犬の視力が悪いって本当?色の見え方についても解説

犬の嗅覚は人間に比べてとても優れているという話は、たとえ犬に詳しくない方でも聞いたことがあるのではないでしょうか?
しかし、犬の視力について詳しく知っている人はそこまで多くはないでしょう。
この記事では、犬の視力や色の見え方について解説します。 2021年04月24日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬の健康ケア犬のカテゴリ - 犬の健康ケア
  • VIEW:2,288

犬の視力は悪い?

出典:https://www.shutterstock.com/

嗅覚に優れている犬ですが、実は視力はあまり良くありません。
それでは、犬の視力はどれくらい悪いものなのでしょうか?

犬の視力は0.2~0.3

犬の視力は、個体差はありますがほとんどが0.2~0.3程度だといわれています。
また、犬の目は人間と比べると外側を向いているため、焦点を合わせることが難しいとも考えられます。
しかし、犬は人間よりも視力を頼りに生活をしておらず、嗅覚や聴覚などを使用しながら生活をしており、視力が悪くても生活に支障が出ることはないでしょう。

犬種によって視力が違う?

先述した犬の視力が0.2~0.3というのは、一般的な犬の平均です。
ボルゾイやグレーハウンドなどの狩猟犬として繁殖してきた犬は、遠くの獲物を見るためにやや遠視になっているといわれています。
また、近くのものを見ることが多いジャーマンシェパードなどは、近視気味であると考えられています。

動体視力はとても良い

視力があまり良くない犬ですが、動体視力はとても優れています。
特にボーダーコリーなどの牧羊犬は、1.5km先の動く標的も見分けられるといわれます。
動体視力が良い犬だからこそ、おもちゃやフリスビーなどを投げたときに、しっかりとキャッチすることができるのでしょう。

視野が広い

人間の視野は、およそ180度であるといわれています。
それに対して、犬の視野は250度をカバーすることが可能です。
これは、まわりの敵や獲物にすぐ気が付けるようにするためでもあります。

暗闇で視力が良くなる?

犬は、暗闇で視力が良くなるといわれています。
なぜなら、もともとは猫と同じように夕方以降に活動をする動物だったからです。

犬の色の見え方について

出典:https://www.shutterstock.com/

犬の視力はあまり良くありませんが、色の見え方も人間と比べると違いがあります。
次に、犬の色の見え方について見てみましょう。

色の識別は苦手

犬の色の識別は、人間と比べると音っています。
人間は赤と青、そして緑の3種類の色を見分けることができるため、さまざまな色を識別することが可能です。
しかし、犬は青と緑しか識別をすることができません。
そのため、赤色のものを犬が見ると灰色に見えてしまいます。
つまり、私たちには美味しそうに見える赤身肉なども、犬から見るとあまり美味しそうには見えません。
もしも犬と遊ぶときには、赤色のおもちゃよりも黄色や緑色などのおもちゃを選んだほうが良いでしょう。

犬と人間の世界の見え方が違うことを覚えておきましょう

犬の視力や色の見え方については、理解いただけましたか?
私たち人間が当たり前のように見えている世界と、犬が見えている世界はまったく違うということを知っておかなければなりません。
犬がおもちゃを上手に追いかけるからといっても、はっきりと見えているわけではないでしょう。
また、「うちの犬はおもちゃに興味がないのかな」と考えていても、実は赤色のおもちゃで犬には少し見づらかっただけなのかもしれません。
犬の見えている世界がどんなものかを知っておくことで、さらに愛犬とのコミュニケーションがしやすくなるはずです。

犬の視力が悪くなってきたときの対処方法

出典:https://www.shutterstock.com

もともと犬はあまり視力が良くありませんが、やはり高齢になるにつれてさらに視力が悪化していくことが考えられます。
シニア犬になって犬の視力が悪くなったときには、どのように対処をすれば良いのでしょうか?

模様替えはなるべくしない

犬はもともと視力があまり良くないですが、白内障などで普通に歩くことも怖がるようになった場合には、部屋に置いてある家具の位置を変えないほうが良いでしょう。
模様替えをしてしまうと、犬は慣れない家具やインテリアにぶつかってしまいますし、歩くことを嫌がるようになる可能性も考えられます。
そのため、犬の視力が悪くなってきたときには、家具の位置はなるべく変えないようにして、万が一ぶつかったとしても怪我をしないように家具にクッション材などを付けておくと良いでしょう。

犬に触るときには声をかける

視力が悪くなった犬とコミュニケーションをとるときには、かならず犬に話しかけてから触るようにしましょう。
声をかけずに触ると、犬は突然のことに驚いてしまいます。
飼い主の声を聞くことで犬も安心するため、犬とコミュニケーションをとるときは話しかけながら行いましょう。

柵を設置する

階段や段差がある家に住んでいる場合は、それらの前に柵を設置しましょう。
足腰の弱いシニア犬が階段から落ちたら大怪我に繋がりますし、段差につまずくだけでも怪我をしてしまうことがあります。

散歩にも注意する

散歩をする際にも、気を付けなければなりません。
いままでは普通に歩けていた場所も、もしかしたらまっすぐと歩くことが難しくなっていることも考えられます。
犬はまっすぐ歩いているつもりでも、道路に飛び出してしまっていることもあるでしょう。
犬を事故から守るためにも、飼い主が車道側を歩いたり、踏み外して怪我をしてしまいそうな溝を避けて歩いたりするなど、視力の悪くなった犬への配慮をすることが大切です。

犬は多少視力が悪くても問題ない

出典:https://www.shutterstock.com/

私たち人間の視力が0.2~0.3であれば、眼鏡をしなければ生活に困ることがあるでしょう。
しかし、犬は優れた嗅覚や聴覚を駆使しながら生活をしているため、多少視力が悪くても日常生活で困ることはありません。
しかし、シニア犬になって視力が悪くなってくると、さすがに生活に支障が出てきます。
家の中で家具にぶつかって怪我をすることや、散歩中に道路に飛び出してしまう可能性もあるでしょう。
犬の見えている世界を想像しながら生活をすることで、犬をさまざまな危険から守ることができるはずです。

著者情報

けんぴ

若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。

オススメ

新着記事