愛犬にとっての命綱!ダブルリードのメリット・安全な使い方を解説

愛犬との散歩では車や自転車をはじめ、さまざまな危険があるもの。散歩中のトラブルや事故が不安な飼い主さんも多いでしょう。
そんなときに活躍するのが「ダブルリード」です!本記事では、ダブルリードとは何かについて、メリットや使い方、おすすめ商品とともに解説します。 2025年10月17日作成

  • 犬のカテゴリ - 犬と暮らす犬のカテゴリ - 犬と暮らす

散歩中の愛犬を守る「ダブルリード」ってどんなアイテム?

出典:https://www.shutterstock.com

普段愛犬を散歩させている飼い主さんのなかには「愛犬が走り出した勢いで首輪が抜けてしまった!」「散歩中に愛犬が興奮して手が付けられない」といったトラブルでヒヤリとしたことがある人もいるのではないでしょうか?

ダブルリードとは、そんな散歩中のトラブルを防ぐために、装着した首輪・ハーネスの両方に取り付けるリードのことです。
一般的なリードは首輪またはハーネスのどちらか一か所につなぐスタイルですよね。
しかし、力の強い中型犬や大型犬、興奮しやすい犬の場合だと、走った際に強い力が突発的に加わることで首輪・ハーネスが抜けたり、つないだリードなどの金具が壊れてしまったりするリスクが高いんです。

ダブルリードを使うことで、散歩中にリードが完全に外れ脱走してしまうリスクを軽減できます。
なかには、一般的なリードに比べて安全性が高いことから、近年は保護犬の譲渡の際にダブルリードを使用することがルールになっている施設・団体もあります。

愛犬の散歩にダブルリードを使うメリット

出典:https://www.shutterstock.com

散歩中の愛犬の安全を守るうえで便利なダブルリードですが、なかには「普通のリードでもいいんじゃない?」と思う人もいるかもしれませんね。
ここからは、愛犬の散歩にダブルリードを使う具体的なメリットについて解説します。

散歩中の事故・トラブルを未然に防げる

散歩中の事故やトラブルを未然に防げるのが、ダブルリードの最大のメリットです。
散歩中に首輪やハーネスが外れたり金具が故障したりすると、愛犬の制御ができなくなるため、道路に飛び出して交通事故に巻き込まれたり、他の人や犬に飛び掛かったりなどのトラブルにつながる危険性も!

ダブルリードでは首元と胴体の2か所でリードを取り付けるので、散歩中に万が一首輪またはハーネスのどちらかの金具が外れたとしても、もう片方のリードで素早く愛犬の動きを抑制できます。

散歩中の愛犬の動きをコントロールしやすい

散歩中の愛犬の動きをコントロールしやすいのも、ダブルリードを使うメリットです。
特に体格や力のある犬を散歩させている場合は、一か所だけをつなぐ一般的なリードだと手の力が上手く伝わらず、愛犬の咄嗟の動きに対応しにくい傾向があります。

ダブルリードであれば、首元と胴体の2か所で愛犬の動きをコントロールできるので、急に愛犬が逸走した場合でも2つのリードを引っ張ることで、力に自信がない人でも楽に動きを制御できますよ。

首輪やハーネスが抜けやすい犬にも使いやすい

首輪やハーネスが抜けやすい体型の犬にも安定して装着させやすいのも、ダブルリードのメリットです。
特に日本犬や長毛種のポメラニアンなどといった、顔が小さくて首回りの被毛が多い犬種については、散歩中に首輪が抜けやすい傾向にあります。
またハーネスを付けていても、散歩中に後ずさりする癖がある犬の場合は、リードを引っ張った拍子にハーネスが頭から抜けてしまうことも少なくありません。

ダブルリードは首輪とハーネスの両方を着用し、それぞれにリードをつないで使うので首輪やハーネスが抜けやすい体格の犬でも散歩中のすっぽ抜け対策ができますよ。

ダブルリードの正しい使い方

出典:https://www.shutterstock.com

一般的なリードとは違ったデザインであることから、これまでダブルリードを使ったことがない人にとっては「どう使えばいいか分からない」と困ってしまうかもしれませんね。
ここからは、ダブルリードの正しい使い方について解説していきます。

リードは首輪・ハーネスのそれぞれに1本つなぐ

ダブルリードをつなぐときは、首輪とハーネスのそれぞれに1本ずつ取り付けてください。
よくある間違いとして首輪に2本のリードをつけているケースがありますが、この場合は散歩中に首輪が抜けると対処できなくなってしまうので、ダブルリードのメリットを最大限生かせません。

散歩中に首輪が外れてもすぐに愛犬を引き戻せるように、基本的には首輪とハーネスの両方を装着し、それぞれにリードを取り付けることが大切です。

また、散歩前には金具がゆるくなっていないか・リードの紐部分などにほつれがないかなどを必ずチェックしてから使ってくださいね。

メインで使うリードは1本だけにする

ダブルリードは2つのリードをつなぎますが、散歩中の愛犬のコントロールに使うのは1本だけにしましょう。
もちろん散歩時には両方のリードを持って歩きますが、もう1本のリードはいわゆる愛犬の命綱であり、緊急時に愛犬の行動を制御するために使います。

