ペルシャ猫の値段相場は?お迎え前に知っておきたい価格とポイント

長く美しい毛並みに、品のある佇まいが多くの猫好きを魅了するペルシャ猫。
「いつか飼いたいけれど、いくらするのか分からない…」という人も多いのではないでしょうか?
本記事では、ペルシャ猫の値段相場について解説します。実際に飼う場合に必要な費用の目安も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 2025年11月13日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫と暮らす猫のカテゴリ - 猫と暮らす

ペルシャ猫の値段相場はどれぐらい?

出典:https://www.shutterstock.com

滑らかな被毛と上品な姿のペルシャ猫。
人気の猫種だからこそ、お迎えするときの値段が気になる人も多いでしょう。
まずはペルシャ猫の値段相場について、ペットショップとブリーダーに分けて解説します。

ペットショップにおけるペルシャ猫の値段は5~30万円

ペルシャ猫はペットショップでも人気が高く、値段は5~30万円が相場です。
一般的に子猫ほど値段は高い傾向にあり、10~30万円が平均になります。
成猫の場合は少し値段が落ち着き、5~15万円が相場です。
また、同じペルシャ猫でもオスよりもメスの方が高額になる傾向があります。

ペットショップでは、同じペルシャ猫でもさまざまなランクの血統の子が入り混じっているので、月齢や血統にこだわりがなければ5万円前後でお迎えできることもありますよ。
しかしブリーダーのようにペルシャ猫を専門としているわけではないため、扱っている種類が少ない傾向にあるうえ、値段や健康状態も店舗によって差があります。

ブリーダーにおけるペルシャ猫の値段は7~40万円

ブリーダーのなかにはペルシャ猫を専門に扱っているキャッテリーと呼ばれる人もおり、お迎えする場合の値段は7~40万円とかなり幅があります。
特にペルシャ猫はさまざまな血統があり、ブリーダーはペットショップに比べてコンテストやキャットショー向けの高価な血統を中心に扱っている傾向にあります。
高価な血統のペルシャ猫の場合40~50万円ほどかかることも多いため、ペットショップに比べて値段の目安が高くなっています。

また、ブリーダーのなかでもキャットショーにてチャンピオンになった子を育てた人など、いわゆるトップブリーダーと呼ばれるところで育った猫は、数百万円もすることもあります。

値段は高くなりますが、その分ペットショップに比べて豊富な種類から選べるうえ、ペルシャ猫の知識に精通しているブリーダーと相談しながらお迎えできますよ。

ペルシャ猫の値段の違いはどう決まる?

出典:https://www.shutterstock.com

同じペルシャ猫でもペットショップやブリーダーによって違った値段で販売されています。
ペルシャ猫の値段の違いはどのように決まるのでしょうか?
ここからはペルシャ猫の値段が決まるポイントについて解説していきます。

月齢

お迎えしたいペルシャ猫の月齢(年齢)が若いほど、一般的に販売価格は高くなります。
特に生まれて間もない小さな子猫は、見た目やしぐさの全てが天使のように可愛いですよね!
その可愛らしさに加えて、成猫やシニア猫に比べて長く一緒に暮らせることから子猫は人気が高く、ブリーダーとペットショップのどちらでも高額で販売されています。

ちなみに日本では、2021年6月の「動物愛護管理法」の改正により、生後56日を経過していない子猫は販売を原則禁止されています。

容姿

ペルシャ猫は顔立ちや被毛などに個性が出やすい種類であるため、容姿が整っている子ほど値段が高くなります。
特にキャットショー向けのペルシャ猫の場合、以下のように顔のパーツのバランスや額・頭の形などに明確な評価基準が設定されています。
ショーやコンテストで高評価を得やすい容姿端麗な子であれば、高額になることも少なくありません。

≪キャットショーにおけるペルシャ猫の評価基準(一例)≫
・頭は幅広で大きく、丸みを帯びている
・額にはっきりとノーズブレイク(鼻筋の途中にあるくぼみ)がある
・目は大きくて丸く、両目の間隔が広くなっている
・耳は小さくて丸みを帯びている

被毛の色

ペルシャ猫の被毛はバリエーションが豊富で、人気色であるほど値段が高くなる傾向にあります。
特に人気の「シルバー&ゴールデン」という被毛は、ベースカラーがシルバーまたはゴールドカラーで、毛先がほんのり黒または青に染まっているのが特徴です。
別名「チンチラ」とも呼ばれるこちらの被毛は、顔立ちも他の種類と異なっています。
鮮明でシャープなアイラインと整った鼻筋であることが多く、その可愛らしさと希少性から値段が高い傾向があります。

血統書の有無

ペルシャ猫に血統書があるかどうかでも、値段は大きく変化します。
血統書とは、その猫の品種が両親・祖父母・曽祖父母の3代に渡って同じ品種で交配させていることを証明する書類です。
血統書にはそのペルシャ猫の毛色や目の色、ブリーダー名などが掲載されています。
血統書付きのペルシャ猫は15~40万円程度が平均価格とされており、記載されている情報の内容によってはさらに高くなる可能性があります。

ミックスの子や純血種ながら血統書を発行していないなどの理由で血統書がないペルシャ猫については、10~25万円が平均価格です。
血統書を発行しない代わりに販売価格を抑えているペットショップやブリーダーも少なくありません。

親猫の経歴

ペルシャ猫の値段はその猫の見た目・情報だけでなく、親猫の経歴も値段を大きく左右します。
特に親猫が過去にコンテストやキャットショーなどでの優勝・受賞歴がある場合、その子供の猫の血統書にもアルファベットで記録されます。
純血種かつ優れた能力を持つ猫の遺伝子を受け継いでいるとして、ペットショップやブリーダーでは高額になる傾向にあります。

ペルシャ猫との暮らしに必要な費用はどれくらい?

