愛犬にも紫外線対策が必要な理由

出典:https://www.shutterstock.com
お出かけの際に日焼け止めや帽子などで紫外線対策をする飼い主さんは多いですが、愛犬のUVカットについてはあまり対策していない人もいるのではないでしょうか?
大前提として、適度に日差しに当たることは愛犬にとって健康維持に大切なことです。
紫外線を浴びることで、食べ物からのカルシウムの吸収の促進と血液中のカルシウム濃度を保つ働きを持つビタミンDを体内で生成できるため、皮膚や骨の健康維持に必要とされています。
しかし、過度に紫外線に晒されるとかえって愛犬の健康に悪影響を及ぼすことも!
例えば、犬が紫外線を過剰に浴びすぎると日光性皮膚炎という皮膚トラブルを起こすことがあります。
日光性皮膚炎は特に鼻の皮膚などに起こりやすく、重症化すると皮膚がんになる可能性があります。
また、過剰な紫外線は愛犬の体の細胞を傷付けてしまうことも。
本来であれば細胞のDNAは傷付いても修復ができますが、紫外線を浴びすぎると細胞の修復が追い付かずに腫瘍の発生につながる可能性もあるんです。
犬の体は毛に覆われていることから、一見紫外線対策は必要ないように思うかもしれませんね。
しかし、一般的に鼻の周りなどは毛が薄いため、紫外線の影響を受けやすい傾向にあります。
そのため、愛犬の健康を維持するためにも、飼い主さんと同じように紫外線対策をすることが大切なんです。
散歩時にできる愛犬のUVカット方法とは?

出典:https://www.shutterstock.com
散歩中は特に愛犬が紫外線の影響を受けやすいタイミング!
散歩中にできるUVカット方法を心掛けることで、愛犬を紫外線の脅威から守ることができますよ。
ここからは、散歩時にできる愛犬のUVカット方法を紹介します。
服を着用させる
お腹や脇などの毛が薄い部分は、愛犬に服を着用させることである程度UVカットができます。
体全体を皮膚全体をしっかり覆ってしまうと熱中症のリスクが出てくるので、長袖の服やアームカバーを着用させるときには要注意!
メッシュ生地などをはじめ、できるだけ通気性のよい服装を選んであげてくださいね。
犬用ウェアのなかにはUVカット素材や冷感素材が使われているものもあるため、暑い夏の散歩にも重宝するでしょう。
帽子やサングラスを着ける
帽子やサングラスを着用させることも、愛犬の紫外線対策になりますよ。
紫外線は愛犬の目にも影響を及ぼし、角膜炎などの原因になることもあります。
帽子やサングラスを愛犬に身に付けさせておけば、紫外線が目や顔の周りに侵入するのをある程度防げるでしょう。
犬用の日焼け止めを使う
散歩の度にこまめにUVカットをするなら、犬用の日焼け止めも使ってみましょう。
犬用の日焼け止めはミストタイプを中心にさまざまな種類があるため、飼い主さんが使いやすいものを選んでくださいね。
なかには愛犬の被毛を美しくキープできる成分が入っているものもあるので、UVカットをしながら愛犬の毛のお手入れもできますよ。
なお、一般的に犬用の日焼け止めは愛犬が舐めても問題ないように作られていますが、なめてしまうとUVカット効果がなくなってしまいます。
そのため、犬用日焼け止めを塗った後はすぐにお散歩へ出かけて、愛犬の気をそらせることが大切です。
散歩に行く時間を工夫する
紫外線が少ない時間帯に出かけるなど、散歩に行くタイミングを工夫することもUVカット方法の一つです。
季節にもよりますが、一般的に一日のうち最も紫外線が強い時間帯は10時~15時とされています。
そのため、紫外線が強くなるお昼頃の散歩は避け、お部屋で愛犬と遊んであげるとよいでしょう。
愛犬の散歩のタイミングは日陰が多い6時頃や、日が落ちる19時以降などの紫外線の量が少なくなる時間帯がおすすめです。
愛犬のUVカットにおすすめのアイテムを5つ紹介!

出典:https://www.shutterstock.com
愛犬の紫外線対策にはさまざまな方法がありますが、取り入れるアイテムにもこだわることでより手軽かつおしゃれにUVカットができますよ。
ここからは、愛犬のUVカットにおすすめのアイテムを5つ紹介します。
愛犬のUVカット対策におすすめのアイテム(1)iDOG AQUA HOLD Wクールタンク
特許取得構造の冷却システムを採用した生地「AQUA HOLD PREMIUM」を使った、冷感ドッグウェアです。
ドッグウェアを水に濡らして軽く絞れば、気化熱によって愛犬の体を冷却します。
表面の生地にはメッシュ素材も採用しているので、通気性も問題なし!
UV遮蔽率98%で「UPF50+」のUVカット効果があるため、暑い夏のお散歩にぴったりです。
軽さを重視していて余計な装飾がないため、子犬からシニア犬まで負担なく着用しやすいでしょう。

愛犬のUVカット対策におすすめのアイテム(2)ミルアウトドアメッシュハット
お散歩中の紫外線対策にぴったりな犬用ハットです。
ツバが広く設計されているので、お散歩中の紫外線から顔回りをガードできますよ。
目元にツバがかかりにくいハットデザインなので、お散歩中の愛犬の視界を遮りません。
内側にはベルトと紐が付いており、簡単に頭の深さや顔回りのサイズを調整できるので、愛犬の体格に合わせて柔軟に対応できます。
ほんのりミリタリーテイストなデザインとカラーはさまざまな犬種に似合いますよ。

