うちの猫が主役に!?今すぐにできる猫ミームの作成テクニック

SNSや動画サイトなどで「猫ミーム」という動画を見たことがある人は多いのではないでしょうか?
実は、簡単な準備と方法でオリジナルの猫ミームは作れるんです!
本記事では、あなたの愛猫を主役としたオリジナル猫ミーム動画の作り方を紹介します。 2025年08月17日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫の動画猫のカテゴリ - 猫の動画

そもそも「猫ミーム」ってなに?

出典:https://www.shutterstock.com

「猫ミーム」とは、動画サイトやSNSなどを中心に話題となったネタ動画です。
猫の画像や動画を素材として使い、日常の出来事やあるあるからブラックジョークまで多彩な話題をショートストーリー仕立てで展開する動画を指します。

ちなみに「ミーム(=meme)」とは、インターネット上で拡散されて話題となった画像・動画などのコンテンツそのものを指します。

人ではなく猫が動画の登場人物となり、日常生活を再現しているのが猫ミームのユニークなところです。
動画中では、かわいい猫が動きや表情でその時の気持ちを表現するため、見ているだけで癒されるという人も多くいます。
印象的なBGMや効果音も付いていて中毒性が高い傾向にあることから、飽きずに楽しめると話題になりました。

また、猫ミームの多くがショート動画で、動画編集のスキルがなくても簡単に作れるのも特徴。
素材となる猫の画像や動画があれば自由に表現できるため、自宅の愛猫でオリジナルの猫ミームを作って楽しむこともできますよ。

猫ミームの素材に向いている猫の行動と撮影テクニック

出典:https://www.shutterstock.com

猫ミームの動画では、さまざまな表情・しぐさをしている猫の画像や動画が使われています。
しかし、実際に猫ミーム動画を作るとなると、猫のどのような姿が素材として適しているのか分からない人も多いでしょう。
ここからは、オリジナルの猫ミームを撮影するときの素材にぴったりな猫の行動・瞬間を紹介します。
ぜひ素材を作成するときの参考にしてみてくださいね。

キャットフードを食べているとき

キャットフードを食べているときの猫の姿は、猫ミームでも素材としてよく使われています。
無心でフードを食べる愛猫の表情や咀嚼音などは、猫ミーム動画の食事シーンなどをかわいく演出できます。
食事は日常風景を演出するのにぴったりなシーンであるため、素材にすればより多彩な猫ミーム動画を作れるでしょう。
食事中の猫を正面や斜めからカメラで撮るだけで、撮影できるので手軽に素材を用意できるでしょう。
食事が終わった後の、猫が口をペロリと舐めるかわいい仕草も忘れずに撮影しましょう。

おもちゃで遊んでいるとき

おもちゃで遊んでいるときであれば、動きのある猫の画像や動画が撮影できるので、猫ミーム動画用の素材のバリエーションを増やせますよ。
ボールや猫じゃらしなどで自由に遊ぶ姿を撮影すれば、猫の自然な動きを活かした写真や動画を撮影できます。

より人間っぽく見える素材を作りたいのであれば、1m程度の長さがある猫じゃらしを用意するのがおすすめ。
猫が夢中になっている間に高い位置へ猫じゃらしを上げれば、二足で立つ瞬間を撮影できるでしょう。
使うおもちゃの種類や遊び方によって、さまざまなポーズを撮影できるため、ぜひ愛猫のお気に入りのもので撮影してみてください。

昼寝中

猫が昼寝している瞬間も、猫ミームの素材におすすめです。
撮影するタイミングや猫の癖などによって、さまざまな寝相が撮影できますよ。
撮影時は起こさないように、シャッター音を無音にして行うのがポイント。
猫と同じ目線になるよう、カメラの位置が近くなるようにして撮ると、より猫の表情をはっきり撮影できます。
食事と同じく、日常生活を表現するのにぴったりな行動ですので、猫ミームの素材にすればよりユニークな動画を作成できるでしょう。

猫ミームの撮影&編集に必要なもの一覧

出典:https://www.shutterstock.com

いざオリジナルの猫ミーム動画を作ろうとしても、何を準備すればいいか分からない人も多いでしょう。
ここからは、猫ミーム動画の撮影・編集に必要なものを紹介します。
各アイテムの選び方のポイントも解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

単一色の背景布

愛猫の写真や動画で猫ミーム動画を作る場合は、単一色の背景布が必須です。
猫ミーム動画の素材用として撮影した写真・動画は、加工によって必要な部分以外を透明化して合成する必要があります。(これをクロマキー合成といいます)
背景布がないと、画像を加工する際に猫以外のものを切り取る手間が増えてしまいます。
柄のない単一色の背景布をバッグに撮影することで、被写体の猫をはっきり撮影できるだけでなく、動画編集もスムーズになります。

なお、クロマキー合成は被写体と背景布の色の違いがはっきりしているほどきれいに合成できることから、緑色や青色の背景布が望ましいとされています。

撮影用のカメラ・スマホ

猫ミーム動画の素材となる画像・動画を撮るために、撮影用のカメラやスマホを準備してください。
一眼カメラとスマホのどちらにするかは、どのような画像を素材として使いたいかに合わせて選びましょう。

