子犬の散歩に必要なしつけとは?

出典:https://www.shutterstock.com
散歩では色んな人や犬、自転車や車などとふれあい感じることになります。犬にとって初めて触れる物が多いためトラブルを引き起こす可能性もあります。トラブルを避けるためにも子犬にはしつけが必要です。
ここでは「子犬の散歩に必要なしつけ」についてご紹介します。
リードや首輪に慣れるためのしつけ
犬を散歩に連れ出す際には、リードや首輪、ハーネスなどが必要です。初めて取り付ける際には犬がパニックになることや嫌がり暴れてしまうこともあります。そのため、散歩に連れ出す前にこれらに慣れるトレーニングを行いましょう。
トレーニングは簡単です。まずは首輪を装着して1〜2分程度様子を見てから外します。首輪やハーネスは1日中つけておくと家具に引っかかることや皮膚が擦れることがあるので、トレーニング以外の時間は外しておきましょう。これを繰り返すことで、犬は徐々に首輪やハーネスに慣れていきます。慣れているときにはご褒美を与えるとより効果的です。
首輪やハーネスに慣れたら、次はリードをつけてトレーニングします。リードに慣れた後は、犬と一緒に歩く練習を行います。リードを噛んだりしたら、「だめ」と注意しましょう。
お座り、待てなどの基本的なしつけ
子犬の散歩には、信号で停まることや興奮しないようにするための基本的なしつけが必要です。
散歩の際には、お座りや待てなどの基本的なしつけを犬に教えておくと役立ちます。信号で停まることや興奮を抑えることは、しっかりと訓練しておくと安全な散歩につながります。
お座りのトレーニングは、犬が座った時に褒めてあげることを繰り返して行います。その後に待てのトレーニングを行いましょう。これらのしつけは日常生活でも役立つものなので、しっかりとトレーニングしておくことをおすすめします。
人や犬に飛びつかないためのしつけ
散歩中に犬が人や他の犬に飛びついてしまうことはトラブルの元となります。噛んでしまったり怪我をさせてしまったりすると、慰謝料や治療費が発生することもあります。また、興奮した犬が逆に怪我をすることも考えられます。
このような事態を避けるためには、犬が興奮する前にお座りや待てなどで落ち着かせることが重要です。リードを短く持ち、飛びつく行動を防ぐことも有効です。さらに、ご褒美のおやつを見せて待たせ、落ち着いたら与えるトレーニングを繰り返すことで、飛びつく癖を軽減できます。
子犬の散歩中のしつけ方法とは?

出典:https://www.shutterstock.com
子犬を散歩に連れ出す際には、さまざまなしつけが必要です。散歩中に起こる様々なトラブルを未然に防ぐために、犬にとってもトレーニングは重要です。ただし、適当に教えても犬は覚えてくれないことがあります。そこで、子犬の散歩中のしつけ方法についてご紹介します。
リードを短く持つ
子犬の散歩中は、リードを短く持ちましょう。リードは犬が他の人や犬に飛びつくことを防ぐために短く持ちます。短く持つことでより安全に散歩をすることができます。
飼い主さんが主導して散歩する
子犬の散歩は、飼い主さんが主導して散歩するようにしましょう。散歩中は犬が引っ張って歩かないように、飼い主さんがリードを短く持ち、主導して散歩を進めます。特に引っ張り癖がつくと首に負担をかけ、病気を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。
しつけのご褒美におすすめの犬用おやつをご紹介

出典:https://www.shutterstock.com
しつけにはご褒美を与えることがおすすめです。良い行動をしたときにおやつを与えることで、トレーニング効果も上がります。ご褒美に与えるおやつは持ち運びが便利で一口で食べることができるものがおすすめです。
イリオスマイル ヤギミルクボーロ
食べやすいひとくちサイズの犬用ボーロです。ヤギミルクボーロ、野菜ボーロ、フルーツボーロなどの種類があり、好きなものを選ぶことができます。ボーロは甘い香りで食欲増進効果が期待できます。おやつとしてだけでなく食欲が無いときに与えることもおすすめです。

フロコン 無着色 高野豆腐
高野豆腐で作られた犬用のおやつです。チップ、パウダー、ブロック、プチの4種類から好きなものを選ぶことができます。低カロリーで愛犬に安心して与えることができます。

低カロリー安心おやつセット 3点
愛犬の健康を考えて作られた犬用おやつです。無添加低カロリーで安心して与えることができます。オリジナルクッキー、干し芋スティック、じゃこせんべいの3点セットです。

CoKo 犬 おやつセット
いろんなおやつを試したい方におすすめの犬用おやつです。地鶏スティック、鹿肉サイコロステーキ、さくさくまぐろなどたくさんの種類のおやつから3種類を選ぶことができます。

子犬もしっかりしつけしよう

出典:https://www.shutterstock.com
子犬の散歩には「リードトレーニング」「基本的なコマンド」「人や物に対して興奮しないようにするためのしつけ」が必要です。これらのしつけを覚えさせておくことにより、トラブルを減らし安全に散歩できるようになるでしょう。
しつけについてわからないことがあれば、獣医師などの専門家に相談することもおすすめです。
・犬用自然派おやつ専門店iliosmile (参照日:2023-07-11)
https://item.rakuten.co.jp/iliosmile/mf031/
・ルシアン・エ・サヨ (参照日:2023-07-11)
https://item.rakuten.co.jp/sayo/012020010120200201202004/
・帝塚山ハウンドカム 楽天市場店 (参照日:2023-07-11)
https://item.rakuten.co.jp/ashu/treats-set3/
・CoKo犬と猫のご飯やさん (参照日:2023-07-11)
https://item.rakuten.co.jp/coko-kobe/coko-trialset3/
著者情報
 
  こばやし
犬、ハムスター、うさぎ、爬虫類、魚類などの生き物と生活していたので小さい頃から動物が好きでした。
動物関係の専門学校を卒業後、動物看護師として動物病院で勤務していました。
動物看護師、愛玩動物飼養管理師などの資格を取得しており、現在はドッグアロマやドッグマッサージについて勉強中です。
    

 犬と暮らす
犬と暮らす 犬の食べ物
犬の食べ物 犬のトイレ
犬のトイレ 犬のしつけ
犬のしつけ 犬とおでかけ
犬とおでかけ 犬の健康ケア
犬の健康ケア 犬の豆知識
犬の豆知識 犬の種類
犬の種類 犬の動画
犬の動画 猫と暮らす
猫と暮らす 猫の食べ物
猫の食べ物 猫のトイレ
猫のトイレ 猫のしつけ
猫のしつけ 猫の健康ケア
猫の健康ケア 猫の豆知識
猫の豆知識 猫の種類
猫の種類 猫の動画
猫の動画 ペットと暮らす
ペットと暮らす うさぎ
うさぎ フェレット
フェレット ハムスター
ハムスター 小鳥
小鳥 その他
その他 犬と猫とふれあう
犬と猫とふれあう 犬と猫のイベント
犬と猫のイベント フード
フード ペット用品
ペット用品 サプリメント
サプリメント 獣医師インタビュー
獣医師インタビュー




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
