爪とぎグッズを利用しながら、猫が存分に爪とぎできる環境を整えることが大切です。

参考サイト
KeyTail(参照日:2024-01-17)
https://item.rakuten.co.jp/keytail/cp-016/

MAXSHARE(参照日:2024-01-17)
https://item.rakuten.co.jp/maxshare/a10544/

R.A.N.SOOOO(参照日:2024-01-17)
https://item.rakuten.co.jp/ran0000/nyanko_yado01/

Rakuten24ペット館(参照日:2024-01-17)
https://item.rakuten.co.jp/nyanzaq/4580471863435/

著者情報

けんぴ

若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。

オススメ

新着記事