常に2つのリードで愛犬のコントロールをしていると、2本分の引っ張る力が首輪やハーネスにかかるので、愛犬の体に過度な負担やストレスを与えてしまいます。
そのため、命綱として使う方のリードは緊急時以外は少したるませた状態で持っておくことが望ましいです。

もう1本のリードは飼い主さんが身に着けておくと安心

ダブルリードのうち命綱として使う方のリードは、緊急時にサッと使えるように飼い主さんが身に着けておくとよいでしょう。
2本のリードを手に持っている状態だと、力に自信がない人だと愛犬の動きをすぐに制御できない可能性があります。
命綱として使う方のリードを腰に巻き付けたり、肩から斜め掛けしたりすることで、愛犬が突然走り出してもリードが飼い主から離れることを防げますよ。
なお、リードを身に着ける場合はリードは少し長めのものを選ぶことが大切です。

【リード】愛犬との安全な散歩におすすめのアイテムを紹介!

出典:https://www.shutterstock.com

リードは散歩中の愛犬を、思わぬ事故やトラブルから守る重要なアイテム。
愛犬の体格にフィットしたサイズを選ぶとともに、できるだけ耐久性が高いものを選ぶことが大切です。
ここからは、愛犬との安全な散歩におすすめのリードを紹介します。

愛犬との安全な散歩におすすめのリード(1)ワンダーフィットダブルリード

散歩中のリードのすっぽ抜け・ねじれなどといったストレスを解消できるようにデザインされた、犬用ダブルリードです。
持ち手部分とリード本体の間に回転カンと呼ばれる金具を採用したことで、散歩中に愛犬がぐるぐる回ってもリードがねじれません。
補助用のナスカンは愛犬に負担の少ない軽量タイプで、愛犬の体格や散歩のスタイルに合わせて、簡単に長さ調節・付け外しができますよ。

リードの持ち手部分は輪になっており、手首に通して握っておけば、散歩中に手からリードが離れてしまうのを防げます。


ワンダーフィットダブルリード

愛犬との安全な散歩におすすめのリード(2)SUZUKOUBOU アジャストダブルリード

散歩のスタイルに合わせて使い方を変えられる、犬用のダブルリードです。
リードは短辺と長辺の2つに枝分かれしており、短辺を首輪につなげれば犬への指示が伝えやすくなるためトレーニングにぴったり!
長辺を首輪につなげると首への負担を軽減できるので、小型犬や気管が弱い犬の散歩に使いやすいでしょう。
リードの長さは調節可能なので、飼い主さんの傍で歩かせたいとき・のびのび散歩させたいときなど、状況に合わせて長さを変えられますよ。

ベルト調節具の傍にあるDカンにナスカンを取り付ければ、簡易の係留用リードにも変身!
車の中や少しお店に寄りたいときなど、短時間だけ愛犬をつないでおきたいときにも便利ですよ。


SUZUKOUBOU アジャストダブルリード

愛犬との安全な散歩におすすめのリード(3)iDog TREKNINE ダブルリードパーツ

いつも使っているリードをダブルリードにカスタムできる、犬用のダブルリードパーツです。
亜鉛合金のWロック機能ナスカンを採用し、リードの外れにくくしています。
リードの丸カンにパーツを取り付けておけば、散歩中に首輪やハーネスが壊れた際にも安心して対応できますよ。
JIS S 9100の基準で約40kgまでの愛犬が使用できるほどの高い耐久性があるので、パワフルな中型犬・大型犬の散歩にも使いやすいでしょう。


iDog TREKNINE ダブルリードパーツ

【首輪】愛犬との安全な散歩におすすめのアイテムを紹介!

出典:https://www.shutterstock.com

首輪はリードをつなぐだけでなく、散歩中の愛犬の行動を抑制したり、万が一迷子になったときにどこの飼い犬なのかをチェックするときの手がかりにもなります。
そのため、散歩中に外れてしまわないように、愛犬の首にぴったりフィットするデザインを選ぶことが大切です。
ここからは、愛犬との安全な散歩におすすめの首輪を紹介します。

愛犬との安全な散歩におすすめの首輪(1)マンダリンブラザーズ クラシック首輪

さまざまなドッグウェアにも合わせやすい、シンプルな犬用首輪です。
ロック付きのバックルはワンタッチで装着できるので、散歩の際にサッと取り付けられますよ。
本体には摩擦に強くて耐久性の高いナイロン素材を使っているので、わんぱくな愛犬の散歩にもおすすめです。
調整カンを採用しているので、愛犬の首回りの大きさに合わせてサイズを微調整できます。


マンダリンブラザーズ クラシック首輪

愛犬との安全な散歩におすすめの首輪(2)OneTigris クッション付き犬用首輪

装着時の首元への負担を考えた、幅広タイプのミリタリー風首輪です。
ベルトの内側にはクッションパッドが入っているので、散歩中にリードを引っ張った際の首元への負担を軽減しています。
引張強度220kgの1TG金属バックルを採用したことで、パワフルな愛犬の散歩にも使いやすいでしょう。


