愛猫の健康を守る!ホリスティックレセピーの魅力とおすすめラインナップ

大切な愛猫だからこそ、毎日の食事も健康状態に合わせたものにしたい…そんな飼い主さんの心強い味方が「ホリスティックレセピー」です。
年齢や状態に合わせた多彩なラインナップで、愛猫の健康をサポートできるでしょう。本記事で 2025年11月18日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫と暮らす猫のカテゴリ - 猫と暮らす

食事で愛猫の健康を維持する「ホリスティックレセピー」とは?

出典:https://www.shutterstock.com

そもそも「ホリスティックレセピー」とは、愛猫が健康に過ごすために必要な成分にこだわって作られたキャットフードです。
毎日の健康維持に必要な栄養はもちろん、泌尿器系のサポートや毛玉予防や整腸、免疫力の維持などといった、愛猫の健康トラブルの予防や対策も考えられているのが最大の特徴です。
マグネシウムを制限することで尿結石に配慮し、単体では吸収されにくいミネラルをアミノ酸で包んだことで吸収しやすさをアップしているなど、猫の体の特徴を踏まえた仕組みを採用しています。

また毎日与えるフードだから、合成保存料や合成着色料、人工香料などの添加物を使用しておらず、栄養バランスの取れた素材を取り入れています。
AAFCO(米国飼料検査官協会)の必要栄養所要量の基準を満たしているため、栄養バランス・病気予防などの多彩な観点から愛猫の健康をサポートできるでしょう。

さらに、酸化や劣化によってフードの鮮度や品質を落とさないように、少量ずつ小分けにしてアルミパック包装を採用しているのも特徴です。
給仕のしやすさも相まって、愛猫の健康を考える飼い主さんにとって心強い味方となってくれるキャットフードなんです。

猫用ホリスティックレセピーの選び方

出典:https://www.shutterstock.com

猫用ホリスティックレセピーは見た目こそどれも同じように見えますが、実は愛猫の状態に合わせて多彩な種類が販売されているんです。
ここからは、猫用ホリスティックレセピーの選び方について解説します。

愛猫の年齢で選ぶ

猫用ホリスティックレセピーのなかには猫の年齢に合わせて展開されている商品もあるため、愛猫の「年齢」をチェックしてから選びましょう。
特に7歳は猫の年齢においてシニア期の始まりとされており、それまでより胃腸の働きが弱くなることからフードの内容や摂取量も変わってきます。
猫用ホリスティックレセピーの商品展開も7歳を基準としているため、健康な子猫や成猫であれば「7歳まで」と記載されている商品、7歳以上であれば「猫シニア用」と表記されているフードを選ぶことをおすすめします。

愛猫の健康状態に合わせて選ぶ

猫の健康維持を考えたフードだからこそ、ホリスティックレセピーにはさまざまな健康状態に合わせた商品を展開しています。

例えば、胃腸の調子が悪い場合はお腹の調子を整える「EC-12乳酸菌とアカシア食物繊維配合」がおすすめです。
また、避妊・去勢手術をした猫はホルモンの減少によって体重が増えやすい傾向にあります。
そのため同ブランドの通常のフードよりも脂肪分・カロリーを約半分にカットした「猫ライト 体重管理 去勢猫用」が適しています。

通常のフードでも愛猫の免疫力・皮膚の健康などをサポートできるように配慮されていますが、愛猫の体調はその日によって変わるので、今の健康状態に合ったものを選ぶことが大切です。

猫用ホリスティックレセピーのおすすめアイテムを紹介!

出典:https://www.shutterstock.com

猫用ホリスティックレセピーには多彩な種類があることから、どれがよいのか迷う飼い主さんも多いでしょう。
ここからは、愛猫の健康管理を頑張りたい飼い主さんにおすすめしたい猫用ホリスティックレセピーを紹介します。

猫用ホリスティックレセピーのおすすめ(1)ホリスティックレセピー 猫用 7歳まで

子猫から7歳までの愛猫の食事に対応した、定番の猫用ホリスティックレセピーです。
オーツ麦繊維やビートパルプなどといった異なる繊維質を豊富に配合したことで、愛猫の体内で毛玉ができるのを防ぎます。
原材料には愛猫の皮膚・被毛の健康をサポートするオメガ3脂肪酸を多く含むひまわり油を配合。
美しい毛艶をキープしつつ、デリケートな猫の皮膚を健やかに導きます。
主原料には猫の嗜好性が高い鶏肉とツナを使っているので、キャットフードへの食いつきが悪い猫ちゃんの食事にもぴったりです。


ホリスティックレセピー 猫用 7歳まで

猫用ホリスティックレセピーのおすすめ(2)ホリスティックレセピー 猫シニア 7才から

消化器官の働きが低下してくる7歳以降の猫の栄養補給を考えた、シニア猫向けのキャットフードです。
主原料である鶏肉粉に加えて、ツナミールや豆タンパクなどを配合しているため、毎日の食事を通して筋肉や免疫機能を維持するために必要なたんぱく質を十分に摂取できます。
醸造酵母と消化吸収速度の異なる数種類の炭水化物を採用したことで、消化の働きが低下してくるシニア猫のお腹の健康を保ちます。


