猫のふぐりとは?
出典:https://www.shutterstock.com
猫のふぐりとはオスの「陰睾」を指します。
ふぐりの中には精巣が入っており去勢手術をしてしまうと通常サイズの猫のふぐりを見ることはできなくなります。完全になくなるわけではありませんが、精巣を取り除くためしぼみ形が変わります。去勢手術をするとふぐりも小ぶりになります。
ふぐりは「ω」に似ているため「ω」と書かれることもあります。可愛らしい部位ですが、オス猫の生殖器となりデリケートな部位なので、気軽に触ることは控えるましょう。
去勢手術はなぜするの?
猫のふぐりは去勢手術をしなくてもみることはできますが、ふっくりとしたふぐりをみることができなくなります。では、なぜ去勢手術をするのでしょうか。
ここでは「去勢手術のメリット」についてご紹介します。
性格が落ち着く
去勢手術をすると猫の性格が落ち着くと言われています。
猫の去勢手術をすると成長ホルモンが分泌されなくなり、男性ホルモンの分泌量が減少します。そのため、攻撃的な行動が減り、甘えん坊になる傾向があります。
しかし去勢手術をすると代謝が低下するため太りやすくなります。食事量やおやつの量に注意が必要です。
マーキング行動を対策できる
去勢手術をするとマーキング行動を予防できます。
オス猫はマーキング行為をすることがあります。去勢手術をすることによりマーキング行為を減らすことができますが、すべてのマーキングがなくなるかは個体差があります。マーキングを覚える前に去勢手術をすることによりほとんどしなくなるため、去勢手術の時期はしっかり検討することがおすすめです。
病気の対策
去勢手術では前立腺の病気や精巣の腫瘍への対策をすることができます。
猫のふぐりが人気な理由とは?
出典:https://www.shutterstock.com
猫のふぐりは可愛らしい形から多くの愛猫家が癒やされています。では、猫のふぐりの何に惹かれる人が多いのでしょうか。
ここでは「猫のふぐりが人気な理由」についてご紹介します。
珍しいため
猫のふぐりは「珍しいため」人気があります。
実は猫のふぐりは見かける機会がかなり少なく、見かけることができたらかなり幸運です。
猫は交尾排卵の動物なため交尾をしてしまうと妊娠してしまう確率がかなり高いです。行き場のない子猫を増やさないために去勢手術をすることも多くあります。野良猫に去勢手術を施す団体もあります。
そのため、猫のふぐりを見る機会もかなり少ないです。完全室内飼育の猫でもスプレーを防ぐために去勢手術を行うことも多く、昔に比べると見かける機会もぐっと減りました。
ふぐりのフォルムに癒やされる
猫のふぐりは「フォルムに癒やされるため」人気があります。
ふぐりは「ω」のようなまるまるとした形をしています。デリケートな部位なため猫の体の用意に触ることは難しいです。そのため、見た目で癒やされる方が続出しています。
成長を感じる
猫のふぐりは「成長を感じるため」人気があります。
生まれたばかりの子猫にはまだふぐりはありません。成長とともにお腹にある精巣が降りてくることによりふぐりが見られるようになります。生後20日から1ヶ月程度で陰嚢に移動し、さらに体が成長することによりふぐりが完成します。
ふぐりは猫の成長を感じるポイントの一つでもあります。そのため、愛されるのかもしれませんね。
猫のふぐりを特集した本をご紹介
ふぐりはどの猫でもみることができるものではなく、去勢手術をしていないオス猫にしか見られません。去勢済みでもふぐりをみることはできますが小さく形がωではなくなっていることも多いです。
ここでは「猫のふぐりの本」についてご紹介します。
にゃんたま
猫のふぐり(にゃんたま)を特集した写真集です。著者は芳澤ルミ子(ヨシザワルミコ)さんで猫中心に活躍するカメラマンです。
オス猫のふぐりを様々な鑑賞ポイントで撮影しており、いろんなふぐりを楽しむことができます。ふぐりだけでなく猫の可愛らしさも感じることができる一冊となっています。
猫のふぐりで癒やされよう
出典:https://www.shutterstock.com
ここでは「猫のふぐりとはなんなのか、人気な理由やふぐり特集の本」についてご紹介しました。
猫のふぐりとは陰睾のことです。陰睾の中には精巣が入っており「ω」の形をしています。見た目はふわふわで柔らかそうですが、デリケートな部分でもあるためむやみに触ることはできません。
猫は交尾をすると妊娠してしまう確率が高く去勢手術をする方も多いです。そのため、猫のふぐりは珍しく貴重なものかもしれません。
・にゃんたま(参照日:2024ー05ー13)
https://books.rakuten.co.jp/rb/14263524/?variantId=14263524
著者情報
こばやし
犬、ハムスター、うさぎ、爬虫類、魚類などの生き物と生活していたので小さい頃から動物が好きでした。
動物関係の専門学校を卒業後、動物看護師として動物病院で勤務していました。
動物看護師、愛玩動物飼養管理師などの資格を取得しており、現在はドッグアロマやドッグマッサージについて勉強中です。