「ねこ検定」って何?意外と難しい?資格を取得するメリットも解説

猫のことが好きな人であれば、「ねこ検定」という資格を聞いたことがあるかもしれません。
ねこ検定とは、どのような資格なのでしょうか?
この記事では、ねこ検定について解説します。 2024年02月01日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫の豆知識猫のカテゴリ - 猫の豆知識
  • VIEW:2,592

ねこ検定ってどんな資格?

出典:https://www.shutterstock.com

まずは、ねこ検定はどのような資格なのかをご紹介します。
併せて、受験資格や出題形式についても見てみましょう。

猫との生活をより豊かにするための資格

ねこ検定は、ねこ検定実行委員会が主催し、神保町にゃんこ堂の特別協力の下で発行されている資格です。
ちなみに、神保町にゃんこ堂は猫に関する本のみを取り扱う、猫本専門店です。
ねこ検定の目的としては、「猫の気持ちを理解することで、猫との生活がより豊かで素敵になること」であり、受験者数は2023年9月時点で22,222人を突破しています。

ねこ検定の受験資格は?

ねこ検定には初級、中級、上級の3つの難易度が用意されていますが、初級と中級に受験資格はなく、誰でも受験することができます。
しかし、上級になると難易度が高くなるため、中級の合格者のみが受験可能です。

ねこ検定の出題形式は?

ねこ検定の出題形式は、4肢択一式です。
4肢択一式とは、簡単にいうと4択問題ということになります。
ちなみに試験時間は60分なので、じっくりと考えて回答することができるように感じるかもしれませんが、試験問題は100問もあり、ある程度きちんと勉強しなければすべての問題に回答することはできないといえます。

ねこ検定の出題範囲は?

ねこ検定の出題範囲は、ライブ・パブリッシングが発行する「ねこ検定公式ガイドBOOK」内から出題されます。
公式ガイドブックは初級のほかに中級・上級が発行されているため、受験する難易度に併せて購入すると良いでしょう。

ねこ検定を受験するメリットは?

出典:https://www.shutterstock.com

ねこ検定を受験するメリットは、どのようなものがあるのでしょうか?
少なくとも猫好きであれば受験するメリットはあるでしょうが、受験をすることで生活にどのようなメリットがあるのかをご説明します。

猫の総合知識の向上

ねこ検定を受験するメリットとしては、猫に対する知識の向上が挙げられます。
おそらくねこ検定を受験するのは、現在猫を飼っていたりこれから猫を飼おうとしていたりする人が多いでしょう。
ねこ検定は、食事や健康管理など猫の飼育に関するさまざまな知識を学ぶことができるため、猫を飼う上で多くのことを生かすことができるはずです。

猫の気持ちがわかるようになる

ねこ検定では、猫の行動についての問題も出題されます。
猫が行動に起こすのはすべて理由がありますが、行動や尻尾の動きである程度の気持ちがわかるでしょう。
猫の気持ちや意思疎通をする方法を学ぶことで、猫とより良い関係を築くことができるようになります。

飼い主として自信がつく

ねこ検定を受験することで、飼い主として自信がつくはずです。
もちろん合格することが大前提ですが、ねこ検定の資格を取得することで、猫に関する一定の知識を持っていることの証明になります。

猫の健康管理がしやすくなる

ねこ検定は猫の総合的な知識を有していることが証明できる資格であるため、愛猫の健康管理もしやすくなるでしょう。
猫が体調不良の時にみせる仕草を知ることができたり、正しい健康チェックの方法を知ったりできることで、猫の病気やケガにすぐに対処できるようになるはずです。

意外と難しい?ねこ検定の難易度や合格するための勉強方法

出典:https://www.shutterstock.com

ねこ検定は、3つの難易度に分かれています。
最後に、ねこ検定の難易度や合格するための勉強方法について解説します。

ねこ検定の勉強方法

ねこ検定の勉強方法は、ひとつしかありません。
それは、ねこ検定の公認参考書である「ねこ検定公式ガイドBOOK」と、「ねこの法律とお金」を覚えることです。
ねこ検定の初級は、「ねこ検定公式ガイドBOOK初級編」から出題され、中級は「ねこ検定公式ガイドBOOK中級・上級編」から出題されます。
ちなみに、上級の場合は「ねこ検定公式ガイドBOOK中級・上級編」と「ねこの法律とお金」から出題されるため、一気に難易度が高くなります。

ねこ検定「初級」の難易度

ねこ検定の初級は、そこまで難易度が高くありません。
求められるレベルは、ねこ検定公式サイトによると「ねこにストレスを与えることなく、一緒に過ごすための知識」です。
ねこ検定の初級を受験するのは、「愛猫とより良い関係を築きたい!」や、「猫カフェで猫ともっと仲良くなりたい!」と考えている人におすすめです。
試験問題は、「ねこ検定公式ガイドBOOK初級・中級編」から出題され、数時間から数十時間の勉強で合格できるといわれています。

ねこ検定「中級」の難易度

ねこ検定の中級も、初級とそこまで難易度は変わりません。
おそらく、きちんと初級合格にむけて勉強をした人であれば、そこまで苦労せずに中級を合格することができるでしょう。
ちなみに、ねこ検定中級の合格ラインとして求められることは、「ねこの一生に責任を持ち、お互いに幸せに過ごせる知識」を有していることです。
これは、自らも猫とより良い関係を保ちつつ、ほかの愛猫家に対してもアドバイスなどの発信をしたい人におすすめです。

ねこ検定「上級」の難易度

ねこ検定上級のレベルになると、軽い気持ちで受験をしても合格をすることは難しいでしょう。
求められるレベルとしては、「ねこの行動や気持ちを理解し、ストレス予防や医療にも精通する知識」を有していることです。
上級の取得を目指すのは、「将来的に猫に関する仕事をしたい」と考えている人におすすめです。
当然ながら初級や中級よりも勉強時間は多くなるため、本腰を入れて机に向かう忍耐力が必要になります。

猫が好きなら「ねこ検定」の取得を目指してみては?

出典:https://www.shutterstock.com

ねこ検定は、猫好きであれば取得していて損になることはない資格と言えます。
初級であっても合格することができれば、まわりの友人にも自慢できるかもしれませんよ。
また、上級はかなりレベルが高くなるため、将来的に猫に関する仕事や活動をしたいという人にもおすすめです。
猫を飼っている人、これから猫を飼おうと考えている人は、ねこ検定の取得を目指してみてはいかがでしょうか?

申込締切は2024年2月22日(木)「猫の日」まで!
\\      気になる方はお早めに!      //
参考サイト
日販セグモの検定ポータル(参照日:2023-12-26)
https://www.kentei-uketsuke.com/neko/

著者情報

けんぴ

若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。

オススメ

新着記事