猫カフェってどんなところ?
出典:https://www.shutterstock.com
猫カフェに行ったことがない人にとっては、どんな所なのか気になるでしょう。
そもそも猫カフェとは「猫がいるカフェ」のことで、店内にいる猫たちとの触れ合いを楽しみながら飲食が楽しめるお店です。
ちなみに、世界初の猫カフェは台湾で誕生した「猫花園(マオホアユエン)」というお店であるとされています。日本では2004年に「猫の時間」という猫カフェが大阪で誕生して以降、全国各地に猫カフェブームが広がっていきました。
猫カフェにいる猫はもともとお店の飼い猫であったり、元は野良猫や保護猫だったりなどお店によってさまざま。
お店や来店するタイミングによって違った猫に出会えるうえ、推しの猫と近くで触れ合えることから、猫好きにとってはたまらないスポットなんです。
猫カフェの楽しみ方
出典:https://www.shutterstock.com
猫と一緒に過ごせるのが魅力の猫カフェですが、初めて行く人はどのように楽しめばよいか迷ってしまうかもしれませんね。ここからは、猫カフェの基本的な楽しみ方を紹介します。
猫をゆっくり眺める
店内にいる猫たちをただゆっくり眺めるのは、猫カフェの定番の楽しみ方。
同じお店の猫でも一匹ずつ性格が異なるため、どんな猫がいるのかよく観察してみましょう。
おもちゃの遊び方や表情、店内のお気に入りの場所などといった個性の違いが見えてきますよ。
気になる猫がいたら、名前を呼んで反応してもらえるかチャレンジしてみるのもよいでしょう。
店内を気ままに遊びまわったり、お昼寝をしたりする猫たちの姿に心癒されますよ。
猫と一緒に遊ぶ
猫カフェでは猫用おもちゃが用意されていることが多いため、店内の猫と一緒に遊んでみてください。
猫の活発さやおもちゃの好みなどが間近で見られるので、眺めているだけでは分からなかった猫の可愛い一面に癒されるでしょう。
時にはおもちゃを使っても見向きもされないのも、気まぐれな猫ならではのご愛嬌。
ちなみに、利用者が用意した猫用おもちゃを持ち込める猫カフェもありますが、持ち込みルールが設けられている可能性があるため、事前にチェックしておきましょう。
猫におやつをあげてみる
より近くで猫の可愛らしさを堪能したいなら、おやつをあげてみるのもおすすめです。
猫カフェには人間用のおやつだけでなく、猫用のおやつも販売しているお店もあります。
おやつが気になって寄って来たたくさんの猫たちに囲まれる瞬間は、なかなか体験できるものではありません。
自分の手から直接おやつを食べる姿を近くで眺められるのも、猫好きにはたまらないですよ。
猫と一緒に写真を撮る
写真撮影OKな猫カフェであれば、ぜひ様々なシーンの猫の写真を撮ってみてください。
個性的な寝相でお昼寝している姿や、猫同士で遊んでいる姿、ご飯やおやつを食べている姿などのさまざまなシーンを写真に収めてみましょう。猫カフェでの思い出を残せますよ。
食事しながら猫好き同士でもコミュニケーション
猫カフェは多くの猫好きが集まる憩いの場でもあります。
猫好きの友達や他のカフェ利用者とコミュニケーションを取るのもよいでしょう。
猫カフェのなかには、ドリンクだけでなく軽食も楽しめるお店もあります。
食事をしながら猫の話に花を咲かせれば、猫カフェで過ごす時間がもっと楽しくなりますよ。
猫カフェに行くときに気を付けたい5つの注意点
猫と一緒に思い思いの過ごし方ができる猫カフェですが、動物を相手にする分、実際に行くときには心得ておくべき注意点もあります。ここからは、猫カフェに行くときに気を付けたい注意点を解説しましょう。
出典:https://www.shutterstock.com
①事前に手洗い・消毒をする
猫カフェに来店したら、猫がいるスペースに入る前に必ず手洗い・消毒をしてください。
理由としては、外部から細菌やウイルスが店内へ持ち込まれるのを防ぐためです。
猫カフェには受付のカウンターなどに消毒液が設置されているお店も少なくありません。
お店の猫たちや他の利用者の健康を守るためにも、受付の際に忘れず消毒をしておきましょう。
②猫が嫌がることはしない
猫はとても敏感でストレスを感じやすい動物です。
大きな声や音を立てたり無理やり抱っこしたりなど、猫が嫌がることはしないでくださいね。
