猫はなぜ足にまとわりつくの?

出典:https://www.shutterstock.com
普段は気ままに暮らす猫でも、時折、飼い主の足元でじゃれたり、頭やお尻をスリスリとこすりつけてくることがあります。この可愛らしい行動に、多くの飼い主は癒されることでしょう。
猫が飼い主にこうした愛情表現をするのは、実は特別な意味が込められています。猫がどのような気持ちや状況でこうした行動を示すのか、詳しく見てみましょう。
親だと思っている
猫は飼い主を親だと思い込んで、足元でスリスリとすることがあります。猫は生後6か月前後で親から独立することが普通ですが、この時期よりも早く飼い主のもとに来た場合、猫は子猫のような行動を長らく示すことがあります。
親離れをせずに飼い主に懐いてしまった場合、足元でスリスリとしたり、後を追いかける行動が見られるかもしれません。ただし、成猫になるにつれて、このような行動は次第に減少することが多いです。個体差もあるため、一部の猫は長く子猫気分を楽しんでしまうことがあるようです。
かまってほしい
猫が高い声で「ニャーン」と鳴いて、甘えてきたりすりよってきたりするとき、それは要求鳴きの一例です。彼らは遊んで欲しい、撫でて欲しいなど、飼い主に何かを求めていることがよくあります。
もし、猫がスリスリしてきて、その後逃げたりした場合、それは遊びたいサインかもしれません。このような場合、猫と遊ぶことで彼らの欲求を満たすことができるでしょう。
お腹がすいている
猫が鳴き声を上げながら近づいてくると、お腹がすいている可能性があります。彼らは「ごはんが欲しい」と伝えようとすることがよくあります。また、飼い主に従っていくことで、ごはんをもらえると期待していることもあるでしょう。
寂しい
猫は外見からはのんびりしているように見えますが、実は寂しがり屋で不安を感じやすい生き物です。特に子猫の時期や新しい場所、人、他の猫に慣れていない場合、ストレスや不安を感じることがあります。
不安や寂しさは個体によって異なります。子猫や高齢の猫、臆病な猫は特に不安を感じやすく、このような場合には飼い主とのコミュニケーションやスキンシップが重要です。愛情をたっぷりと注いであげましょう。
まとわりつき方が異常な場合

出典:https://www.shutterstock.com
猫が甘えてくる理由はわかりましたが、「異常にまとわりついてくる」「離れると泣き叫んだり暴れる」このような場合は、下記の理由が深刻化している可能性があります。
分離不安の可能性
猫がずっと飼い主にくっついている場合、それは「分離不安」の兆候かもしれません。分離不安とは、ペットが飼い主から離れることを非常に不安やストレスを感じ、パニック状態に陥ったり、問題行動を示す状態を指します。
見た目からは自由気ままに見える猫でも、実際には長時間飼い主から離れることがストレスとなり、不安を感じることがあります。分離不安は通常、予測不能な問題行動を引き起こすだけでなく、ストレスが体調にも悪影響を及ぼすことがあります。
おすすめの電動の猫用おもちゃ4選

出典:https://www.shutterstock.com
猫じゃらし 電動ボール
自動で回転する猫じゃらしボールです。壁や椅子、ドアなどに衝突すると自動的に方向転換して転がり続けます。5分間動いた後は自動で止まるノーマルモードと、触れると自動でオンになり、5分間動いた後に自動で止まるスマートモードがあり、スマートモードにしておくと、留守番中の猫が触れれば自動で転がるので退屈しのぎにおすすめです。

猫用おもちゃ ファンタジーレーダー
LEDポインターが自動で動く、猫の狩猟本能をくすぐるおもちゃです。LEDポインターの動きはゆっくりモード、高速モード、不規則モードの3種類から選択することが可能です。不規則モードのみ電源を入れてから約10分後に電源が自動で切れるようになっています。

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン2
円形の布の下から猫じゃらしがはみ出しており、自動でくるくると回ります。付属の猫じゃらしは紐のタイプと羽のタイプの2種類ついており、猫の好みに合わせて付け替えが可能です。別売りで交換用のねこじゃらしスティックがあるので、傷んでしまったら猫じゃらしのみ買い足しが可能です。破損したおもちゃは誤飲の原因になるので注意しましょう。

自動 ねこじゃらし ネズミ
ネズミの形をした尻尾に猫じゃらしがついている自動走行のおもちゃです。運動不足の解消、ストレスの発散、留守番の寂しさを解消するのに役立ちます。5分間動くと止まりますが、本体と再び触ると再び5分間動き出す仕組みになっています。壁などに衝突すると自動で方向転換をするので猫は夢中で追いかけます。

かまってあげれない時はおもちゃなどで気を紛らせてあげて

出典:https://www.shutterstock.com
今回は猫が飼い主の足にまとわりつく、スリスリするのはなぜか、対処法やおすすめのおもちゃについてまとめました。自由奔放な猫も、意外と寂しがりやさんな一面があるのですね。なるべくかまってあげたいですが、忙しい時にはなかなかそうもいきません。そんな時は自動で動くおもちゃを使って寂しさを紛らわせてあげるといいですね。
楽しい生活(参照日:2023-9-01)
https://item.rakuten.co.jp/ytya/ytcw010-copy/
帝塚山ハウンドカム 楽天市場店(参照日:2023-9-01)
https://item.rakuten.co.jp/ashu/fw16017/
楽天24(参照日:2023-9-01)
https://item.rakuten.co.jp/rakuten24/4580471866917/
funtto楽天市場店(参照日:2023-9-01)
https://item.rakuten.co.jp/funtto/mjp1207/
著者情報
 
  Hanaco
子育てをしながら、専業主婦ワーカーとしてお仕事をさせていただいております。以前はチワワを2匹飼っていました。
調べることや文章を考えることが好きで、自分の考えや経験などを活かせるようなお仕事をしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
    

 犬と暮らす
犬と暮らす 犬の食べ物
犬の食べ物 犬のトイレ
犬のトイレ 犬のしつけ
犬のしつけ 犬とおでかけ
犬とおでかけ 犬の健康ケア
犬の健康ケア 犬の豆知識
犬の豆知識 犬の種類
犬の種類 犬の動画
犬の動画 猫と暮らす
猫と暮らす 猫の食べ物
猫の食べ物 猫のトイレ
猫のトイレ 猫のしつけ
猫のしつけ 猫の健康ケア
猫の健康ケア 猫の豆知識
猫の豆知識 猫の種類
猫の種類 猫の動画
猫の動画 ペットと暮らす
ペットと暮らす うさぎ
うさぎ フェレット
フェレット ハムスター
ハムスター 小鳥
小鳥 その他
その他 犬と猫とふれあう
犬と猫とふれあう 犬と猫のイベント
犬と猫のイベント フード
フード ペット用品
ペット用品 サプリメント
サプリメント 獣医師インタビュー
獣医師インタビュー




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
