犬に浄水器って必要?浄水器を使うメリットやおすすめグッズを解説!

「愛犬に飲ませる水は水道水でも大丈夫?」「浄水器って必要なの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。
愛犬が毎日飲むものだからこそ、きれいで安全な水を与えたいですよね。
この記事では、犬に浄水器を使うメリットや注意点、おすすめの浄水グッズについて詳しく解説します。 2025年08月18日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬と暮らす犬のカテゴリ - 犬と暮らす

犬に浄水器って必要?

出典:https://www.shutterstock.com

一般的に、日本の水道水は安全性が高いといわれています。水道局による水質管理が徹底されているため、水道水をそのまま愛犬に飲ませても問題はありません。

しかし、水道水の水質は各家庭によって差があるのも事実です。水道水に含まれる成分が気になる場合や、愛犬が水道水をあまり飲んでくれない場合は、浄水器を使ってみるのも良いでしょう。

ここからは浄水器を使う場合のメリットや注意点について詳しく解説します。愛犬にいつでも清潔な水を飲んでほしいと考えている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

犬に浄水器を使うメリット

出典:https://www.shutterstock.com

愛犬の飲み水に浄水器を使うことで、以下のようなメリットが期待できます。

塩素の臭いを抑えられる

水道水には消毒のために塩素が含まれています。塩素の量はわずかで愛犬が飲んでも健康に問題はありません。しかし、犬は嗅覚が敏感なため、愛犬によっては塩素の臭いを嫌がって水を飲んでくれないこともあります。

ほとんどの浄水器には活性炭が使われており、塩素を除去して臭いを抑える効果があります。浄水器を使えば水道水の臭いが気にならなくなり、愛犬に飲みやすい水を与えられるでしょう。

清潔な水を与えられる

水道水には塩素以外にも、水道管から出るサビや目に見えないゴミなどが含まれている可能性があります。またマンションに住んでいる場合は、貯水槽の衛生状態が気になる方もいるでしょう。

浄水器のフィルターには不純物をキャッチして取り除く効果があります。フィルターを通すことで愛犬にはいつでも清潔な水を与えられ、飼い主の安心にもつながります。

水分摂取量の増加が期待できる

「水がおいしくない」と感じていると、愛犬の水分摂取量が減ってしまう場合も。浄水器を使えば、水の味を損なう原因である臭いや不純物などを取り除けます。

水がおいしくなると愛犬が積極的に水を飲んでくれる可能性も高まります。特に普段あまり水を飲んでくれない愛犬であれば、水分摂取量の増加が期待できるため、浄水器の利用がメリットとなるでしょう。

犬に浄水器を使うときの注意点

出典:https://www.shutterstock.com

浄水器は便利なアイテムですが、使い方を誤るとかえって不衛生になることもあります。
愛犬に浄水器を使うときは、以下の2つの点に注意しましょう。

定期的にフィルターを交換する

浄水器の性能を維持するためには、フィルターの定期的な交換が大切です。
フィルターを交換せずに使い続けると、フィルターに溜まった汚れが原因で雑菌が繁殖してしまいます。これではかえって愛犬に不衛生な水を飲ませてしまいかねません。

各製品の取扱説明書をよく確認し、推奨されるフィルターの交換時期を必ず守りましょう。

浄水した水は早めに使い切る

浄水器を通して塩素を除去した水は、消毒効果が弱まっています。水道水に比べて雑菌が繁殖しやすいため、作った浄水は早めに使い切りましょう。

愛犬の水は毎日取り替えて、水を入れるお皿や器もこまめに洗うことをおすすめします。愛犬の健康のためにも、飲み水はいつでも清潔な状態を保つことが大切です。

おすすめの浄水グッズを紹介

最後に、おすすめの浄水グッズを紹介します。
さまざまなタイプがあるので、ライフスタイルに合わせて選んでみてくださいね。

浄水器(蛇口直結型)

蛇口に直接取り付けるタイプの浄水器です。
簡単に設置でき、蛇口から直接浄水を使用できます。必要な分だけ必要なときに使用できるので、無駄がなくおすすめです。

キッチンになじみやすいコンパクトなデザインで場所を取らず、家族もペットも一緒に使えるのが大きな魅力です。


浄水器(蛇口直結型)

タンク型浄水器

たっぷりと水を入れられるタンク型の浄水器です。
注ぎ口が付いており、ウォーターサーバーのような感覚で手軽に使えます。

高性能なフィルターでしっかりと浄水でき、きれいでおいしい水を家族みんなで楽しめます。大容量タイプのため、大型犬や多頭飼いの家庭にもぴったりです。


タンク型浄水器

ペット用浄水器(ポット型)

必要なときだけ手軽に使えるポット型の浄水器です。
水道水を上部に注げば、フィルターを通して浄水された水が下部に溜まる仕組みになっています。

こちらのポットは、水道水に含まれる塩素を取り除くのはもちろん、余分なミネラル成分を軽減し、口当たりのやさしい軟水を作れるため、飲み水へのこだわりが強い愛犬にもおすすめです。


ペット用浄水器(ポット型)

ペット用自動給水器(浄水フィルター付き)

浄水ができるペット用自動給水器です。水が常に循環してフィルターを通るため、愛犬にいつでも清潔な水を与えられます。

活性炭フィルターが塩素を除去し、不織布がゴミや被毛をキャッチして水を衛生的に保ちます。水の動きが犬の興味を引きやすく、愛犬の水分補給を促す効果も期待できます。


ペット用自動給水器(浄水フィルター付き)

ペット用給水ボトル(浄水触媒セット)

散歩や旅行などお出かけ先で活躍するのがこちらの給水ボトルです。

ペット用の給水ボトルに浄水触媒がセットになっています。触媒をボトルに入れておくだけで、水の汚れや塩素を吸着して除去できるのが魅力です。ボトル内での雑菌の繁殖を抑え、お出かけ先でも愛犬に清潔な水を与えられます。


ペット用給水ボトル(浄水触媒セット)

まとめ

出典:https://www.shutterstock.com

本記事では、犬に浄水器を使う場合のメリットや注意点、おすすめの浄水グッズについて紹介しました。

浄水器は必ずしも必要ではありませんが、愛犬に水道水をそのまま与えるのが不安な場合や愛犬が水道水を好まない場合は、浄水器を使ってみるのも選択肢の一つです。
今回紹介したおすすめの浄水グッズも参考にして、より安全で清潔な水を愛犬に飲ませてあげましょう。

参考サイト

リデザイン 楽天市場店(参照日:2025-06-13)
https://item.rakuten.co.jp/redesign/ks100/

浄水器のブリタ公式 楽天市場店(参照日:2025-06-13)
https://item.rakuten.co.jp/brita/flow/

クリタック公式 楽天市場店(参照日:2025-06-13)
https://item.rakuten.co.jp/kuritacshop/p-large/

良品ショップ(参照日:2025-06-13)
https://item.rakuten.co.jp/niceitems/ksk-wf130-wh/

エアバギーペット公式 楽天市場店(参照日:2025-06-13)
https://item.rakuten.co.jp/dogcart/ptset/

著者情報

白井むぎ

2人の子供を育てながらwebライターのお仕事をしています。
小さな頃から犬や猫のいる生活を送ってきたため、毎日ペットとの触れ合いが欠かせません。
休日に子供を連れて動物園や牧場へ出かけるのも大好きです。

オススメ

新着記事