犬にやさしい蚊対策!蚊取り線香の正しい使い方と代替アイテム

夏になると多くの飼い主さんが頭を抱えるのが「蚊」。
飼い主さんだけでなく、愛犬の健康を守るためにも日頃から蚊対策をすることが大切です。
本記事では、愛犬にやさしい蚊の対策方法について解説します。
おうち時間・散歩中に使えるアイテムも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 2025年07月28日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬と暮らす犬のカテゴリ - 犬と暮らす
  • VIEW:786

愛犬の天敵「蚊」はなぜ危険なの?

出典:https://www.shutterstock.com/

気温が高くなる夏シーズンを中心に大量発生する「蚊」。
飼い主さんにとっては、刺されたときの腫れ・かゆみなどが気になるというイメージを持っている人が多いかもしれませんね。

しかし、愛犬にとっては健康に影響を及ぼす可能性があり、まさに「天敵」ともいえる危険な虫なんです!
例えば、犬がかかる感染症の一つであるフィラリア症は、飼い主さんであれば一度は聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
実はこのフィラリア症をはじめ、さまざまな感染症の媒介となるのが蚊なんです。

愛犬が蚊に刺された際に感染症の原因となる寄生虫や菌が入ってしまうと、健康に悪影響を及ぼしたり、愛犬の健康状態によっては死につながったりする危険性があります。
愛犬の健康を守るためにも、日頃からしっかり蚊対策をしておくことが大切なんです。

また、蚊対策は散歩中だけでなく室内にいるときにも忘れずに行いましょう。
蚊は人の出入りの際に部屋へ入ってくることも多いため「完全室内飼いだから大丈夫!」と思わずに、蚊対策に適したアイテムを使うことが大切です。

愛犬にやさしい蚊取り線香の選び方・使い方

出典:https://www.shutterstock.com/

蚊対策の定番アイテムといえる「蚊取り線香」。
蚊取り線香の殺虫成分は一般的に、防虫菊という花から採れるピレトリンやピレスロイドなどといった天然成分が使われています。
これらの成分は、犬を含む哺乳類や鳥類には無害とされているため、愛犬がいる部屋で使っても基本的に問題ありません。

しかし実際に愛犬がいる家庭で使う場合は、選び方・使い方に少しこだわることで、より愛犬の健康に配慮しながら蚊対策ができるようになりますよ。
ここからは、愛犬にやさしい蚊取り線香の選び方・使い方を解説します。

ペット用の蚊取り線香を選ぶ

愛犬がいる部屋での使用を想定しているなら、ペット用の蚊取り線香を選ぶことをおすすめします。
ペット用の蚊取り線香は人用のものが厚生労働省から承認を受けた商品であることに対して、農林水産省から動物用医薬部外品の認証を受けています。

ほかにも、蚊取り線香の容器やフタのデザインが、愛犬が火に触れないように小さく作られていて、愛犬がいる家庭でも安心して使いやすい仕組みが施されています。

「吊り下げタイプ」であれば愛犬が触れにくく安心

いたずらっ子の愛犬がいる場合は「吊り下げ式」の蚊取り線香を選ぶことをおすすめします。
蚊取り線香は一般的に地面や床などに置いて使うものと、本体に吊り具が付いている「吊り下げタイプ」の2種類があります。
吊り下げタイプは、部屋のドアや壁などのフックにぶら下げたまま使えるのがメリット。
地面や床に直接置いて使わないため、設置場所を選ばずに使用できます。
缶タイプに比べて愛犬が蚊取り線香に直接触れにくいので、やけどや誤飲などのリスクを減らせますよ。

愛犬から離れた場所で使用する

愛犬がいる部屋で蚊取り線香を使う場合は、愛犬の近くで使わずに、離れた場所に設置するようにしてくださいね。
蚊取り線香の成分は犬にとって無害とされてはいますが、煙を大量に吸い込んでしまうと愛犬の健康に影響を及ぼす可能性もゼロではありません。

特にパグやフレンチブルドッグなどの短頭種と呼ばれる犬種は、喉や気管が弱い傾向にあり、煙が健康トラブルにつながることもあります。
また、愛犬の近くに設置していると、直接触れてしまってやけどをする危険性も。
そのため、愛犬がいる場所から離れた場所や、愛犬が直接触れられない高い場所に設置することが大切です。

蚊取り線香の代わりに使えるアイテムを紹介!

出典:https://www.shutterstock.com/

一般的に犬にとって無害とされていても、飼い主さんのなかには「煙や臭いなどが愛犬の健康に影響しないか心配」という人も多いでしょう。
ここからは、蚊取り線香の代わりに使える蚊対策におすすめのアイテムをいくつか紹介します。
愛犬との散歩中やおうち時間の蚊対策に、ぜひ活用してみてくださいね。

蚊取り線香の代わりに使えるアイテム(1)アース・ペット 薬用ショットオン 小型犬用

愛犬の体に直接滴下するだけで、長期間の蚊対策ができるスポット剤です。
優れた殺虫・忌避効果を持つとされるフェノトリンを採用しており、蚊だけでなくノミ・マダニのケアにも対応しています。
有効成分を含んだ薬液が、皮脂とともに愛犬の体表の隅々まで行き渡るため、蚊に狙われやすいお腹まわり・顔などの毛が薄い場所もしっかりガードできます。