一眼カメラは画質がよく、シャッタースピードを細かく調節できるものが多いことから、躍動感のある画像を撮影できます。
ビデオカメラについてもズームで画質が落ちにくいため、素材のクオリティを重視したい人向けといえるでしょう。

より手軽に素材用の画像・動画を撮影したいなら、スマホのカメラがおすすめです。
普段から使っているスマホであれば、猫が見慣れていることも多いため、落ち着いて撮影させてくれるでしょう。
また、画像・動画編集アプリをダウンロードしておけば、撮影した画像や動画をすぐに素材へ加工できますよ。

動画中に使用する音楽・効果音

猫ミーム動画を魅力的に演出するために、動画中に使用する音楽・効果音を用意しましょう。
自分で音楽や効果音を作れない場合は、作りたい動画のシーンに合うフリー素材の音楽・効果音をインターネット上からダウンロードしておきましょう。
フリー素材サイトであっても、各コンテンツごとに利用ルールが異なる場合がありますので、動画に使っても問題ないかを必ず確認してくださいね。

動画の背景となる画像

猫ミーム動画を作る際には、猫の背景となる画像も必要です。
画像は自分でイラストを描いてもよいですし、シーンに合わせて撮影した写真を使っても問題ありません。
インターネット上のフリー画像を背景にするのもよいですが、音楽や効果音と同様に、利用ルールから動画に使用が問題ないかをチェックしておきましょう。

動画編集ソフト

作った素材でオリジナルの動画を作るために、動画編集ができるソフト・アプリを用意してください。
動画編集ができるソフトやアプリには無料版と有料版があるため、どのように動画編集をしたいかに合わせて選びましょう。
手軽さ重視であれば無料版、より多彩な機能を使って編集したいなら有料版がおすすめです。
また、海外の動画編集ソフトを使う場合は、日本語対応をしているかもチェックしておきましょう。

いざ実践!オリジナル猫ミームの作り方・手順

出典:https://www.shutterstock.com

撮影や編集に必要なものを揃えたら、さっそくオリジナル猫ミーム動画を作ってみましょう!
基本的な作り方の手順は以下のとおりですが、お好みでアニメーションやエフェクトなどをプラスするとより印象的な猫ミーム動画になりますよ。

1.猫の画像・動画を撮影する
2.動画編集ソフトに動画の背景になる画像を取り込む
3.撮影した画像・動画を編集ソフトに取り込む
4.画像・動画の背景布の部分を切り取る
5.音楽や効果音を入れる
6.台詞やストーリーの説明文となるテキストを入力する

複数の登場人物がいる場合、入力するテキストの文字色を変えるとさらに見やすい猫ミーム動画になりますよ。
音楽や素材を配置したら動画をテスト再生し、音楽と画面にズレがないか確認しましょう。

オリジナル猫ミームを作って投稿するときの注意点

出典:https://www.shutterstock.com

近年は手軽に使える編集ソフトなどが多くリリースされているため、誰でも簡単にオリジナルの猫ミームを作成できます。
しかし、オリジナルの猫ミームを作るときやSNS・動画サイトなどへ掲載する場合には、事前に注意点を理解しておかないとトラブルの原因になる可能性もあります。
ここからは、オリジナル猫ミームを作るときや投稿するときの注意点を解説します。

①音楽や画像の著作権に注意する

猫ミームを作る際にインターネット上の音楽・画像を使う場合は、著作権に注意しましょう。
猫ミームにはキャッチーな音楽や、動画の背景として画像を使うことが一般的です。
しかし、インターネットからダウンロードできる音楽・画像の多くは著作権法で保護されており、動画や画像を作った人の許可なく使うことはできません。

無断で動画の素材として使った場合は、翻案権(=作った人本人が作品を加工して使う権利)の侵害につながる可能性があるため注意しましょう。

インターネット上の素材を使って作ったオリジナル猫ミームを自分で楽しむ分には問題ありません。しかし、動画サイトやSNSなどで公開する場合は著作権侵害になるとされています。

そのため、インターネット上の音楽や画像を猫ミーム動画に取り入れる場合は、必ず著作権フリーの素材を利用してください。

②無料の動画編集ソフトを使うときは安全性をチェックしよう

猫ミーム動画の作成に無料の編集ソフトを使う場合は、安全面をチェックしてからダウンロードしてください。
近年はスマホやパソコンのどちらにおいても、無料で動画編集ができるソフトやアプリが数多くあります。
しかし、なかにはダウンロード時にウイルスが入っていたり、アプリ内でフィッシング広告が表示されたりするものもゼロではありません。
そのため、インターネット上から無料の動画編集ソフトをダウンロードする場合は、事前にレビューなどで安全面をチェックしたうえで使うようにしましょう。

かわいい愛猫で猫ミームを作ってみよう!

出典:https://www.shutterstock.com

難しい編集スキルがなくても、かわいい愛猫を主人公とした作品が簡単に作れるのが猫ミーム動画の魅力。
本記事で紹介した作り方や準備するものを参考にしながら、あなたの愛猫で素敵な猫ミーム画像を作ってみてくださいね!

著者情報

西野由樹

生粋の犬好きなフリーランスWebライター。執筆のお供はコーヒーと愛犬のマルチーズ「こたろう」。
やんちゃな愛犬にちょっかいを出されつつ、今日も実体験・調査に基づいた執筆で、読んで楽しい記事づくりに勤しむ。

オススメ

新着記事