犬にも歯周病がある
https://www.shutterstock.com/
犬の口の中は弱アルカリ性です。それが虫歯になりにくいという理由ですが歯周病については別問題です。歯周病にかかってしまうと、犬は歯を失うきっかけにもなります。出来るだけ子犬時代から、口腔ケアが必要です。まずは、歯周病とはどのような病気かを飼い主さんが理解しておくことが大切です。
そして歯周病にかからないようにするためにできるケアを実践してあげましょう。歯周病という名前通り、歯肉炎や歯周炎を起こしている状態です。ドッグフードを食べた口の中を何のケアもせずに放置することで、悪化する病気です。
歯周病には段階がある
歯周病の初期段階は歯肉炎です。つまり歯茎に炎症を起こすことから始まります。この段階で気が付けば早期の治療が可能です。しかし、発見が遅れた場合には既に重度の歯周病に進行していることもあります。歯周病の最終段階としては歯の骨にまで炎症が進行してしまいますので、歯の骨が溶けてしまうという状態になります。食事もきちんと食べられなくなるために、全身状態が衰弱することも考えられます。
このように歯周病は、命にもかかわる場合が多々ある病気です。犬は自分で口腔ケアができませんので、飼い主さんが日々のお手入れの一環として、口の中を覗いて、歯茎の色や歯の根元の汚れなどに気づいてあげることが重要なのです。
歯周病を防ぐためのチェック方法は?
https://www.shutterstock.com/
まずは、幼い頃から口の中を触らせるしつけをしておいてください。成犬になってから、いきなり口の中を覗くのは困難なことです。歯の汚れはないか?歯茎の炎症はないか?ということは飼い主さんの方でチェックをしておきたいものです。なかなか肉眼では見落としてしまう汚れもあります。できれば獣医さんに、口の中をチェックしてもらう機会を設ける方が安全です。
日々のお手入れと、口臭の有無が最低限のチェック項目となります。それを家庭の中で確かめることが早期発見にも大いに役立つのです。犬が長生きするためには歯周病を予防することも重要ポイントなのです。
歯周病の症状について
歯茎が晴れて出血をしているような場合には、かなり進行した歯周病ということになります。そのうち歯が揺れてきますので食事が摂りにくくなります。犬は痛みに強いので、歯周病になっていても意外と普通に生活をして見せます。だからこそ、発見が遅れてしまうのです。
去勢避妊手術の時に歯石除去
犬が歯のお手入れをするときには全身麻酔が必要になります。そのためだけに麻酔をかけることに、ほとんどの飼い主さんが抵抗を感じます。そこで、去勢避妊手術を受ける予定の方は、その折に歯石除去もお願いすると良いでしょう。歯石除去では汚れが不着しづらいように、歯の研磨をします。表面を滑らかにして歯石が付きにくい歯にしていくのです。
歯石除去をした後も、日々の歯磨きや口腔ケアは怠らないようにしてください。定期健診の際には、口の中をチェックしてもらうことも大切です。
歯周病を予防したい!
https://www.shutterstock.com/
まずは歯磨きを覚えることが大切です。歯ブラシを怖がる場合には、指に巻き付けて使える、歯磨きフロスのようなものが多く販売されています。とにかく1日1回は飼い主さんの手で愛犬の口の中を何らかの形でお掃除をすることが必要になります。一番の理想形は歯ブラシを使っては歯磨きをすることです。今は犬が好むフレーバーの歯磨きジェルも販売されるようになりました。比較的楽に口の中を触らせてくれるようになるまで、根気よく飼い主さんの努力の手を緩めないようにしてください。歯周病はケア次第で防げます。
著者情報
UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。