猫の相性を見極める方法とは?
出典:https://www.shutterstock.com
猫にはいろんな性格の子がおり、猫同士の相性があります。猫の多頭飼育をするときには猫同士の相性がとても大切になります。しかし、猫同士の相性は見た目ではわかりません。相性が良いように見えていても実際はあまり良くないといったこともあります。
ここでは「猫の相性を見極める方法」についてご紹介します。
猫をケージ越しに対面させる
猫の相性を見極める方法として「猫をケージ越しに対面させること」がおすすめです。
先住猫はケージに入ってなくても問題ありませんが、猫同士を対面させるときには2頭目の猫はケージに入れておきましょう。ケージ越しに対面させて、猫同士の反応を見ましょう。相性が良い場合はお互いに興味を持ち、体を擦り付けあう、尻尾を立てて近づくなどの行動が見られます。
ケージ越しに対面させ、威嚇行動などがみられないときは実際に対面させる段階に進むことができます。その際に、相手を舐める、近寄る、体を密着させて寝るなどの行動が見られるときは相性が良いといえます。
時間をかけて相性を見極める
猫の相性を見極める方法として「時間をかけること」がおすすめです。
最初は相性が良いように思えても時間が経つと喧嘩をしてしまうということもあります。相性を見極める期間として1ヶ月程度かけることをおすすめします。
猫同士の反応として、一方の猫がもう一匹を威嚇する、尻尾を下げて相手の目を見据えて近づく、一方が近づくともう一匹が立ち去るなどの行動が見られるときは2頭目をケージ内に戻し距離をとることをおすすめします。本気の喧嘩をしてしまう場合は相性があまり良くないと考えられるため2頭の関係には注意が必要です。
先住猫を優先することを忘れずに
猫の相性を見極める方法として「先住猫を優先すること」が必須です。
先住猫をないがしろにしてしまうと2頭の相性が良くても喧嘩が多くなる可能性があります。体調不良のときは仕方ないかもしれませんが、できるだけ先住猫を優先することをおすすめします。
多頭飼いを始める方法とは?
出典:https://www.shutterstock.com
多頭飼いの方法は基本的には先住猫を優先することが大切です。初めて合わせるときはケージ越しで合わせましょう。2頭目の猫を優先してしまうと、先住猫のストレスとなり体調を崩してしまう可能性があります。
ここでは「多頭飼いを始める方法」についてご紹介します。
時間をかけてお互いを慣らしていく
多頭飼いを始める方法として「時間をかけてお互いを慣らしていく」ことが必要です。
多頭飼育は猫にとってストレスとなります。そのため、時間をかけてゆっくりと慣らしていきましょう。多頭飼いをするときはお互い体調不良を引き起こす可能性もあるため、体調にはより気をつけていきましょう。
トイレは頭数+1個用意する
多頭飼いを始める方法として「トイレを頭数+1個用意する」ことが必要です。
猫によっては他の猫が使っているトイレを嫌がることがあります。トイレを我慢してしまい体調をな崩してしまうこともあるため、トイレは頭数+1個用意しましょう。
すぐに対面させることはしない
多頭飼いを始める方法として「すぐに対面させることはしない」ということが大切です。
2頭目を迎え入れるときはすぐに対面させたいと思うかもしれませんが、すぐに対面させてしまうと喧嘩に発展してしまう可能性があります。猫同士の本気の喧嘩が始まってしまうとなかなか止めることができません。お互い怪我をしてしまう危険性もあるため、これだけは守るようにしましょう。
おすすめ猫用ケージをご紹介
猫を多頭飼いするときにはケージは必要となります。2頭目猫はしばらくケージに入れておく必要があるためです。そのため、2頭目が快適に過ごすことができるケージを用意することが望ましいです。
ここでは「おすすめ猫用ケージ」についてご紹介します。
お掃除ラクラク!猫 ケージ 2段 キャスター付き アイリスオーヤマ
インテリアに馴染むカラーで作られたキャットケージです。ゆったり幅広サイズで猫がのんびりと過ごすことができます。上下運動できる棚板付きでケージの中にいてもしっかりと体を動かすことができます。

ワイドペットケージ PEC-903 PEC-903V
3段タイプのキャットケージです。3段タイプなのでケージ内だけでも体を動かすことができます。大きいタイプのキャットケージなので猫が2頭入ることもできます。

キャットケージ 2段 トイレ付き
トイレが収納されたキャットケージです。トイレは引き出しを引くだけで掃除をすることができるため、お手入れもらくらくです。砂が飛び散りにくくきれいに使用することができます。

ハピネスコンパクト キャットケージ ハンモック付き
ゆったりと過ごすことができるキャットケージです。ゆらゆらハンモック付きで体を動かすこともできます。手狭な部屋にもおきやすいコンパクトタイプとなっています。

多頭飼いをするときは猫同士の相性をしっかり確かめよう
出典:https://www.shutterstock.com
ここでは「猫の相性を見極める方法や多頭飼いを始める方法」についてご紹介しました。
猫の相性を見極める方法はかなり難しいものです。猫同士をケージ越しに対面させて猫の様子を観察しましょう。さらに、最初の対面があまり良くなかったからといってすぐに諦めるのではなく、時間をかけることをおすすめします。多頭飼いをするときには先住猫を最優先に考えることを忘れないようにしましょう。
・キャットランド(参照日:2025ー02ー19)
https://item.rakuten.co.jp/cat-land/i332156/
・Pet館~ペット館~(参照日:2025ー02ー19)
https://item.rakuten.co.jp/dog-kan/604300/
・Liv House (参照日:2025ー02ー19)
https://item.rakuten.co.jp/neolead/nl-ckg2/
・タンスのゲン Design the Future(参照日:2025ー02ー19)
https://item.rakuten.co.jp/tansu/52800007/
著者情報

こばやし
犬、ハムスター、うさぎ、爬虫類、魚類などの生き物と生活していたので小さい頃から動物が好きでした。
動物関係の専門学校を卒業後、動物看護師として動物病院で勤務していました。
動物看護師、愛玩動物飼養管理師などの資格を取得しており、現在はドッグアロマやドッグマッサージについて勉強中です。