ホリスティックレセピー 猫シニア 7才から

猫用ホリスティックレセピーのおすすめ(3)ホリスティックレセピー 猫用 EC-12乳酸菌

胃腸の健康に不安がある猫の食事サポートを考えた、乳酸菌入りのキャットフードです。
フード100gあたり1100億個以上のEC-12乳酸菌を配合しており、毎日の食事を通して健やかな腸内環境をサポートします。
消化吸収速度が異なる炭水化物と醸造酵母は腸内でゆるやかに吸収されるので、お腹の健康を保ちます。
マグネシウムの量を抑えているため、泌尿器系障害(尿結石)の対策にも繋がります。


ホリスティックレセピー 猫用 EC-12乳酸菌

猫用ホリスティックレセピーのおすすめ(4)ホリスティックレセピー 猫ライト 体重管理・去勢猫用

去勢後のホルモンバランスが不安定になった猫や、肥満で動きにくさを感じる猫の食事を考えた体重管理用のキャットフードです。
通常の猫用ホリスティックレセピーに比べて脂肪分は約50%、カロリーは約13%カットされているので、食いしん坊の猫ちゃんの食事にも取り入れやすいでしょう。
低カロリーとはいえ栄養バランスもしっかり考えられており、筋肉や内臓の健康維持に必要なたんぱく質は27.0%以上入っているので、愛猫の健やかな体づくりにもぴったりなフードです。


ホリスティックレセピー 猫ライト 体重管理・去勢猫用

猫用ホリスティックレセピーの与え方

出典:https://www.shutterstock.com

猫用ホリスティックレセピーは、猫の健康維持を考えたキャットフードではありますが、あげすぎには注意しなくてはいけません。
給与量は与えるフードの種類だけでなく、猫の年齢・体重によって変化します。

例えば同じ体重1kgの猫に、猫用(7歳まで)のホリスティックレセピーを与える場合、生後12ヶ月までの子猫であれば1日あたり35~50g、7歳までの成猫なら1日あたり21gが目安になります。
以下に各フードにおける給与量の目安をまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね!

≪猫用(7歳まで)を生後12ヶ月までの子猫に与える際の給与量≫
・体重0.5kg:1日あたり20~35g
・体重1kg:1日あたり35~50g
・体重2kg:1日あたり55~75g
・体重3kg:1日あたり75~95g

≪猫用(7歳まで)を成猫に与える際の給与量≫
・体重1kg:1日あたり21g
・体重2kg:1日あたり44g
・体重3kg:1日あたり66g

≪猫シニア用を与える際の給与量≫
・体重1kg:1日あたり23g
・体重2kg:1日あたり46g
・体重3kg:1日あたり70g
・体重4kg:1日あたり93g

≪猫ライトを与える際の給与量≫
・体重1kg:1日あたり23g
・体重2kg:1日あたり46g
・体重3kg:1日あたり70g
・体重4kg:1日あたり93g
・体重5kg:1日あたり116g

≪EC-12猫用を与える際の給与量≫
・体重1kg:1日あたり21g
・体重2kg:1日あたり44g
・体重3kg:1日あたり66g

猫用ホリスティックレセピーで愛猫の健康をサポートしよう!

出典:https://www.shutterstock.com

猫用ホリスティックレセピーは、多彩な観点から愛猫の健康をサポートするための工夫が施されています。
キャットフード選びは愛猫の健康維持においてとても大切な要素ですので、その日の愛猫の健康状態に合わせた種類を選ぶことが大切です。
本記事で紹介した選び方や給与量なども参考にしながら、毎日の食事に猫用ホリスティックレセピーを取り入れてみてはいかがでしょうか?

参考サイト

・株式会社パーパス(参照日:2025/9/21)
https://hr-purpose.com/pages/18/
https://hr-purpose.com/pages/51/
https://hr-purpose.com/pages/29/

・アサヒペンストア楽天市場店(参照日:2025/9/21)
https://item.rakuten.co.jp/asahipenstore/tp-4516950005515/

・楽天24(参照日:2025/9/21)
https://item.rakuten.co.jp/rakuten24/e207497h/

・スイートペット(参照日:2025/9/21)
https://item.rakuten.co.jp/sweet-pet/hol0045so/

・Happy Pet Chatter(参照日:2025/9/21)
https://item.rakuten.co.jp/happypetchatter/4516950005140/#4516950005140

著者情報

西野由樹

生粋の犬好きなフリーランスWebライター。執筆のお供はコーヒーと愛犬のマルチーズ「こたろう」。
やんちゃな愛犬にちょっかいを出されつつ、今日も実体験・調査に基づいた執筆で、読んで楽しい記事づくりに勤しむ。

オススメ

新着記事