猫の天敵?猫がきゅうりに驚く理由は?徹底解説します!

猫がきゅうりに驚いている動画を見たことはありませんか?動画を見て「かわいい」と思ったみなさん、本当にそうでしょうか?
この記事では、猫がきゅうりを見てびっくりする理由、そもそもきゅうりを猫に食べさせていいのかなど、「猫ときゅうり」について深堀していきます! 2020年11月06日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫の豆知識猫のカテゴリ - 猫の豆知識
  • VIEW:4,342

猫がきゅうりを見て驚く動画が話題になりました。
そのとき猫はどのような気持ちになっているのでしょうか?
こちらの記事でご紹介していきます!

猫はなぜきゅうりに驚くの?

出典:https://www.shutterstock.com

猫がきゅうりに驚く理由として、いくつかの説が挙げられています。

その中のひとつが、「蛇(ヘビ)」と勘違いしているのではないかという説。
猫にとって蛇は捕食者にあたるため、天敵と遭遇したと感じ反射的に大ジャンプをするというのです。
しかし、蛇を見たことがない猫も同じ反応をするのかについては明確な資料がない状態です。

そのほかの説として、蛇と勘違いしているのではなく、床に置かれた謎の物体に驚いているというもの。

猫はもともと警戒心のとても高い動物です。
「きゅうりだから」というわけではなく、見慣れないものが突然現れたことに対して驚いているというものです。
見知らぬものが急に現れたら、人間だってビックリしますよね?
ですので、きゅうり以外のものであっても猫たちは驚いた反応をしめすことが多いのだとか。

念のために補足ですが、すべての猫がきゅうりを怖がるということではありません。
なかには平気な顔をして、自分からきゅうりを持ち去る猫もいます。
あくまでも個体による違いがあるという認識をお持ちください。

このようにさまざまな説がありますが、みなさんはどちらが正解だと思われますか?

猫にきゅうりをあたえて害はないの?

出典:https://www.shutterstock.com

結論からお話しすると、特に問題はありません。
その理由として、きゅうりに含まれている成分に猫へ害をあたえるものは含まれていないためです。

きゅうりに含まれている主な成分は、「カリウム」「βカロテン」「ビタミンK」となっています。
これらは血圧を一定に保つ、カルシウムの定着を促すなどの効果があり、とくに心配するようなものはありません。
また、きゅうりはほとんどが水分でできており、脂肪分がとても少ない食品です。
ですので、熱中症予防やダイエット食としてあたえることもできます。

ですが、そもそも猫はあまりきゅうりが好きな動物ではありません。
というのも、きゅうり自体にあまり匂いがしないので興味をしめさない猫が多いのです。
稀にですが、きゅうりの食感が大好きで、きゅうりを好んで食べる猫もいるので、性格や好みの違いになってきます。

きゅうりをあたえる際に注意すべきこと

きゅうりをあたえても害がないとお話ししましたが、あたえるうえで注意しなくてはいけない点がいくかあります。
その中でとくに気を付けておきたいものをご紹介します。

一つ目は、「冷たい状態であたえない」ということです。
きゅうりには体温を下げる効果があるので、猫の体温を低下させる原因となります。
ですので、あたえる際には常温に戻す、簡単に湯煎して温めるなどの対応をするようにしてください。

二つ目は、「アレルギー反応に気を付ける」ということです。
ウリ科の食品に対してアレルギーを持っている猫もいます。
そのため、あたえるときは少量ずつあたえるようにし、猫の体調に変化がないかを確認するようにしてください。
アレルギー反応の主症状として、「下痢」「嘔吐」「目の充血」「ぐったりする」「体をよく掻く」などがあります。
不審な点を感じたらすぐに動物病院を受診するようにしましょう。

三つ目は、「健康に異常のない猫にあたえる」ということです。
きゅうりに含まれる成分に猫へ害をあたえるものは入っていません。
しかしながら、健康状態に異常のある猫にあたえるのは危険な場合があります。
理由として、きゅうりに含まれている「カリウム」の影響があるからです。
カリウムには血圧の値を保つ効果がありますが、腎臓病や腎臓の働きが弱くなっている高齢の猫には負担となります。
食べた後ぐったりする、嘔吐するなど体調に異常が発生した場合には、あたえるのを止めすぐに病院を受診してください。

四つ目は、「ちいさくカットしてからあたえる」ということです。
大きいままであたえると、うまく飲み込めず最悪の場合は喉に詰まらせてしまうことがあります。
ちいさくカットすることで、誤飲の発生を防げるので是非とも実践していきましょう!
きゅうりの皮は猫からすると固く感じますので、カットする前に皮を剥いておくとよいでしょう。

何度もいいますが、きゅうりそのものに害はありません。
ですが、あたえかたや量によって健康を脅かすことがあります。
適切な量を理解し、猫の体調の変化を見極めたうえであたえるようにしましょう。

驚かすことで猫に過度なストレスをあたえてしまう

きゅうりを使って猫を驚かす動画を見ていると、普段見られない反応がとてもおもしろいですよね。
ですが、このような行為は猫にとって大きなストレスになっていることもあります。

前述しましたが、猫はとても警戒心の強い動物です。
くわえて、とても神経質な動物でもあります。
個体による違いはあるものの、知らない物や人が近づいてくると隠れてしまう猫が多いのはこの性質からです。

このように新しい物事や事象に恐怖心を抱くことを「ネオフォビア(新奇恐怖症)」といいます。
猫は動物の中でもとくにこの性質が強いとされ、それにより過度なストレス感じやすいとされます。

また、ドッキリで過度なストレスを猫にあたえると人間に対して恐怖心を抱くこともあり大変危険です。
結果として、飼い主にも近づいてこなくなる・攻撃的になるなど、普段の生活に影響が出てきます。

人間にとってはちいさな出来事ですが、猫にとってはトラウマになるようなこと。
猫を大切にしているのであれば、故意に驚かせることは絶対にしないようにしましょう。

知るとおもしろい猫ときゅうり

出典:https://www.shutterstock.com

ここまでさまざまな視点から「猫ときゅうり」についてご紹介してきました。

猫がきゅうりを怖がる理由、あたえていいのか、猫にあたえるストレスについて。
SNSで拡散されている動画だけでは、知ることができない情報もあったのではないでしょうか?

猫にきゅうりという組み合わせがウケて動画が瞬く間に拡散されました。
ただ「おもしろい」「かわいい」だけでなく、猫の性質や生態から考えることで新たな発見も多くあります。

猫が嫌がることはせず、飼い主と猫がともに楽しく暮らせる関係を築いていきましょう!

参考サイト

NATIONAL GEOGRAPHIC(参照日:2020/9/16)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/b/112000053/

文部科学省 食品成分データベース(参照日:2020/9/23)
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=6_06065_7

著者情報

U.SHOHEI

父親が犬のブリーダーをしていたこともあり子どもの頃から犬に囲まれた生活を送る。

現在は趣味の動物園・水族館めぐりから得た知識をもとに幅広く動物に関する記事の執筆をおこなっている。

得意な生物は、犬・猫・海洋生物・エキゾチックアニマル。

オススメ

新着記事