猫のフードはカリカリ?それともウェット?

出典:https://www.shutterstock.com
キャットフードは、大きく分けてドライフードとウェットフードに分けられます。
「カリカリ」と呼ばれるものをドライフード、水分が多いものをウェットフードといいます。
猫の飼い主さんは、子猫が離乳食を始める頃には、カリカリにするのか、それともウェットにするのか一度は考えますよね。ペットショップには、たくさんのフードが並んでいますから、悩むのは当然です。
一般的に、保存のしやすさや費用面などから、カリカリを選ぶ方が多いとされています。
また、一度ウェットフードに慣れてしまうと、カリカリを食べてくれなくなる猫も多く、カリカリに移行したいけどできないと悩んでいる飼い主さんもいるようです。
カリカリとウェットフードの特徴
簡単に、カリカリとウェットフードのそれぞれの特徴をおさえておきましょう。
まず、カリカリの特徴は以下の通りです。
・総合栄養食が豊富
・療養食などが豊富
・安価なものも多数
・保存しやすい
・歯石がつきにくい など
そしてウェットフードの特徴も見ておきましょう。
・カリカリに比べると種類が少なめ
・割高
・開封すると長持ちしない
・食い付きが良いものが多い
・水分が補える
・消化吸収が良い など
これはあくまでも一般的な特徴ですので、当てはまらないフードもあります。
猫にカリカリをあげていいのは何歳から?
猫の食事は、年齢に合わせて適切なものを選びましょう。カリカリは、子猫の乳歯が生え揃う生後2か月頃から。それまでの、離乳食の時期には、カリカリを砕いてお湯でふやかしてあげることもできます。
1歳になるまでは、幼猫用のカリカリを選びましょう。そして、1歳を過ぎたら成猫用に切り替えます。シニア猫になると、全年齢対応のカリカリ以外であればシニア猫用に切り替えることをおすすめします。
猫がカリカリを食べない!飼い主さんができる対処法

出典:https://www.shutterstock.com
これまでに複数の猫を飼った経験のある方なら、思い当たるかもしれませんが、猫の食の好みは個性が表れます。同じフードでないと食べない子もいれば、飽きっぽい子もいますよね。
猫がカリカリを食べない理由はいくつか考えられます。
中には病気などの不調も考えられます。そんな時は速やかに動物病院を受診しましょう。
そうでない場合は以下の方法を試してみてはいかがでしょうか。
飽きが原因なら味や香りを変えてみる
好きなものは食べるけど、カリカリの食い付きが悪いという場合は、いつも食べているフードの味に飽きたのかもしれません。そんな時にすぐにできるのが、香りを強める方法です。カリカリをぬるま湯でふやかしたり、レンジで少しだけ温めると、フードそのものの香りがたち、猫の食欲をそそる可能性があります。
また、猫用のふりかけで味変するという手もおすすめです。おやつに与えているフードを混ぜてあげても良いでしょう。
食事環境の変化があればできるだけ元に戻す
食器の好みが食いつきに影響することもあります。
食器を新しくしてからカリカリを食べる量が減ったなど、原因として考えられることがあれば、できるだけ元に戻してあげましょう。
ストレスをためないように配慮する
離れて暮らす家族が帰省したり、お客さんを招いた日の食欲が落ちるようなら、フードの問題ではなくストレスが原因かもしれません。その他にも、新しくペットを迎えたり、引っ越しや模様替えをしたりなど、環境が大きく変化すると猫はストレスを感じて一時的に食欲が落ちることもあります。
あらかじめ、猫にとってストレスかなと感じる出来事が予想できる場合は、落ち着ける場所で過ごさせてあげる、思いっきり遊んであげるなど、ストレス発散を心がけましょう。
食べやすいサイズのものに変えてみる
猫は、一般的にはあまりフードを噛まずに丸飲みに近い状態で食べると言われています。しかし、中には噛んで食べることを好む猫もいるようです。カリカリの大きさによって、噛み応えは変わってきますので、よく噛んでいるようであれば、少し大粒のものを選んでみるのも良いでしょう。
また、シニア猫など噛む力が低下している場合には、あまり噛まなくても食べられるフードがおすすめです。
食い付きの良いカリカリ4選
それでは、猫の食いつきが良いと評判の高いおすすめのカリカリを4つご紹介します。
ロイヤルカナン アペタイト コントロール
1968年創業のフランスのブランドが取り扱うキャットフード。餌のおねだりが多い猫に向けて設計されたドライフードです。食物繊維を配合することで、食後の満足感に配慮しているほか、低脂肪かつ低カロリーで作られているため、安心して与えることができます。
生後12ヵ月齢以上の成猫を対象としたアイテムです。

ニュートロ ナチュラルチョイス 穀物フリー アダルトサーモン
穀物フリー、生サーモンと乾燥チキンなどを原料としたドライフードです。自社工場の生産にこだわり、品質や安全性の高さも特徴。食いつきや消化のしやすさにも配慮されています。味のバリエーションが豊富なため、同じブランドで味変しやすい点も嬉しいですよね。

ナチュラルバランス 鶏肉&サーモンレシピ 成猫用
成猫用のドライフードです。
乾燥野菜スープで粒を包むことで、嗜好性を高めています。
また、室内猫の生活を考え、複数の食物繊維から構成し、消化吸収機能を高めているほか、満腹感を持てるようにしています。また小麦、大豆、穀物などの配合がないため、これらのアレルギーを持つ猫でも食べられます。

ニュートロ ナチュラルチョイス 子猫用 チキン
室内で飼われている子猫用のキャットフードです。第一主原料にチキンを採用し、おいしく仕上げています。また、生後12ヵ月までの猫が対象です。
同ブランドで成猫用ドライフードが複数販売されているので、成長してからの切り替えも容易です。

猫がカリカリを食べない時は理由を考えて

出典:https://www.shutterstock.com
ここでは、猫がカリカリを食べない時に考えられる理由や、飼い主さんができる対処法などをご紹介しました。病気の可能性も視野に入れつつ、他に考えられる理由があれば早めに対処しましょう。人間にとっては些細なことでも、猫にとっては食欲を左右する出来事もあります。
飽きが考えられる場合は、食い付きの良いフードを試されることをおすすめします。
キャットランド(参照日2025-10-14)
https://item.rakuten.co.jp/cat-land/7185355/
charm 楽天市場店(参照日2021-3-28)
https://item.rakuten.co.jp/chanet/274802/
ペッツビレッジクロス(参照日2025-10-14)
https://item.rakuten.co.jp/kurosu/10023502/
レオ&モモ テイスト(参照日2025-10-14)
https://item.rakuten.co.jp/leo-momo/0nt157b/
著者情報
こば
小さな頃から保護された犬や猫を迎えて生活。現在は黒猫の「ジジ」に翻弄されながら、発見と感動の毎日を送っています。
実体験を振り返りつつ、飼い主さんの役に立つような情報を分かりやすく記事にすることを目標にしています。





