そもそも「お散歩バッグ」ってどんなもの?

出典:https://www.shutterstock.com
愛犬とのお散歩の際には、貴重品やリードなどさまざまなものが必要になるため、常に手がふさがってしまう飼い主さんも多いのではないでしょうか?
両手がふさがったままだと、散歩中に急に愛犬が逸走したり、危険な場所やものに近寄ったりしたときに素早く動きを止めるのが難しくなる可能性があります。
そんなときに便利なのが「お散歩バッグ」。
散歩に必要なアイテムをまとめて持ち歩けるので、散歩中にも荷物で手がふさがりません。
また通常のバッグに比べて収納スペースが細かく分けられるものが多く、散歩中に必要なアイテムをシーン別に分けて収納できるんです。
バッグの機能性をさらに広げられる便利機能が搭載されているものも多いので、毎日の愛犬との散歩がもっと快適で楽しくなりますよ!
犬との散歩に便利なお散歩バッグの選び方

出典:https://www.shutterstock.com
愛犬とのお散歩に便利なお散歩バッグはさまざまなデザインがあるので、どれにすればいいか迷う飼い主さんは多いでしょう。
ここからはお散歩バッグの選び方について、タイプや形状などの観点から解説していきます。
どのお散歩バッグを選ぼうか迷っている飼い主さんはぜひチェックしてみてくださいね!
動きやすさ・容量を両立するなら「ショルダータイプ」
適度な容量と動きやすさを両立させたい飼い主さんにおすすめなのが「ショルダータイプ」と呼ばれるお散歩バッグです。
名前の通りショルダーバッグのような形状になっており、肩から下げるだけで身に着けられます。斜め掛けして使えば、散歩中も両手を空けられますよ。
容量はトートタイプに比べて控えめな傾向にありますが、ワイドに作られているものが多く、愛犬のおやつや吸水用ボトルなどをポケットに分けて入れられます。
またデザイン性もおしゃれな物が多く、さまざまなコーデと自然に調和するのも嬉しいポイント。
初めてお散歩バッグを購入する人におすすめのタイプです。
活発な愛犬のお散歩なら「ウエストポーチタイプ」
散歩中に走ったり遊んだりなど、愛犬とアクティブに動くことが多い飼い主さんには「ウエストポーチタイプ」のお散歩バッグがおすすめです。
ベルト部分を使って、飼い主さんのウエスト部分にバッグを装着できるのがポイント!
散歩中は常に両手を空けられるだけでなく、肩まわりに荷物の重たさを感じにくいので、激しく動いたり走ったりしても快適です。
動きやすさを重視している反面、容量は他のタイプに比べてコンパクトな傾向にあります。
そのため、中型・大型犬などの運動量が多い子と暮らしている飼い主さんや、普段の散歩ではエチケット袋などの最低限のアイテムしか持たないという人におすすめのタイプです。
たくさん荷物を入れるなら「トートタイプ」
散歩中にはたくさんの荷物を持っておく飼い主さんには「トートタイプ」がおすすめです。
他のタイプのお散歩バッグに比べて容量が大きく作られており、ボトルや折り畳み傘などを入れられるホルダーが付いているものも数多くあります。
サイズの大きい荷物もすっぽり入るので、必要なときにサッと取り出せますよ。
別途トリーツポーチや犬用サニタリーポーチなどを入れておけば、さらにバッグの機能性を高められます。
バッグの開口部はファスナーやボタンなどさまざまなデザインがあるので、自分が使いやすいものを選ぶとよいでしょう。
お手入れしやすい素材を選ぶ
お散歩バッグを選ぶ際には、お手入れしやすい素材かどうかチェックしましょう。
散歩中には泥水で汚れたり、突然雨が降ってきたりすることも少なくありません。
また、散歩中に取り除いた愛犬のフンを持って帰るときにも、お散歩バッグに入れておくこともあるでしょう。
お散歩バッグが汚れたままにしていると、中で雑菌やカビが発生してしまう可能性も!
お散歩バッグの生地が洗える素材であれば、散歩中に汚れても洗濯機や手洗いで丸洗いできるので、常にバッグを清潔にキープできますよ。
加えて、撥水・防水加工が施されているものであれば、突然の雨や水辺へのお散歩にも安心です。
犬との散歩が快適に!お散歩バッグに入れておくべき持ち物リスト

出典:https://www.shutterstock.com
実際の愛犬との散歩では、道中何が起こるか分かりません。
「備えあれば憂いなし」とはいえど、具体的にどのようなアイテムをお散歩バッグに入れておくべきか迷う飼い主さんも多いのではないでしょうか?
ここからは、お散歩バッグに入れておくべき持ち物を紹介します。
給水用ボトル
お散歩中は愛犬が水分不足になりやすいため「給水用ボトル」を用意しておくことが大切。
普通の水入りペットボトルでも問題ありませんが、水用の皿が付属している給水用ボトルであれば、愛犬が水分補給をする際にもサッと水を取り出せますよ。
給水用ではありますが、散歩中に愛犬がおしっこをした際に洗い流すときにも便利ですので、少し多めに用意しておくとよいでしょう。
エチケット袋
散歩中にした愛犬のフンは片付けて持って帰るのが、飼い主のマナーです。
そのため、フンをすぐに処理できるように「エチケット袋」を用意しておきましょう。
フンの回数は愛犬の体調によって変わるので、袋は複数枚お散歩バッグに入れておくことが大切です。
防臭機能のあるエチケット袋であれば、持って帰る際にフンの臭いが外へ漏れにくいので安心。
お散歩バッグの容量に余裕があれば、エチケット袋と一緒にフンキャッチャーを入れておくとよりGOOD!フンが地面に付着する前にサッと回収できるので、処理がもっと楽になりますよ。
ウェットティッシュ
わんぱくな愛犬との散歩だと、いつどこで愛犬の体が汚れるか分かりません。
そのため「ウェットティッシュ」を多めにお散歩バッグに入れておくと安心ですよ。
水たまりや濡れた土、排泄したフンなどで万が一愛犬の被毛や足が汚れてしまったときにも、ウェットティッシュがあればサッと汚れを拭き取れるので、散歩後の愛犬のお手入れが楽になります。
伸縮式リード
散歩時に公園などで愛犬とたくさん遊ぶ場合は「伸縮式リード」もお散歩バッグに入れておくことをおすすめします。
伸縮式リードは一般的なリードと違って紐が一定の長さまで伸びるので、一定の範囲内で愛犬を自由に遊ばせられますよ。
散歩中は普通のリードをし、遊ぶ際には伸縮式に付け替えるなど、シーンに合わせて使い分けることが大切です。
犬との散歩におすすめのお散歩バッグを紹介!

