これって発情期?猫の発情期に見られる行動や対策を知っておこう

初めて猫の発情期の行動を見た飼い主さんは、普段と違う様子に戸惑ってしまうかもしれません。
今回は、猫の発情期の特徴や時期、対策をご紹介します。 2021年02月14日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫の動画猫のカテゴリ - 猫の動画
  • VIEW:6,333

猫の発情期はいつから始まる?

子猫を保護するなどして飼い始めた場合、発情期の訪れによって驚いてしまう飼い主さんも少なくありません。避妊・去勢手術を考えている場合や発情期を迎えるにあたっての心構えとして、その時期がいつ訪れるのか知っておくと良いでしょう。

発情期が訪れる時期はメスとオスで違うの?

メス猫が発情期を迎える最初の時期は、およそ生後6か月頃からと言われています。しかし、生まれた季節や環境に影響され、猫種などによっても性成熟の早さが違ってくることから、かなり個体差があると言えるでしょう。

特に、長毛種は短毛種の猫に比べて性成熟が遅いとされています。そのため、1歳を迎えてからようやく最初の発情期を迎えるといったケースも珍しくありません。

オス猫の場合は、およそ生後3か月から性成熟が始まるとされています。生後5~6か月頃に精巣が発達し、9~12か月頃には交尾ができる状態に整います。

このように、オス猫の場合は目安が分かりやすいのですが、メス猫の場合は個体差があり、早い場合は生後4か月で初めての発情期を迎えることもあります。避妊・去勢手術を予定する場合は、把握しておくと良いでしょう。

発情期の行動の特徴

画像・写真・ベクター画像・動画・音楽素材 | Shutterstock

出典:https://www.shutterstock.com

実際に発情期が訪れた時の行動を見てみましょう。発情期の行動は、メス猫とオス猫とで特徴が変わってきます。

メス猫の発情期の行動

メス猫の場合、発情には周期があります。1つのサイクルは「発情前期」「発情期」「発情後期」「発情休止期」で構成され、発情前期と発情期のおよそ5日~15日間はオス猫を受け入れる期間になります。
発情期ならではの行動が目立つのも、この期間です。妊娠した場合は次の繁殖期まで発情しませんが、交尾をせず排卵しなかった場合は数日後に再び発情します。

具体的なメス猫の発情期の行動としては、
・普段耳にしないような大声で鳴く
・床に背中をつけてくねくねする
・飼い主にしつこく甘える
・お尻を高く持ち上げる姿勢をとる
・スプレー状におしっこを撒く
・トイレ以外の場所でおしっこをする

などがあります。

オス猫の発情期の行動

オス猫には、メス猫のような発情周期がありません。
メス猫が発情期を迎えた時の鳴き声などのアピールに反応して発情します。

オス猫の発情期の行動としては、
・大きな声で鳴く
・発情期を迎えたメス猫の気配を察知しその方向へ向かおうとする
・尿スプレーをする
・落ち着きがなくなる
・他の猫に対して攻撃的になることがある

などがあります。

猫の発情期に飼い主ができる対処法とは?

画像・写真・ベクター画像・動画・音楽素材 | Shutterstock

出典:https://www.shutterstock.com

猫が発情期を迎えた時、その行動によっては困る事もあるでしょう。例えば、夜に大きな声で鳴かれたり落ち着きがなくなると、飼い主さんの眠りを妨げたり近所迷惑になることも考えられます。また、あちこちにおしっこをされることで、家中がおしっこ臭くなってしまうことも。さらに、発情期の落ち着かない猫の様子を見て、つらそうだな、と心配になる方も多いです。

基本的な飼い主さんの心構えとしては、そっと見守り環境を整えることが大事です。発情は生理的な現象で、発情に伴う行動は躾でどうにかなるものではありません。大きな声で鳴いても、おしっこをあちこちにしても、叱ってやめさせようとするのは無意味です。

繁殖の予定がない場合は、避妊・去勢手術が推奨されています。考え方は人それぞれですので強くおすすめするものではありません。しかし、発情期の行動に困ってしまったり、落ち着いた生活を送らせてあげたいと考える場合には避妊・去勢手術によって穏やかに生活させてあげるのが良いでしょう。

避妊・去勢手術を予定していても、それまでに発情期を迎える場合があります。特に、メス猫の場合は発情中は避妊手術を避けることがあるため、発情期をやり過ごしてからタイミングを見計らって手術する、といったケースが多々あります。

避妊・去勢手術までに発情した場合

・尿スプレーしそうな場所を撥水性シートなどで保護する
・トイレ以外の場所でおしっこをしそうな場所にシートを設置する
・外猫との接触がないようにドアの開け閉めに気を付ける
・過度に甘えてきた時は放っておく

こうした対策で全ての困り事が解決できるとは限りませんが、可能な限り快適な暮らしを守りながら猫の発情期と付き合っていくことが大事です。
メス猫の場合、発情期が一旦過ぎたとしても、避妊しなければまた2~3週間後には再び発情期が訪れます。こうしたサイクルを理解して、獣医師と相談していきましょう。

猫の発情期の様子を動画で知ろう

猫の発情期の様子があまりイメージできないという方は、以下の動画も参考にしてみてはいかがでしょうか。

【貴重映像】メス猫の発情期はこうなります、鳴き声や歩き方が普段と違います。【ペルシャ猫】 - YouTube

この動画では、メス猫の発情期の様子を見ることができます。
明らかに普段とは違う歩き方、鳴き声などの様子が伝わるでしょう。

発情期オス猫の求愛行動に遭遇!鳴き声がもはや雄叫びwww - YouTube

メス猫を追いかけたり鳴いたりしているオス猫の求愛行動を見ることができます。
かなり大きな声で鳴いていることが分かりますね。

メス猫の発情期の鳴き声はヤバい! - YouTube

こちらは、メス猫の発情期の鳴き声に関する動画です。
普段とは違う大きな鳴き声が録画されていますね。この鳴き声が夜も続くことを考えると、飼い主さんの心構えも違ってくるのではないでしょうか。

未去勢・未避妊の猫を迎えた時は不妊手術の検討を

ここでは、猫の発情期の行動や対処についてご紹介しました。
未去勢・未避妊の猫を迎えた時には、不妊手術について考える時期が必ず訪れます。繁殖の予定がない場合は、不妊手術をした方が猫にとっても飼い主さんにとってもメリットが大きいことから、不妊手術が推奨されています。
発情期を迎える前に、どのような行動が見られるようになるのかしっかりと把握し、検討されることをおすすめします。

著者情報

こば

小さな頃から保護された犬や猫を迎えて生活。現在は黒猫の「ジジ」に翻弄されながら、発見と感動の毎日を送っています。
実体験を振り返りつつ、飼い主さんの役に立つような情報を分かりやすく記事にすることを目標にしています。

オススメ

新着記事