出典:https://www.shutterstock.com

お迎え先によって価格相場が変わってくるペルシャ猫ですが、実際に一緒に暮らし始める場合には、猫のお迎え費用だけでなく、猫との生活に必要な費用も重要です。
ここからは、ペルシャ猫との暮らしに必要な費用について解説します。

初期費用は3~5万円が相場

ペルシャ猫をお迎えする際の初期費用は、3~5万円が相場です。
猫が快適に過ごすためのベッドやケージに加えて、食事に必要な食器類や爪とぎグッズなども必要になります。
特にケージは猫の種類や部屋の広さによって用意すべきサイズが変わってくるので、体格が大きいペルシャ猫だとさらに高額になります。
以下にそれぞれのグッズの相場をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

≪ペルシャ猫との暮らしに必要なグッズの費用目安≫
・ケージ:1万円~
・猫用ベッド:1,000円~
・食器類(フードボウルや水入れ):500円~
・爪とぎグッズ:2,000円程度
・トイレ用品(容器と猫砂):3,000円程度
・猫用ブラシ:1,000円~

年間の食費は2万4000円~12万円が目安

ペルシャ猫を飼う際には、毎日の食事が必須です!
キャットフードとおやつを含め、年間で2万4,000円~12万円が目安とされています。
ドライやウェットタイプなど、キャットフードの種類によって金額は変わりますが、月々2,000円~1万円程度かかる計算になります。

特にペルシャ猫は遺伝的な病気になりやすく、日々の体調に合わせたキャットフードを用意する必要が出てくることもあるので、場合によってはさらに費用が高くなります。

年間の医療費(予防)は3~6万円が目安

ペルシャ猫の病気予防にかかる医療費は、年間で3~6万円が目安です。
ペルシャ猫をお迎えした際には、病気から愛猫を守るためにワクチン接種やノミ・ダニ予防などを行う必要があります。
特にワクチンは3種混合、5種混合などといったように、ワクチンの種類によって予防できる病気が異なり、1回あたりの費用の目安もそれぞれ異なります。
3種混合ワクチンで3,000~7,000円、7種混合ワクチンで7,000円~1万3,000円程度が目安になります。

また、ノミ・ダニ予防にはこまめな薬の摂取が必要になります。
動物病院で薬をもらう場合は年間で2万2,000~2万4,000円程度、市販薬を使う場合は年間1万円前後が目安です。

他にも定期的な健康診断も必要ですが、こちらは病院によって具体的な費用が異なります。
万が一猫が病気になった場合は、予防費に加えて治療費も必要になります。

グルーミングにかかる費用は年間3~10万円が目安

ペルシャ猫の体や被毛のお手入れにかかる費用は、年間で3~10万円が目安です。
ペルシャ猫は長毛種の猫で、放っておくとどんどん毛が伸びていきます。
また、被毛が長い毛と短い毛の二層構造であるダブルコートであるため、抜け毛が多い傾向があります。
特に換毛期にあたる3~5月頃、9~10月頃はとくに抜け毛が多くなります。
猫の健康維持のためにも日々のブラッシングに加えて、定期的なトリミングやシャンプーが必須です。
自宅でのお手入れが難しい場合、トリマーさんへ依頼しますが長毛種の猫のトリミングは1回あたり7,000円~1万3,000円が相場です。
長毛種の猫は2~3か月に1回行うのが一般的ですが、被毛のもつれ・毛玉の有無によってはさらに頻度が上がるため、費用がさらに高くなる可能性もあります。

価格の相場を知って、素敵なペルシャ猫をお迎えしよう!

出典:https://www.shutterstock.com

ペルシャ猫は人気の猫種ですが、お迎えする場所によって価格相場は異なります。
各個体の血統や見た目の特徴などによっても具体的な金額は変わりますが、あくまでその猫の「個性」。
実際にそれぞれのペルシャ猫と会ってみて、本当に相性のよい猫ちゃんをお迎えすることが大切です。
本記事で紹介した価格の相場や初期費用なども踏まえて、ペルシャ猫をお迎えするかをじっくり検討してみてくださいね。

著者情報

西野由樹

生粋の犬好きなフリーランスWebライター。執筆のお供はコーヒーと愛犬のマルチーズ「こたろう」。
やんちゃな愛犬にちょっかいを出されつつ、今日も実体験・調査に基づいた執筆で、読んで楽しい記事づくりに勤しむ。

オススメ

新着記事