うさぎのシャンプーは必要?体を清潔に保つアイテムをご紹介

犬や猫はシャンプーをして体を清潔に保つことができます。では、うさぎはどうでしょうか。ここでは、うさぎにはシャンプーやお風呂は必要なのかについて解説します。また、うさぎにおすすめのアイテムもご紹介します。 2025年08月18日作成

  • ペット - うさぎペット - うさぎ
  • VIEW:8,724

うさぎのシャンプーは必要なの?

出典:https://www.shutterstock.com

犬や猫は体を清潔に保つためにシャンプーを行いますが、うさぎの場合はどうなのでしょうか。耳が大きいので、誤って耳の中に水が入ってしまわないかなども心配ですよね。

シャンプーは必要ない

うさぎは自分で毛づくろいをしているため、シャンプーは基本的に必要ありません。自然界で生活しているうさぎも水浴びなども基本的に行いません。うさぎの体が汚れてしまい、どうしても汚れがとれない場合には、部分的に洗ってあげるようにしましょう。

体調不良を起こしてしまうかも

良かれと思ってうさぎにシャンプーをしても、逆に体調不良を引き起こしてしまう恐れがあります。うさぎは自分で体温を管理することが苦手な動物なので、体を乾すまでに体が冷えてしまいます。また、長時間拘束されるため、ストレスにもなります。

そのため、全身濡らしたり、お風呂にいれるのはやめましょう。

どうしてもシャンプーをしなければいけない場合は、かかりつけの獣医師に相談することをおすすめします。

うさぎの体を清潔に保つためには?

出典:https://www.shutterstock.com

では、ニオイが気になる時はどうしたらいいのでしょうか?ここでは、うさぎの体を清潔に保つ方法をご紹介します。

ケージやトイレの掃除

うさぎの体を清潔に保つためには、ケージやトイレの掃除を行いましょう。うさぎは体を毛づくろいすることで清潔を保ちます。

しかし、排泄物を踏んでしまったり、体に付くことでニオイが付いてしまうのです。

ケージやトイレの掃除をこまめに行い、排泄物はしっかり片付けることが重要です。トイレの形状によっては糞を踏まないようなものもあります。ケージやトイレなどは掃除のしやすいものを選びましょう。

ブラッシング

うさぎの体を清潔に保つには、ブラッシングも大切です。
うさぎは自分で毛づくろいすることにより自分の被毛を飲み込んでしまい、毛球症を引き起こしてしまうことがあります。

ブラッシングするときは、うさぎを抱っこするなど安定した場所に置き、落ち着かせます。うさぎの様子を見ながら、毛の流れに沿ってブラッシングをかけていきます。ブラッシングに慣れていない場合は、無理せず、数回で止め、徐々にブラッシングの時間を延ばしていきましょう。

ブラッシングする際には、万が一うさぎが飛び降りてしまっても安全な場所で行いましょう。うさぎは骨密度が低く、高い場所から飛び降りてしまうと骨折してしまう場合がありますので、注意してください。

ドライシャンプー

うさぎの体を清潔に保つためには、ドライシャンプーを行いましょう。ドライシャンプーには、パウダーのもの、スプレーのものがあります。汚れた場所にふりかけて、濡れたタオルやブラシを利用して拭き取りましょう。

うさごの体を清潔に保つためのアイテム4選

体を清潔に保つことは健康的な生活を送るためにもとても大切なことです。ここでは、体を清潔に保つためのアイテムをご紹介します。

レデッカー 小動物用ペットブラシ

被毛の清潔や健康を保つために欠かせないブラシです。
うさぎだけでなく小動物に使用可能で、小さくコンパクトで使いやすいです。
デザインもうさぎの絵が可愛いらしく、熟練した職人がひとつひとつ丁寧にハンドメイドしているので機能的です。さらに、豚毛でできておりブラッシングのみでツヤツヤの毛並みをゲットできる優れモノです。


レデッカー 小動物用ペットブラシ

ボディーシャンプータオル

拭くだけ簡単に清潔に保てる使い捨てシャンプータオルです。
抗菌・消臭効果のある緑茶エキスを配合しており、さらに無香料なのでうさぎに不快感も与えず使うことができます。水を使う必要がないので水の苦手な子が多いうさぎのお風呂にもってこいです。また、ノンアルコール・アミノ酸系の洗浄成分なので、皮膚や被毛にやさしく安心です。


ボディーシャンプータオル

天然消臭 快適持続ミスト

48時間効果が続く小動物用の消臭剤です。
植物由来の消臭・除菌成分が配合されており、ノンアルコールでうさぎがなめても安心です。身体だけでなく、生活空間をいつも清潔に保ちます。無香料で、臭いに敏感なうさぎにも負担なく使用することができます。


天然消臭 快適持続ミスト

ラビレット ヒノキア 消臭砂

天然ヒノキや消臭剤を利用して作られているトイレ用の砂です。国産ヒノキの良い香りが長く続き、トイレにも流すことができます。トイレの嫌なニオイを消臭し、トレイの掃除も簡単です。不純性のないヒノキを原料に使用しているので、うさぎが誤ってかじってしまっても安全です。


ラビレット ヒノキア 消臭砂

うさぎの体を清潔に保とう!

出典:https://www.shutterstock.com

ここでは、体を清潔に保つためのアイテムをご紹介しました。清潔に保つためにはお風呂に入れることを連想しがちですが、うさぎに全身を濡らすようなケアは必要ありません。代わりにブラッシングやドライシャンプー、消臭剤などを利用して快適に過ごせるようにしてあげましょう。

参考サイト

・ ハンガー&インテリアTAMATOSHI(参照日:2025-08-18)
https://item.rakuten.co.jp/tamatoshi/4974062/

・charm 楽天市場店(参照日:2025-08-18)
https://item.rakuten.co.jp/chanet/68137/
https://item.rakuten.co.jp/chanet/331558/

・マペット(参照日:2025-08-18)
https://item.rakuten.co.jp/mapet/4972547009708/

著者情報

こばやし

犬、ハムスター、うさぎ、爬虫類、魚類などの生き物と生活していたので小さい頃から動物が好きでした。
動物関係の専門学校を卒業後、動物看護師として動物病院で勤務していました。
動物看護師、愛玩動物飼養管理師などの資格を取得しており、現在はドッグアロマやドッグマッサージについて勉強中です。

オススメ

新着記事