犬のケージの大きさはどんなものが良い?
出典:https://www.shutterstock.com
ケージのサイズが犬に合っていないと、犬にとって居心地の悪いものとなる可能性があるでしょう。
まずは、犬のケージの正しい大きさについてご説明します。
寝床とトイレを設置できる大きさ
犬のケージを選ぶひとつの目安として、寝床とトイレを分けて設置できる大きさであるものを選びましょう。
寝床は犬が伏せの姿勢でも多少余裕があるくらいの大きさにして、トイレはシートからおしっこなどがはみ出さないようなシートを設置できる大きさが理想です。
ケージにトイレを設置しない場合
人によっては、ケージの中にはトイレを設置しないこともあるでしょう。
その場合にはシートを敷くくらいの大きさは必要ないため、犬が伏せをして少し余裕がある程度の大きさのものが確保できれば良いです。
犬がUターンをできるくらいの大きさ
ケージは、犬がゆっくりとくつろげる大きさでなければなりません。
そのため、理想の大きさはケージの中でUターンできるくらいです。
逆に犬がUターンをするのもつらそうである場合は、もう少し大きめのケージを用意したほうが良いでしょう。
多少狭いくらいがちょうど良い
犬のケージを選ぶときは、「愛犬にはのびのびと過ごしてほしい!」と、大きめのケージを用意する人もいるのではないでしょうか?
しかし、犬のケージは多少狭いくらいがちょうど良いとされています。
なぜなら、広すぎると犬は落ち着かなくなってしまうからです。
多少狭いくらいのケージのほうが、犬はゆっくりと安心してリラックスしてくれるでしょう。
子犬の場合は少し大きめのものが良い
もし子犬をケージに入れるのであれば、少し大きめのものを選んであげましょう。
その子犬が成犬になったときに、ちょうど良い大きさのなるようなものが理想です。
また、子犬の頃は寝床よりもトイレを先に覚えなければいけないので、ケージ一面にシートを敷くようにすることをおすすめします。
多頭飼いの場合はケージを分ける
多頭飼いの場合は、ケージを分けるようにしましょう。
多頭飼いで仲が良い場合であっても、ケージは分けたほうが良いです。
ケージは犬が何者にも邪魔をされない、自分だけのスペースにします。
そのため1匹ずつケージを分けて、犬がケージに入っている間は叱ったり構ったりせずに、犬にリラックスしてもらいましょう。
犬のサイズに合った大きさのケージのメリット
出典:https://www.shutterstock.com
次に、犬のサイズに合った大きさのケージを選ぶことのメリットについて見てみましょう。
愛犬が落ち着いて生活をすることができるように、しっかりとケージ選びをすることをおすすめします。
犬がリラックスすることができる
犬のサイズに合った大きさのケージを選ぶことの一番のメリットは、犬がリラックスすることができる点です。
広すぎると犬が落ち着かなく、逆に狭すぎても犬は足を伸ばして寝ることができません。
そのため、ちょうど良い大きさのケージを選ぶことは、犬がリラックスするためにもとても大切だということがわかります。
留守番をしやすくなる
犬をちょうど良いサイズのケージに入れることで、留守番時の問題行動をすることも少なくなることが期待できます。
先述したとおり、狭すぎるケージであれば犬がリラックスすることができずに、窮屈な思いをさせてしまうでしょう。
そして広すぎるケージで留守番をするのは、いろいろと動き回ることができるため落ち着かずに、チャイムなどにも都度反応してしまうことが考えられます。
しかしちょうど良いサイズのケージであれば、自分だけの誰にも邪魔されないスペースであると認識しているため、チャイムなどが鳴っても吠えたり慌てたりすることが少なくなるはずです。
おすすめの犬のケージ4選
出典:https://www.shutterstock.com
最後に、おすすめの犬のケージをご紹介します。
ケージの種類はたくさんありますので、どれを買えば良いか迷った場合は、参考にしてみてください。
おすすめの犬のケージ(1)Woody circle
寝床とトイレを分けるのに、ちょうど良いサイズのケージです。
また、木枠のおしゃれな外観をしているため、どんな部屋にも馴染むでしょう。
トイレを設置しないのであれば、中型犬でも問題なさそうな大きさのケージです。
ロックをつまんでスライドするだけでスムーズに開閉することができるスライドドアは、犬の出入りも簡単にすることができます。

おすすめの犬のケージ(2)コンビネーションサークル
パーツで自由にカスタマイズすることができるケージです。
寝床とトイレを分けたい場合や、多頭飼いで並べてケージを設置したい場合など、さまざまなシーンで使い分けることができるでしょう。
スライドドアは右開きと左開きを選ぶことができるため、部屋のレイアウトに合わせて使用することができます。

おすすめの犬のケージ(3)システムサークル トレー付き
はじめて犬のケージを飼う人は、このケージがおすすめです。
シンプルなデザインとカラーは、どんな部屋にも馴染むでしょう。
ジョイントパーツを留めるだけで組み立てることができ、工具の必要もありません。
また、キャスターが付いているため、ケージの下を掃除するときも楽に掃除することができるでしょう。

おすすめの犬のケージ(4)ワイヤー天板&仕切り板付ペットサークル
トレーを引き出して、簡単に掃除をすることができるケージです。
トレーは水で丸洗いするすることができるため、常に清潔なケージを保つことができるでしょう。
また、使用しないときはたたむことができ、その厚さはわずか約10cmになります。
仕切り板もついているため、寝床とトイレを分けることも可能です。

犬にぴったりのサイズのケージを選ぼう
出典:https://www.shutterstock.com
犬の身体に合った大きさのケージを選ぶことは、愛犬のリラックスに直結します。
特に留守番時には、ケージのサイズが合っていないと、犬が問題行動を起こしてしまうこともあるでしょう。
愛犬のためにも、ケージの大きさには特に気を遣ってあげることをおすすめします。
快適ペットライフ(参照日:2020-09-06)
https://item.rakuten.co.jp/petworldone/228171/
ドッグパーク(参照日:2020-09-06)
https://item.rakuten.co.jp/dogland/225891/
Pet館(参照日:2020-09-06)
https://item.rakuten.co.jp/dog-kan/949019/
コロリエ(参照日:2020-09-06)
https://item.rakuten.co.jp/onemode/101014/
著者情報

けんぴ
若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。