猫が十二支に入っていない理由にはさまざまな説があります。もととなるお話「十二支物語」の内容も含め考えていきましょう。
十二支とは?
出典:https://www.shutterstock.com
十二支とは、大昔に神様によって選ばれた12体の動物を指しており、中国の殷時代に作られたといわれています。
木星が12年周期で地球を1周することから、木星の位置を把握する(年を数える)ために作られたものであるとされています。
そののち時代が進むにつれて、年を数えるだけでなく時間や方角などを表す指標として広く活用されるようになりました。
十二支の物語は中国や日本だけでなく朝鮮半島やロシア周辺でも類話があり、国や地域によって多少の違いはあるものの、おおよそ同じ内容で広く伝わっています。
十二支に選ばれた動物たち
十二支として語り継がれる動物は以下の12種類とされています。
【日本における十二支の動物たち】
・子(し)…鼠(ねずみ)
・丑(ちゅう)…牛(うし)
・寅(いん)…虎(とら)
・卯(ぼう)…兎(うさぎ)
・辰(し)…龍(りゅう)
・巳(し)…蛇(へび)
・午(ご)…馬(うま)
・未(び)…羊(ひつじ)
・申(しん)…猿(さる)
・酉(ゆう)…鶏(とり)
・戌(じゅつ)…犬(いぬ)
・亥(がい)…猪(いのしし)
※()内の表記は日本語の音読みで記載。
ご存じのように、この12種類の動物に猫は含まれていません。
では、なぜ猫は十二支に入れなかったのでしょうか?
続いては、すべての始まりである『十二支物語』についてみていきましょう。
すべての始まり『十二支物語』とは
『十二支物語』とはどのような内容でしょうか?
有名なお話なので知っている方も多いと思いますが、猫が関わる部分にスポットをあて短くまとめましたので、いま一度物語の内容を確認してみてください。
【十二支物語】
はるか昔、神様は動物たちに対し「1月1日の朝、新年のあいさつに早く来た者から順に12番目までの者を、1年ごとに動物の大将としよう」と伝えました。
それを聞いた動物たちは、動物の大将になるため、絶対に12番目までに入ろうと新年が来るのをそれぞれ待っていました。
そんななか、神様のところへ出向く日付を忘れてしまった猫は、ねずみに日付を確認します。するとねずみは、「1月2日の朝に行けばいいんだよ」と猫にウソの日付を伝えます。それを聞いた猫はねずみの話を信用し1月2日の朝を待つのでした。
元日になると、前日の夕方から神様のもとへ向かっていた牛が現れました。牛が一番乗りかと思われたその瞬間、突然ねずみが牛の背中から飛び出してきて、「神様、新年あけましておめでとうございます!」とあいさつをしたのです。
これにより、1番目をねずみ、2番目が牛の順となり、その後は着々とほかの動物たちが到着します。
猫はねずみからウソの日付を聞いていたため、十二支に入ることができずとても悔しい思いをしました。それが現在まで続く、猫がねずみを追いかける理由となったのです。
(※余談)
遅れてきた猫に対して、神様が「顔を洗って出直してこい」といったことから、猫が顔を洗うようになったとの言い伝えもあります。
猫が十二支に入っていない理由は?
出典:https://www.shutterstock.com
さきほどご紹介した『十二支物語』のなかにも、猫が十二支に入れなかった理由として「ねずみに騙されたから」というものがありましたよね。
しかし、そのほかにも猫が十二支に入れなかった理由として語られている説がいくつかあります。
どのような説があるのか、ひとつずつみていきましょう。
猫がねずみを食べてしまった説
神様から薬を取りに行くよう頼まれたねずみを猫が食べてしまったため、十二支に入れなかったとする説です。
この説に明確な根拠はありませんが、猫を悪者として描くことで十二支に入れなかった理由を創作したのではないかとも考えられています。
虎のほうが猫よりも神格化されていた説
十二支が作られた当時も虎は強くたくましい動物の代表として、中国では人々の憧れの存在とされていました。
そのため、神聖な動物としての意味合いから、猫ではなく虎が選ばれたのではないかとされています。
海外では猫も十二支に含まれているってホント?
これまで猫が十二支に入っていない理由を説明しました。しかし、海外の一部国々では、猫が十二支の一員として含まれているところもあります。
タイ・ベトナムなどでは、うさぎの代わりに猫が十二支となっています。
現地では、ねずみを退治してくれる存在として猫が古くから活用されてきたため、その名残で猫を大切にしています。
そのような土地柄から、猫を身近な存在でありかつ重要な動物として十二支に含めるようになったそうです。
余談ですが、別の国では猪が豚に、虎が猫になっているなど、その国の歴史や動物との付き合い方によって、十二支に含まれる動物たちの種類に違いがあります。
国や地域によって十二支における猫のあつかいが違う
出典:https://www.shutterstock.com
猫が十二支に入っていない理由には、ねずみに騙された説・ねずみを食べてしまった説・虎のほうが神格化されていた説など、さまざまな説がありました。
その一方で、海外に広く目を向けると猫を重要かつ身近な動物として愛し、十二支の一員として語り継いでいるところもあります。
それぞれの国や地域における歴史や文化、猫に対する意識の違いなどが影響し、十二支の動物たちに違いがあるのもおもしろい発見でした。
もし興味がある方は、他国の十二支物語についても調べてみてはいかがでしょうか?
著者情報
U.SHOHEI
父親が犬のブリーダーをしていたこともあり子どもの頃から犬に囲まれた生活を送る。
現在は趣味の動物園・水族館めぐりから得た知識をもとに幅広く動物に関する記事の執筆をおこなっている。
得意な生物は、犬・猫・海洋生物・エキゾチックアニマル。