出典:https://www.shutterstock.com
お散歩バッグにはさまざまなデザイン・機能があるので、自分にぴったり合うものを選ぶことで毎日の散歩がさらに楽しくなるでしょう。
ここからは、愛犬との散歩におすすめのお散歩バッグを紹介します。
犬との散歩におすすめのお散歩バッグ(1)PUPS&BUBS EVERYDAY DOG WALKING BAG
使い勝手にこだわり、ボリュームのある収納力と機能性を追究したお散歩バッグです。
コンパクトなショルダータイプでありながら、ペットボトル2本と小物がすっぽり入るので、散歩中に必要なアイテムをまとめて収納できます。
開口部は巾着風になっているので、ガバッと開けて中身を一目でチェックできるのも嬉しいポイントです。
フロント部分にはメッシュポケットが2つ付いているので、おやつやエチケット袋などを入れておけば、必要なときにサッと取り出せますよ。
バッグは耐水・撥水性の素材で作られており、傷にも強いため、雨の日の散歩に使っても問題ありません。

犬との散歩におすすめのお散歩バッグ(2)MONO RANCH お散歩ポーチ
体にフィットするデザインで動きやすさも考えられた、ウエストポーチタイプのお散歩バッグです。
軽量で身に着けたままでも動きやすいスリムデザインですが、給水用ボトルやおもちゃなどといった散歩に必要なアイテムをまとめて収納できます。
バッグの下にはエチケット袋専用穴があるので、散歩前にロール状のエチケット袋をセットしておけば、必要なときにサッと取り出せます!
取り外し可能な巾着も付属しているので、エチケット袋入れや犬用おやつを入れるトリーツポーチとしても使えます。
体に触れる部分は通気性のよいポリエステルメッシュ素材なので、暑い季節のお散歩でも蒸れにくいですよ。

犬との散歩におすすめのお散歩バッグ(3)PEPPY 3WAY消臭お散歩バッグ
軽量かつ多機能で、毎日の散歩に活躍する3WAYお散歩バッグです。
ベルトを取り付けることで、ショルダータイプにもリュックスタイルにもトートバッグとしても使えるので、散歩のスタイルやその日のコーデに合わせて使い方を変えられますよ。
ファスナー部分は大きく開くので、大きめの荷物もサッと出し入れできます。
底板付きなので長く使っても型崩れしにくいのも嬉しいポイントです。
内ポケットに加えて、外側にもボトルホルダーやテープ付きポケットもあるので、散歩に必要な荷物を小分けして収納できますよ。

犬との散歩におすすめの散歩用バッグ(4)ROOTOTE BUDDY お散歩バッグ
愛犬との散歩に必要な最低限のアイテムをまとめて収納できる、コンパクトなショルダータイプのお散歩バッグです。
手提げとショルダーの2WAY使用なのが嬉しいポイント!
移動中は肩にかけておけば両手がふさがりませんし、フンの始末やおやつをあげるときなどには手提げにすれば必要な道具がサッと取り出せます。
バッグの内側にはボトルホルダーと吊りポケット、外側にはサイドポケットが付いているので、使用頻度の高いエチケット袋やスマホなどをいつでも取り出しやすいところに収納できますよ。
ナチュラルな色合いなので、さまざまなコーデと調和しやすいでしょう。

便利なお散歩バッグを持って、愛犬と楽しく散歩に出かけよう!

出典:https://www.shutterstock.com
同じお散歩バッグでも、デザインや機能は一つひとつ少しずつ異なります。
毎日の散歩のスタイルに合ったものを選ぶことで、愛犬との散歩中の万が一のトラブルにもスムーズに対処できるでしょう。
本記事で紹介した選び方も参考にしながら、便利なお散歩バッグで愛犬との散歩を楽しみましょう!
・Guppies 楽天市場(参照日:2025/9/16)
https://item.rakuten.co.jp/auc-youmore/pet1347/
・MONO RANCH 楽天市場(参照日:2025/9/16)
https://item.rakuten.co.jp/monoranch/3883-000271/
・PEPPY 楽天市場(参照日:2025/9/16)
https://item.rakuten.co.jp/peppyshop/ra02983/
・ANZUDOG 楽天市場(参照日:2025/9/16)
https://item.rakuten.co.jp/auc-youmore/pet1347/
著者情報
西野由樹
生粋の犬好きなフリーランスWebライター。執筆のお供はコーヒーと愛犬のマルチーズ「こたろう」。
やんちゃな愛犬にちょっかいを出されつつ、今日も実体験・調査に基づいた執筆で、読んで楽しい記事づくりに勤しむ。