また、写真撮影OKの猫カフェでもカメラのフラッシュを使うのはNGです。
フラッシュのような強い光は猫の目にとって刺激になることから、苦手に感じる子も多くいます。
気になる猫がいても急に触ろうとせず、まずは距離を保って見守りましょう。
猫がこちらに興味を示したら、手の匂いを嗅がせてみてください。
匂いを嗅ぐ行為は、猫にとっての挨拶。
手の匂いを嗅ぐことで、猫に安心してもらいやすくなりますよ。
③店内の猫を追いかけない
可愛い猫がいるとつい追いかけたくなりますが、基本的に猫は自由に行動するのが好きな動物。
無理に追いかけてしまうと、猫にとってストレスに感じる可能性があります。
また、店内で猫を追いかけるのは、他の猫や利用者の迷惑にもなるため避けてください。
猫カフェは、猫の自然な行動や仕草を楽しむ場所。
猫が自然にこちらへ寄ってくるまで待ち、興味を示しているようであればコミュニケーションを取ってあげてくださいね。
④勝手に食べ物を与えない
店内の猫には、勝手に食べ物を与えないでください。
猫カフェのなかには、利用者が猫に専用のおやつを与えられるお店も少なくありません。
しかし、人間用のスイーツや利用者が持参した食べ物を猫にあげると、消化不良やアレルギーといった思わぬ悪影響を与えてしまう危険性があります。
猫におやつをあげたい場合は、猫カフェで用意されている猫用のものを使い、スタッフの指示に従って与えてくださいね。
⑤来店時は香水をつけない
猫カフェへ来店する際には、香水をつけないようにしましょう。
一般的に猫の嗅覚は、少なくとも人間の10万倍以上とかなり敏感です。
そのため、香水の香りは猫にとってストレスにつながる可能性があります。
香水と同様に、香りの強い柔軟剤についても猫が不快に感じやすいため、避けた方がよいでしょう。
久留米エリア周辺にある猫カフェ4つを紹介!
出典:https://www.shutterstock.com
久留米エリアの周辺には、隠れた人気を誇る猫カフェがあります。
ここからは、そんな久留米エリア周辺にあるおすすめの猫カフェを紹介します。
※カフェの情報は2025年5月時点のものです。情報が変わる可能性がありますので、詳しくは公式ホームページをご確認ください。
猫カフェNekoru
福岡県久留米市内の猫カフェが「猫カフェNekoru(ねこる)」です。
店内には猫たちが自由気ままに過ごしており、ドリンクを片手にたくさんの猫とのコミュニケーションが楽しめます。
トートバッグやタオルなどの猫のグッズ販売も始まり、売上金の一部は猫の保護活動に使われますのでぜひチェックしてみましょう。
猫カフェ28〇(にゃお)
久留米市の隣に位置する、福岡県うきは市で営業しているのが「猫カフェ28〇(にゃお)」です。
店内には10匹以上もの猫がいて、保護猫から純血種まで個性豊かな猫が出迎えてくれますよ。
甘えん坊な子や好奇心旺盛な子など、フレンドリーな猫たちに心癒されるでしょう。
猫カフェ NYAON
久留米市の上にある、福岡県太宰府市で2019年にオープンしたのが「猫カフェ NYAON」です。
お店に入ると10匹以上もの人懐っこい猫たちが可愛くお出迎えしてくれます。
スコティッシュフォールド、マンチカンのブリーディングも実施しているほか、里親探しの手伝いも行っているとのこと。素敵なパートナーとなる猫を探している人もぜひチェックしてみてください。
猫とうさぎのカフェ クリームシャンティ
福岡県で唯一、猫とうさぎが一緒に暮らしている猫カフェが「猫とうさぎのカフェ クリームシャンティ」です。
店内には合計10匹以上の動物以上がいて、遊ぶ姿はとても可愛いですよ。
お店の最新の情報はインスタグラムに投稿されているので、ぜひご覧になってから訪問してください。
久留米エリア周辺の猫カフェで素敵なひとときを過ごしませんか?
出典:https://www.shutterstock.com
久留米エリアの周辺には、個性豊かな猫カフェがあるため、猫好きには至福の時間を過ごせるでしょう。本記事で紹介した注意点も踏まえて、ぜひ猫カフェ巡りを楽しんでみてくださいね。
著者情報

西野由樹
生粋の犬好きなフリーランスWebライター。執筆のお供はコーヒーと愛犬のマルチーズ「こたろう」。
やんちゃな愛犬にちょっかいを出されつつ、今日も実体験・調査に基づいた執筆で、読んで楽しい記事づくりに勤しむ。