OneTigris クッション付き犬用首輪

愛犬との安全な散歩におすすめの首輪(3)ドッグコペンハーゲン アーバンエクスプローラーカラー

装着時の首と喉への負担を考えた、デンマーク発の人気ブランドの犬用首輪です。
ベルト部分には通気性の高いメッシュ生地のソフトパッドを採用したことで、装着時に首まわりがムレにくく、やさしい肌当たりを実現しています。
防汚性・耐水性に優れた420Dリップストップナイロン素材を使っているので、日常の散歩にはもちろん、水遊びやトレッキングなどのアウトドアにも使えますよ。


ドッグコペンハーゲン アーバンエクスプローラーカラー

【ハーネス】愛犬との安全な散歩におすすめのアイテムを紹介!

出典:https://www.shutterstock.com

ハーネスは、首輪と同様にダブルリードを装着するときに必要なアイテムであり、散歩中の愛犬を安定してコントロールする役割も担います。
そのため、散歩中のすっぽ抜けを対策できるデザインを選ぶことが大切です。
ここからは、愛犬との安全な散歩におすすめのハーネスを紹介します。

愛犬との安全な散歩におすすめのハーネス(1)Hurtta ウォーリアハーネス

フィンランドのドッグブランドから登場した、装着が簡単な犬用ハーネスです。
本体の両サイドのバックルが取れる構造なので、一般的なハーネスのように前足を持ち上げてハーネスを装着する手間がかかりません。
内側は通気性の高いメッシュ生地を使用。体が当たる部分はクッション性を高く設計したことで、装着時の不快感を軽減しています。
光が当たると反射する3M社の反射テープが付いているので、夜間の散歩にもおすすめです。


Hurtta ウォーリアハーネス

愛犬との安全な散歩におすすめのハーネス(2)iDog TREKNINE ハーネスコンフォートフィット

活発な愛犬のために、耐久性とフィット感にこだわってデザインされた犬用ハーネスです。
米軍にも採用実績があるデュラフレックス社のバックルを採用しているので、力が強い中型犬や大型犬の散歩に使っても壊れにくくなっています。
本体には4か所にアジャスターが付いており、首まわりと胴まわりを左右でそれぞれ長さを調節できるから、愛犬の体格に合わせてサイズを微調整できますよ。


iDog TREKNINE ハーネスコンフォートフィット

愛犬との安全な散歩におすすめのハーネス(3)RADICAハーネス

快適な散歩をサポートするために工夫された、犬用のハーネスとリードのセットです。
ハーネス本体の生地には、通常のナイロン生地の約7倍の強度を持つ「CORDURAファブリック」を採用。
汚れや水濡れに強い撥水加工を施しているので、雨の日でも問題なく使えますよ。
生地裏面にポリウレタン加工という樹脂加工を施したことで、耐久性を高めているのもポイント。わんぱくな愛犬に装着しても安心ですね。


RADICAハーネス

ダブルリードを使って散歩中の愛犬を危険から守ろう!

出典:https://www.shutterstock.com

ダブルリードは通常のリードよりも固定する箇所が多く、散歩中の愛犬の飛び出し・逸走による思わぬトラブルを防いでくれる重要なアイテムです。
メリットや正しい使い方を知っておくことで、大切な愛犬を危険から守ることができます。
本記事で紹介した内容を踏まえて、ぜひダブルリードを使ってみてくださいね。

参考サイト

・犬の首輪屋てるべる 楽天市場(参照日:2025/8/22)
https://item.rakuten.co.jp/teruberu/w-lead/

・SUZUKOUBOU 楽天市場(参照日:2025/8/22)
https://item.rakuten.co.jp/suzukoubou/10000250/

・IDOG&ICAT 楽天市場(参照日:2025/8/22)
https://item.rakuten.co.jp/idog/17631-/

・インテリアショップ ウミネッコ 楽天市場(参照日:2025/8/22)
https://item.rakuten.co.jp/girlyapartment/mga-5267/

・Guppies 楽天市場(参照日:2025/8/22)
https://item.rakuten.co.jp/guppies/10000132/

・Starry shop-R 楽天市場(参照日:2025/8/22)
https://item.rakuten.co.jp/starry/dog7-004-200923/

・Wakuwaku-Life 楽天市場(参照日:2025/8/22)
https://item.rakuten.co.jp/lifewakuwaku/amc19051rd/

・IDOG&ICAT 楽天市場(参照日:2025/8/22)
https://item.rakuten.co.jp/idog/17685-/

・RADICA 楽天市場(参照日:2025/8/22)
https://item.rakuten.co.jp/radica/c5001-0102/

著者情報

西野由樹

生粋の犬好きなフリーランスWebライター。執筆のお供はコーヒーと愛犬のマルチーズ「こたろう」。
やんちゃな愛犬にちょっかいを出されつつ、今日も実体験・調査に基づいた執筆で、読んで楽しい記事づくりに勤しむ。

オススメ

新着記事