犬がオッドアイになるのはなぜ?理由や健康への影響について

左右の瞳の色が違うのを「オッドアイ(odd-eyed)」といいます。
私たち人間もオッドアイになることはありますが、犬のほうがオッドアイの発症率は高いです。
この記事では、幸運の象徴ともいわれる犬のオッドアイについて解説します。 2021年10月10日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬の豆知識犬のカテゴリ - 犬の豆知識
  • VIEW:5,379

犬がオッドアイになる理由とは?

出典:https://www.shutterstock.com

まずは、犬がオッドアイになる理由について見ていきましょう。
オッドアイになる理由は先天性と後天性があるので、どちらについても解説します。

色素異常

母犬の胎内で子犬の身体が作られているときに、なんらかの理由で色素が欠乏や変異をしてしまい、オッドアイの子犬が産まれてくることがあります。
これは先天性であるため、人間の手では予防することはできません。

外傷

犬が散歩中の事故やほかの犬との喧嘩などにより目の神経や虹彩を傷つけることにより、オッドアイになることがあります。
これは、目の神経や虹彩が傷ついたことによる、メラニン色素の量が減少したことが原因です。
このように、後天的にも犬はオッドアイになることがあります。

病気

緑内障などの目の病気により、犬はオッドアイになることがあるでしょう。
また、ぶどう膜炎がオッドアイの原因の場合は、悪性黒色腫によってメラニン色素の沈着が起こることで虹彩の色が変化してしまいます。

目薬

犬のオッドアイは、目薬を投与したときにもなる場合があります。
これは緑内障などの治療により、プロスタグランジン関連の目薬を使用した際に見られるでしょう。
プロスタグランジン関連の目薬を投与した際に、メラニン色素が増加することにより虹彩に沈着して黒ずんでしまうことがあります。
その結果、犬は目薬によりオッドアイになってしまうのです。

犬のオッドアイの健康への影響は?

出典:https://www.shutterstock.com/

オッドアイの犬は一見格好よく見えますが、健康面でなんらかの影響はないのでしょうか?
また、もしも影響があるのであれば、どのように過ごしたほうがよいのかも見てみましょう。

オッドアイの犬は何らかの障害を持っていることがある

犬が先天的にオッドアイである場合には、障害を持っていることが多いです。
特に、視力や聴力に障害を持っていることが多いでしょう。
これは、犬の神経細胞と目の色素が関わっています。
色素が極端に少なければ目や耳の形成に影響するため、結果として視力や聴力に障害を持って産まれてくる可能性があるでしょう。

オッドアイの犬は強い光や紫外線に弱い

オッドアイの犬は、目の色素が少ないことにより光や紫外線に弱い傾向にあります。
そのため、日頃から強い光や紫外線には気を付けて生活をする必要があるでしょう。
犬用のサングラスをかけたり、日中の散歩を避けたりして、犬の目を光や紫外線から守ってあげることが大切です。

シベリアンハスキーにオッドアイが多いって本当?

出典:https://www.shutterstock.com

シベリアンハスキーは、ほかの犬種に比べるとオッドアイが多いといわれています。
最後に、シベリアンハスキーにオッドアイが多い理由についてご紹介します。

シベリアンハスキーはメラニン色素が少ない

シベリアンハスキーは、もともと寒い地域で暮らしていました。
日光に当たる時間が少なかったため、メラニン色素が少なく、青い瞳をしているのがシベリアンハスキーの特徴です。
しかし、やがてペットとして飼われるようになると、日光に当たる時間も増えていきました。
その影響から瞳を守るために、徐々に瞳が茶色に変化していったのです。
その中で片目のみ瞳が変化していった個体があり、それがオッドアイの誕生に繋がったと考えられます。

遺伝的な要素もある

オッドアイの祖先をもつシベリアンハスキーの場合は、オッドアイの子犬が産まれやすいといわれています。
このように、シベリアンハスキーのオッドアイは遺伝的な要素も強いと考えられるでしょう。

シベリアンハスキーのオッドアイは健康上の問題はない

通常のオッドアイは、先述したように健康上に問題が見られることがあります。
しかし、シベリアンハスキーに限っては、オッドアイであっても健康上に問題はありません。
これは、メラニン色素の異常によるものではないからです。
シベリアンハスキーは、生活環境の変化によってオッドアイの個体が産まれるようになりました。
そのため、シベリアンハスキーがオッドアイであっても、「なにか障害があるのではないか?」と心配する必要はないでしょう。

JKCではオッドアイが標準

犬の血統書などを発行するジャパンケネルクラブ(JKC)は、オッドアイのシベリアンハスキーを標準だと認めています。
これは先述したように、生活環境の変化に順応して産まれたからです。

シベリアンハスキー以外にもオッドアイが産まれやすい犬種が?

シベリアンハスキー以外にも、オッドアイが産まれやすい犬種があります。
具体的な犬種を挙げるとすれば、ダルメシアンやボーダーコリーでしょう。
しかし、これらの犬種はシベリアンハスキーとは異なり、先天性の異常が原因で産まれます。
そのため、なんらかの障害を持って産まれている可能性が考えられるため、飼うときにはよく検討する必要があるでしょう。

オッドアイの犬は格好いいけど障害に注意

出典:https://www.shutterstock.com/

オッドアイの犬は、なんらかの原因による色素異常により産まれます。
また、オッドアイの場合は視力や聴力など、なんらかの障害を持っていることがあるでしょう。
そのため、もしも特別感があるという理由からオッドアイの犬を飼いたいと考えているのであれば、それなりの覚悟を持って飼う必要があります。
オッドアイは強い光や紫外線に弱いため、犬用サングラスを用意するなど、日光から犬の目を守る努力をしなければなりません。

ただし、シベリアンハスキーだけは別です。
シベリアンハスキーはオッドアイであることが多く、健康上に問題を持っているわけではありません。
もともと青い瞳をしていたシベリアンハスキーですが、生活環境の変化に順応できるように徐々に瞳の色が変わっていきました。
そのため、オッドアイのシベリアンハスキーを飼っていても、心配をする必要はないでしょう。

著者情報

けんぴ

若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。

オススメ

新着記事