犬用カーペットをおすすめする理由
出典:https://www.shutterstock.com/
まずは、犬用カーペットをおすすめする理由をご説明します。
理由がわかれば、きっと愛犬のためにカーペットを敷いてあげようと考えるはずです。
滑り止め効果でケガの予防
フローリングは見た目が美しいですが、犬にとってはツルツルと滑りやすい素材です。
特にシニア犬や活発な犬は、走ったり急に止まったりする際に関節や筋肉に大きな負担がかかります。
カーペットを敷くことで滑り止め効果が得られて、これらのリスクを大幅に軽減できるでしょう。
クッション性により足腰を守ってくれる
フローリングなどの硬い床は、犬の足腰に負担をかける可能性があります。
特に大型犬や関節が弱い犬種では、日常生活の中での着地や歩行が、長期的に身体へのダメージとなることもあるでしょう。
カーペットのクッション性がある床であれば、犬の足腰の健康維持に役立つはずです。
防音効果で近隣住人へのトラブルを軽減
犬が走ったり遊んだりするときの足音が、近隣住人へのストレスになることがあります。
特に集合住宅の場合は、注意する必要があり、人間の子どものように「静かに歩いてね」と伝えても犬は理解できません。
カーペットを敷くことにより、犬の足音や爪の音を吸収して、防音効果が期待でき、近隣住人とのトラブルなどを回避できる可能性が高いでしょう。
室内環境を快適に保つ
カーペットは断熱効果もあるため、冬場の冷たい床を和らげることができます。
また、夏場には湿気を吸収してくれる素材もあるため、犬にとっても快適な環境になるでしょう。
犬用カーペットの選び方
出典:https://www.shutterstock.com/
カーペットといっても、さまざまな種類があります。
「愛犬のためにどんなカーペットを選べば良いかわからない」という人は選び方をチェックしておきましょう。
素材の耐久性で選ぶ
犬は、爪などでカーペットを傷つけることがあります。
そのため、犬のためにカーペットを敷く場合には、耐久性の高い素材を選ぶことが大切です。
ナイロンやポリエステルなどの強度が高い素材は、長持ちしやすくおすすめです。
また、汚れても部分的に取り替えることができるタイルカーペットも良いでしょう。
滑り止め加工が施されているものを選ぶ
犬がカーペットの上で滑らないように、裏面に滑り止め加工が施されている商品を選びましょう。
滑り止め加工があれば、より安全性が向上して犬が動き回る際のストレスも軽減されるはずです。
掃除のしやすいものを選ぶ
犬は、抜け毛やよだれなどで汚れを残すことが多いため、掃除のしやすさも重要なポイントです。
洗濯機で洗えるカーペットや撥水加工が施されたカーペットは、手入れが簡単で便利でしょう。
犬の大きさや性格に合ったサイズのものを選ぶ
カーペットのサイズは、犬の行動範囲に応じて選びましょう。
小型犬の場合はカーペットの部分敷きでも問題ありませんが、大型犬や活発な犬の場合はリビング全体など広範囲をカバーする大きなカーペットがおすすめです。
デザインと実用性のバランスも考える
カーペットのデザインも、もちろん大切なポイントですが、犬のためを考えるのであれば実用性を優先しましょう。
犬などのペット用として開発されたカーペットは、見た目だけでなく犬にとっての快適さや安全性を考慮した設計も兼ね備えているため、おすすめです。
おすすめの犬用カーペット4選
出典:https://www.shutterstock.com/
最後に、おすすめの犬用カーペットをご紹介します。
これらのカーペットを敷いて、犬を転倒のリスクから守ってあげましょう。
おすすめの犬用カーペット(1)タイルカーペット ジョイントマット
日本製タイルカーペットで、どんな部屋にも敷きやすい商品です。
また、カーペットをハサミでカットすることもできるため、どこでも敷くことができ便利です。
さらに、パイル調の素材は素足で歩いても気持ち良く、犬の足音をしっかりと軽減してくれるでしょう。

おすすめの犬用カーペット(2)抗菌ペットマット
犬や猫などのペットのために作られた、カーペットです。
表面に滑り止め加工がされているため、犬が滑ってケガをしてしまう心配も少ないでしょう。
また、使用しない時は丸めてコンパクトにしておけるのも嬉しいポイントです。

おすすめの犬用カーペット(3)おくだけ吸着マット
裏面に滑り止め加工がされているため、敷くだけで取り付けが完了するカーペットです。
また、生地が薄いことから、部分的に敷いてもつまずく心配もありません。
さらに、撥水加工がされ、飲み物などをこぼした際でも、お手入れも簡単で使い勝手がよくなっています。

おすすめの犬用カーペット(4)吸着マット
部分的に敷くことができる、タイルカーペットです。
アンモニア消臭効果もあり、トイレの下敷きとしての活用も可能です。
また、床暖房にも対応しているため、冬でも安心して利用できます。

犬のためにカーペットを敷こう
出典:https://www.shutterstock.com/
犬用カーペットは、犬の足腰の健康や快適さを保つだけでなく、飼い主の掃除の手間を軽減できる便利なグッズです。
滑り止めおよびクッション効果による足腰の負担の軽減に加えて防音効果など、多くのメリットがある商品を選び、愛犬が安心して暮らせるようにしてあげましょう。
犬のためにカーペットを敷くことで、愛犬との暮らしがより快適で幸せなものになるはずです。
著者情報

けんぴ
若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。