アース・ペット 薬用ショットオン 小型犬用

蚊取り線香の代わりに使えるアイテム(2)APDC ニーム&シトロネラスプレー

散歩中の愛犬の蚊対策にぴったりな、スプレータイプの蚊よけグッズです。
蚊が嫌う香りを持つニームエキスやユーカリなどを配合しており、植物由来成分をベースに作られているため、愛犬が舐めても安全です。
サンスクリーン成分を配合しているため、日焼けによる毛の退色から愛犬を守ります。
紫外線が強い夏場の散歩にぴったりなアイテムといえるでしょう。


APDC ニーム&シトロネラスプレー

蚊取り線香の代わりに使えるアイテム(3)薬用アース ノミ・マダニとり&蚊よけ首輪 小型犬用

装着するだけで蚊を寄せ付けない、首輪タイプの蚊対策アイテムです。
愛犬にやさしい有効成分であるフェノトリンとピリプロキシフェンを配合しており、蚊避けだけでなくノミ・マダニの駆除にも対応しています。
装着後約1週間で効果が発揮され、約6か月持続するため、お散歩中はもちろんおうち時間にもしっかり蚊対策ができるでしょう。


薬用アース ノミ・マダニとり&蚊よけ首輪 小型犬用

蚊取り線香の代わりに使えるアイテム(4)ペット用アースノーマット コードレス セット

専用の器具を通して蚊を殺虫する成分を含む薬剤を広げる、リキッドタイプの蚊取りグッズです。
コードレスで設置場所を選ばず使えるのがうれしいポイント。
愛犬が直接触れない場所に設置して使えますよ。
カートリッジ1つで60日効果が持続するので、毎日カートリッジを取り換える手間がかかりません。
器具本体のスイッチを切り替えれば、蚊が多くなる夏場や夜間などといった必要なときだけ使えるので経済的ですね。


ペット用アースノーマット コードレス セット

犬がいる家庭で蚊取り線香を使うときの注意点

出典:https://www.shutterstock.com/

犬がいる家庭での蚊対策の定番アイテムである「蚊取り線香」ですが、正しく使わないと、愛犬の健康リスクにつながることも。ここからは、犬がいる家庭で蚊取り線香を使うときの注意点を解説します。

蚊取り線香の誤飲・誤食に注意する

愛犬がいる部屋で蚊取り線香を使う際には、犬が線香を誤飲・誤食しないように注意してください。
蚊取り線香は使用時に匂いや煙を発するため、犬が気になって近寄ってしまうことも少なくありません。
誤って線香を食べてしまうと、口の中を火傷したり愛犬の健康に影響を及ぼしたりする可能性があります。
そのため、蚊取り線香を使う際には愛犬が直接触れないように、高い場所や安全な場所に設置することが大切です。

なお、万が一愛犬が線香を食べてしまった場合は、口の中を火傷していないか確認したうえで様子がおかしくないかを注意深く観察してください。
ぐったりしている・よだれを垂らしている、または嘔吐などを伴う場合は動物病院へ連れて行きましょう。
病院へ連れて行く際には、誤飲・誤食してしまった蚊取り線香本体(パッケージでもOK)を持参するとよいでしょう。

定期的に換気をする

蚊取り線香を使う際には、定期的に換気を行いましょう。
一般的に蚊取り線香の煙は愛犬にとって安全とされていますが、換気をせずに煙が部屋に充満していると、目や喉に刺激を感じるといった健康に影響を与える可能性があります。
そのため、蚊取り線香を使う場合はできるだけ風通しがよい場所を選ぶとともに、定期的に換気を行うようにしましょう。

アレルギー反応に気を付ける

愛犬がいる部屋で蚊取り線香を使うときには、アレルギー反応が出ていないかも注意してください。
一般的に蚊取り線香の煙や成分は、愛犬が吸い込んでも問題ないとされていますが、アレルギー反応によって体調不良になる可能性はゼロではありません。
使用中はペットの様子におかしいところはないかチェックするとともに、少しでもいつもと様子がおかしい場合は動物病院に相談してくださいね。

しっかり蚊対策をして、愛犬の健康を守ろう!

出典:https://www.shutterstock.com/

蚊は愛犬にとって健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、散歩中だけでなく自宅で過ごしているときにもしっかり蚊対策をしておくことが大切です。
本記事で紹介した蚊取り線香の使い方や注意点、蚊取り線香の代わりに使えるアイテムなども活用しながら、愛犬を蚊から守りましょう!

参考サイト

・アース・ペット株式会社(参照日:2025/7/3)
https://www.earth-pet.co.jp/mushicare/prevention/dog/
https://www.earth-pet.co.jp/support/10645
https://www.earth-pet.co.jp/products/4994527745208
https://www.earth-pet.co.jp/products/4994527915700

・ライオンケミカル株式会社(参照日:2025/7/3)
https://www.lionchemical.jp/trivia/mosquito-repellent-pet

・ジェイユーショップ 楽天市場(参照日:2025/7/8)
https://item.rakuten.co.jp/jushop/earth_shotonl3/#earth_shotonl3

・P&LUXE 楽天市場(参照日:2025/7/8)
https://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10001484/

・下町ペット用品店 楽天市場(参照日:2025/7/8)
https://item.rakuten.co.jp/shitamachi-pet/pt236/

・ホームセンターグッデイ 楽天市場店(参照日:2025/7/8)
https://item.rakuten.co.jp/hcgooday/1322422/

著者情報

西野由樹

生粋の犬好きなフリーランスWebライター。執筆のお供はコーヒーと愛犬のマルチーズ「こたろう」。
やんちゃな愛犬にちょっかいを出されつつ、今日も実体験・調査に基づいた執筆で、読んで楽しい記事づくりに勤しむ。

オススメ

新着記事