猫の洗濯機の事故を防ごう!トラブル例や対策を解説

猫は好奇心旺盛な動物で、家の中のさまざまな場所に興味を持ちます。
興味を持つことは大切ですが、洗濯機は猫にとって面白そうな隠れ家である一方、大変な事故に繋がる可能性もあるでしょう。
この記事では、猫と洗濯機にまつわるトラブルの具体例と、事故を防ぐための対策について解説します。 2025年04月15日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫と暮らす猫のカテゴリ - 猫と暮らす
  • VIEW:203

猫と洗濯機のトラブル例

出典:https://www.shutterstock.com/

猫と洗濯機のトラブルは、飼い主が思いもよらない場面で発生することがあります。
まずは、実際に起こり得る代表的なトラブル例をご紹介します。

猫が洗濯機の中に入り込んでしまう

猫は、狭くて暗い場所が大好きです。
そのため、ドラム式洗濯機のドアが開いていると、探検心から中に入り込んでしまうことがあります。
この状態で飼い主が気づかずにドアを閉めて洗濯を開始してしまうと、重大な事故に繋がるでしょう。

洗濯機の上で遊んで転落する

洗濯機の上はそれなりの高さがあり、猫がくつろぎやすい場所です。
しかし、猫が洗濯機からバランスを崩して、転落することがあります。
特に洗濯機が回転している最中は振動でバランスを崩しやすく、ケガの原因となることがあるでしょう。

洗濯機のコードやホースをかじる

猫は、遊び感覚で洗濯機のコードやホースをかじることがあります。
これが電気コードであれば感電の危険があり、排水ホースの場合は水漏れや故障の原因となる可能性が考えられるでしょう。

洗濯機のドアに挟まる

ドラム式洗濯機のドアは重たく、閉まる勢いが強い場合があります。
猫が出入りする際にタイミングが悪いと、猫がドアに挟まれてしまうことがあるでしょう。
このような事故は、猫の骨折や内臓損傷といった深刻な怪我に繋がる可能性があるため、十分に注意が必要です。

猫の洗濯機の事故対策

出典:https://www.shutterstock.com/

猫と洗濯機の事故は、日頃のちょっとした注意と工夫で防ぐことができます。
ここでは、猫の洗濯機の事故対策をご説明します。

洗濯機のドアを常に閉めておく

猫が洗濯機の中に入り込むのを防ぐために、洗濯機の使用後は必ずドアを閉める習慣をつけましょう。
特に、ドラム式洗濯機の場合は入りやすい位置に入口があるため、注意が必要です。
また、洗濯を始める前に必ず内部を確認することも対策に繋がります。

猫が洗濯機の上に登れないようにする

洗濯機の上に猫が登れないように、突っ張り棒タイプの棚を置いたり、滑りやすい素材のカバーを使用したりするのが効果的です。
また、キャットタワーなどのお気に入りスペースを別に用意することで、洗濯機の上に興味を持たせない工夫もおすすめです。

コードやホースをカバーで保護する

洗濯機のコードやホースは、専用のカバーで保護すると良いでしょう。
市販のコードカバーやホースガードを使用することで、猫が簡単にかじれないようにできるはずです。
また、洗濯機周りを整理整頓して、猫が遊ぶスペースを減らすことも予防になるでしょう。

事故防止のためのルールを家族で共有する

家族全員で猫の洗濯機の対策について話し合い、ルールを共有することも大切です。
洗濯前の点検や、猫が洗濯機周辺にいないことを確認する習慣を家庭内で徹底しましょう。
特に、子どもにも猫の洗濯機まわりでの安全について教える必要があります。

洗濯機に因んだ猫のグッズ4選

出典:https://www.shutterstock.com/

最後に、洗濯機に因んだ猫のグッズをご紹介します。
洗濯機型の猫の隠れ家や、猫の形をした洗濯バサミなどさまざまなグッズを見ていきましょう。

洗濯機に因んだ猫のグッズ(1)洗濯機型の爪とぎ

可愛らしいデザインの、洗濯機型爪とぎです。
内部はもちろん、側面でも爪とぎをすることができます。
また、イラスト部分はリバーシブルになっており、気分に合わせて変えることが可能です。


洗濯機型の爪とぎ

洗濯機に因んだ猫のグッズ(2)猫の抜け毛を取りやすい洗濯ボール

この洗濯ボールを洗濯機に入れるだけで、猫の抜け毛やホコリを取り除いてくれるでしょう。
また、洗濯ボールを入れておくことで衣類の絡まりを予防してくれます。
猫の抜け毛が服に付着して困っている人は、これを使用すると良いかもしれません。


猫の抜け毛を取りやすい洗濯ボール

洗濯機に因んだ猫のグッズ(3)猫の形の洗濯バサミ

猫の形をした、可愛らしい洗濯バサミです。
耐久性に優れており滑り止めも付いているため、外での使用にもおすすめです。
また、キッチンでふきんやゴム手袋を干しておく時に使用するのも可愛いでしょう。


猫の形の洗濯バサミ

洗濯機に因んだ猫のグッズ(4)猫の形の洗濯ネット

可愛らしいデザインの、洗濯ネットです。
これだけ可愛らしいデザインであれば、ジムなどに出かける時に持ち歩くのも良いでしょう。
トラネコやミケネコなどさまざまなデザインから、好みに合ったものを選ぶことができます。


猫の形の洗濯ネット

猫を洗濯機に近寄らせないようにしよう

出典:https://www.shutterstock.com/

猫は好奇心旺盛な動物なので、洗濯機のまわりも猫にとっては遊び場になる可能性があります。
洗濯機の中に隠れたり、洗濯機の上で遊んで転落したりして、場合によっては命にかかわる事故に繋がることもあるでしょう。
しかし、少しの工夫と注意をすることで洗濯機まわりの事故は防ぐことができます。
日常生活の中で今回ご紹介したような対策を行って、愛猫の安全を守りましょう。
また、家族全員が洗濯機の事故について意識を高めることで、猫も飼い主もより安心して暮らせるようになるはずです。

参考サイト

家電のSAKURA(参照日:2025-02-03)
https://item.rakuten.co.jp/kaden-sakura/4953980542250/

MIKC(参照日:2025-02-03)
https://item.rakuten.co.jp/mikcrak/asy-2404285-sp/

ilmondomall(参照日:2025-02-03)
https://item.rakuten.co.jp/ilmondomall/gr-e9ef734z0v/

BACKYARD FAMILY(参照日:2025-02-03)
https://item.rakuten.co.jp/lucky13/animalnet/

著者情報

けんぴ

若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。

オススメ

新着記事