猫の1日のトイレの回数
出典:https://www.shutterstock.com/
まずは、猫の1日のトイレの回数を解説します。
トイレの回数を知っておくことで、猫のトイレの異変にも気が付きやすくなるでしょう。
猫のおしっこの回数は1日1~3回
当然ながら個体差はありますが、猫のおしっこの回数は1日1~3回です。
ちなみに、1回のおしっこの量は10ml程度で、1日に合計20~40ml程度のおしっこをします。
この量を目安にして、猫のおしっこの量が多いか少ないか判断すると良いでしょう。
猫のうんちの回数は1日0~2回
猫のうんちの回数は、1日0~2回です。
猫によっては、2日に1回程度のこともあります。
1日うんちが出ないと心配になってしまうでしょうが、意外にも毎日うんちをする猫は少ないため、そこまで心配する必要はありません。
しかし、3日以上うんちが出なければ、便秘といえるでしょう。
シニア猫になるとトイレの回数が変わる
ちなみに、シニア猫になると1日のトイレの回数は変わるといわれています。
原因はさまざまですが、身体の機能の低下などにより、トイレの回数が増えたり減ったりするでしょう。
猫のおしっこの回数、量を知る方法
猫のトイレ掃除をしても、猫のトイレの回数はわからないでしょう。
特に1日に1回しかトイレ掃除をしない場合は、何回かのおしっこがまとまってしまい、おしっこの回数や量の判断がしにくいです。
猫のトイレの回数を知るためには、こまめなトイレ掃除が大切といえます。
また、猫の顔を自動認証して、トイレの回数や量をスマートフォンに報告してくれるトイレもあるため、多頭飼いをしている人にはおすすめです。
猫のトイレの回数が多い・少ない時の原因
出典:https://www.shutterstock.com/
次に、猫のトイレの回数が多い、少ない時に考えられる原因をご説明します。
当然ながら何も問題のないこともありますが、万が一身体に異常が起こっていることもあるでしょう。
猫のトイレの回数が多い時の原因
猫のトイレの回数が多い時は、何らかの病気が疑われます。
おしっこの回数が多くなる病気として挙げられるのは、腎臓病や糖尿病、膀胱炎などでしょう。
また、室内が乾燥していてたくさん水を飲んでいる時にも、トイレの回数は多くなります。
ちなみに、猫が何度もトイレに行っているにも関わらずおしっこやうんちが見当たらない場合は、尿道閉塞という病気を発症しており、おしっこをしたくてもできなくなっている可能性があります。
猫のトイレの回数が少ない時の原因
猫はもともとあまり水を飲まない動物なので、猫のトイレの回数が少なくても元気で食欲があれば問題はないでしょう。
しかし、キャットフードを変えたり引っ越しなどで生活環境が変わったりした時に、ストレスでトイレをしなくなる猫もいます。
生活環境の変化によるストレスは数日経てば治まりますが、あまりに猫がトイレに行かないようであれば、対処しなければならないでしょう。
猫のトイレの問題への対処方法
猫のトイレの回数が多い場合は、一度動物病院へ連れて行くことをおすすめします。
水の飲みすぎであれば良いかもしれませんが、何らかの病気である可能性も考えられます。
また、猫のトイレの回数が少ない時は、あまり水を飲めていないのかもしれません。
猫が水を飲みやすいように、リビングなど行き来しやすい場所に飲み水を設置して、常に清潔を保つようにしましょう。
ちなみに、トイレが汚いなどの理由でも猫はトイレをしなくなることがあるため、こまめなトイレ掃除も大切です。
おすすめの猫用トイレ4選
出典:https://www.shutterstock.com/
最後に、おすすめの猫用トイレをご紹介します。
猫が気軽にトイレができるように、使いやすいものを選ぶと良いでしょう。
コーナン キャットトイレ スクエアワイド
オーソドックスなタイプの、猫用トイレです。
ハーフカバーで猫砂の飛び散りが少なく、スコップ付きのため気軽にトイレ掃除ができます。
サイズが大きいため、大型猫でも問題ありません。

自動ネコトイレ CATLINK SCOOPER PRO
猫のトイレの出入りを感知して、自動でトイレ掃除をしてくれる猫用トイレです。
スマートフォン用アプリで猫のトイレのデータをグラフ化して記録する機能は、猫の健康管理に役立つでしょう。
また、スマートフォンがなくてもタイマー機能などを使用してトイレ掃除ができるため、いままでのトイレ掃除の手間を大幅に削減できるはずです。

アイリスオーヤマ 上から猫トイレ
スタイリッシュな見た目の、猫用トイレです。
上から出入りするタイプのトイレは、猫砂の飛び散りを予防することができます。
デザイン性が高く、インテリアに馴染みやすいのも嬉しいポイントです。

iCat オリジナル 大きなネコ型トイレット
可愛らしい見た目の、猫用トイレです。
大きめに作られているため、大型猫でも広々としているでしょう。
デザイン性と使いやすさが両立しており、インテリアとしても可愛いです。

猫のトイレの回数を把握しよう
出典:https://www.shutterstock.com/
猫は、1日1~3回程度のおしっこをしますが、うんちは毎日しないこともあります。
もともと猫は水をあまり飲まない動物のため、おしっこの回数が少なくても問題はありません。
しかし、何度もトイレに行くようであれば、身体に何らかの異常がみられている可能性があります。
猫の異変にいち早く気が付けるように、日頃から猫のトイレの回数には注意しておきましょう。
コーナンeショップ(参照日:2022-12-09)
https://item.rakuten.co.jp/kohnan-eshop/4522831020362/
OFT STORE(参照日:2022-12-09)
https://item.rakuten.co.jp/ip-plus/4573151205120/
PET-KAN(参照日:2022-12-09)
https://item.rakuten.co.jp/dog-kan/227724/
i Cats(参照日:2022-12-09)
https://item.rakuten.co.jp/icat/li-057-/
著者情報

けんぴ
若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。