愛犬のUVカット対策におすすめのアイテム(3)KILONINER 小型犬&超小型犬用ゴーグル
お散歩中の紫外線や花粉などの外部刺激から愛犬の目を守る、ミリタリーテイストな犬用ゴーグルです。
クリア&スモークの2色のレンズがセットになっており、約92%のUVカット効果が期待できます。
ゴーグルのレンズの上下にベルトがあり、頭の後ろでしっかり固定されるのでわんぱくな愛犬の紫外線対策に使ってもズレにくいでしょう。

愛犬のUVカット対策におすすめのアイテム(4)鎌倉DOG UVケアメッシュタンク
愛犬と一緒のお散歩やアウトドアにおける紫外線対策におすすめのドッグウェアです。
メッシュ生地を採用したことで着用時に熱がこもりにくく、暑い日のお散歩でも熱中症のリスクを減らせるでしょう。
生地は縦横と斜めに伸縮性があるので着脱もスムーズ。散歩中の愛犬の脚の動きを邪魔しません。
アップリケ部分は反射プリントになっているので、夜間のお散歩でも安心ですね。

愛犬のUVカット対策におすすめのアイテム(5)アフロートドッグ UV&ブラッシュアップミスト
愛犬の散歩前にサッとスプレーするだけでUVカットができるミストタイプの日焼け止めです。
抗酸化作用を持つフラーレンを配合したことで、紫外線による影響を防ぎます。
ワレモコウエキスや高分子ケラチンが被毛の内部へ浸透し、紫外線によって受けたダメージを補修。紫外線で傷んだ毛をなめらかに整えます。
毛のもつれ・静電気にも対応しているので、ブラッシングの際に使えば愛犬の毛を美しくキープできるでしょう。

紫外線から愛犬を守るために気を付けたい3つの生活習慣

出典:https://www.shutterstock.com
適度であれば健康維持に必要な紫外線ですが、過度に浴びないようにするためには普段の生活習慣における心がけも大切。
ここからは、紫外線から愛犬を守るために注意したい3つの生活習慣を紹介します。
お部屋での日向ぼっこにはカーテンをつける
愛犬のなかにはお散歩中でなくても、お部屋のうち日当たりのよい場所で日向ぼっこするのが好きな子も多いでしょう。
紫外線は窓ガラスを通して室内にも侵入してくるため、紫外線の量が多いお昼頃の日向ぼっこだと、愛犬が過剰に紫外線を浴びてしまうこともあるため、お部屋で日向ぼっこをする際には、窓にカーテンを付けてあげてください。
UVカット素材が使われているカーテンを付けておけば、紫外線を適度にカットしつつ、太陽の明るさや温かさだけを室内へ通せるので、より安全に愛犬が日向ぼっこできるでしょう。
サマーカットのしすぎは避ける
愛犬のトリミングをする際には、サマーカットをしすぎないように注意してください。
愛犬の暑さ対策の一環として、毛をかなり短くトリミングする「サマーカット」をこまめに依頼している飼い主さんは多いでしょう。
しかし、犬の毛は紫外線などの外部刺激から皮膚組織を守るバリアのような役割があります。
そのため、サマーカットで毛を短くしすぎてしまうと愛犬の皮膚を守ってくれるバリアが無くなってしまい、紫外線の影響をダイレクトに受けてしまいます。
定期的にトリミングするのは愛犬を清潔に保つうえで必要ですが、UVカットを考えるのであれば過度なサマーカットをするのは避けることをおすすめします。
紫外線の影響を抑える食事習慣を心掛ける
紫外線による影響を予防するためには、普段の食事習慣も大切です。
紫外線によって体内に活性酸素が増えすぎてしまうと、愛犬の皮膚が老化する原因になってしまいます。
そこで、活性酸素の働きを適度に抑え、細胞の老化を防いでくれる抗酸化作用のある食事を心掛けてみましょう。
抗酸化作用を含む成分・食材の例としては、アスタキサンチンを含む鮭やビタミンEを含むブロッコリーなどが挙げられます。
栄養バランスが偏らないように、普段食べさせているドッグフードに10%程度加えることで、美味しく食べながら紫外線の影響を抑えられるでしょう。
UVカットグッズを使って愛犬を紫外線から守りましょう!

出典:https://www.shutterstock.com
紫外線は愛犬にとってメリットもデメリットもあるため、過度に浴びすぎないように日頃から対策をしておくことが大切です。
本記事で紹介した紫外線対策方法やUVカットグッズも取り入れながら、大切な愛犬を紫外線から守りましょう。
・IDOG&ICAT 楽天市場(参照日:2025/8/14)
https://item.rakuten.co.jp/idog/16559-/
・ONE歩 楽天市場(参照日:2025/8/14)
https://item.rakuten.co.jp/onepo/l-125s02/
・MONO KOTO DEPT. 楽天市場(参照日:2025/8/14)
https://item.rakuten.co.jp/hayaritsushin/signatere_goggles/
・鎌倉DOG 楽天2号店(参照日:2025/8/14)
https://item.rakuten.co.jp/kamakuradogshop/t949/
・インターズー・クリニッククラブ 楽天市場(参照日:2025/8/14)
https://item.rakuten.co.jp/interzoo-pet/217-0004-01-00/
著者情報
西野由樹
生粋の犬好きなフリーランスWebライター。執筆のお供はコーヒーと愛犬のマルチーズ「こたろう」。
やんちゃな愛犬にちょっかいを出されつつ、今日も実体験・調査に基づいた執筆で、読んで楽しい記事づくりに勤しむ。






