猫はどのくらい私たちの言葉を理解してくれているのでしょうか?読んで振り向いたり、返事をしてくれたりということも偶然なのでしょうか?飼い主の気になるところかと思います。
そもそも、猫の知的能力はどのくらい?
出典元:https://www.shutterstock.com/
猫の知的能力はどのくらいかというのを知っていますか?
猫は犬に比べると覚える命令や芸も少ないと思いませんか?
ですが犬も猫と同じくらいの知的レベルなのです。
ですが、猫の方が習性としてもマイペースということがあり、その差が見えているのかと思います。
実は、猫の知的能力は、人間でいうと1歳半から2歳半くらいと言われています。
その時期というのは、見たもの、経験したことから自分で考え、新しく行動にうつすことが出来始めている時期です。
猫の場合は、トイレやご飯の位置を覚えることが出来たり、自分の名前を呼ばれたら反応するということになります。
人間の場合は、その時期は簡単な単語を覚えて話すことが出来たりしていますよね。
そのことからも、猫の知的レベルは人間の1歳半から2歳半と言えます。
猫はどのくらいまで人間の言葉を理解出来ているの?
ご存知の方は少ないかと思いますが、実は猫は言葉というよりも音で認識しています。
先ほどのお話しさせて頂きました様に、猫の知的レベルは人間でいう1歳半から2歳半と同じです。
ですので人間の様に言葉の深い意味を理解したり、文章を理解するということが出来ません。
ほとんどの猫が自分の名前を呼ばれると振り向いたり、反応をしてくれると思います。
この反応は、名前を呼ばれて反応しているというよりは、音に反応しているということになります。
例えば、名前を特定の音と認識し、この音の場合は自分が呼ばれていると理解しているのです。
そして、その音の後に起こる現象や行動を繋げているということなのです。
猫とのコミュニケーションをより大切に
出典元:https://www.shutterstock.com/
いかがでしたでしょうか?
猫が人間の言葉をどのくらい理解してくれているのかということについてお話しさせて頂きました。
難しい言葉や長い言葉は猫には理解が出来ませんが、飼い主のことが大好きな猫は名前を呼ばれるだけでも嬉しく、反応をしてくれます。
理解出来ていないのかと少し残念な気持ちもあるかもしれませんが、だからこそ今まで以上にコミュニケーションを大切にしていきましょう。
著者情報

UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。