猫はトマトを食べても大丈夫?

出典:https://www.shutterstock.com/
まずは本題である、猫はトマトを食べても大丈夫かどうかについてご説明します。
併せて、猫にトマトを与えるメリットとデメリットも見ていきましょう。
猫はトマトを食べても大丈夫!
結論からいうと、猫はトマトを食べても健康に悪影響を及ぼす可能性は低いです。
詳しいメリットやデメリットは後述しますが、猫にトマトを与えることで健康に良い影響を与えることもあるでしょう。
しかし、猫はトマトの酸味を「腐っている」と考えることもあります。
そのため、猫によってはトマトを好まないこともあるでしょう。
むしろ、トマトを好む猫のほうが珍しいかもしれませんが、酸味が少ないトマトであれば喜んで食べる猫もいるはずです。
人間用に作られたトマトの加工品は与えないほうが良い
トマトジュースやトマトケチャップなど、人間用に作られたトマトの加工品は、猫に与えないほうが良いでしょう。
なぜなら、人間用に作られたトマトの加工品には、さまざまな添加物が含まれているからです。
人間が食べても問題ない添加物であっても猫にとって有害であることもありますし、余計な塩分や糖分を摂取してしまう可能性もあります。
猫にトマトを与えるメリット
猫にトマトを与えるメリットとしては、トマトに含まれるリコピンによる抗酸化作用が挙げられます。
これは猫にも効果的であるかは立証されてはいませんが、人間と同様にリコピンにより慢性疾患のリスクが低くなったり活性酸素を除去したりする働きが期待できるでしょう。
また、トマトに含まれるビタミンCにより、健康な皮膚や被毛を保てることが期待できます。
さらには、トマトに多く含まれる水分により、水分補給ができるでしょう。
猫の祖先であるリビアヤマネコが砂漠で暮らしていたこともあり、普通に生活をしている猫は積極的に水分補給をしようとはしません。
しかしトマトであれば、猫も美味しく水分補給ができるはずです。
猫にトマトを与えるデメリット
猫にトマトを与える最大のデメリットは、トマチンという物質による中毒症状です。
トマチンはトマトのヘタや茎、さらには未成熟のトマトにも多く含まれて物質です。
猫がトマチンを過剰摂取すると、嘔吐や下痢、呼吸困難などの中毒症状が現れることがあるでしょう。
また、糖分の高いトマトを大量に食べると、肥満や糖尿病のリスクも高くなります。
猫にトマトを与える際の注意点

出典:https://www.shutterstock.com/
猫にトマトを与える際は、どのようなことに注意をすれば良いのでしょうか?
これらの注意点を守り、効率良く猫にトマトの栄養を摂取してもらいましょう。
熟したトマトを与える
先述したように、未成熟のトマトには多くのトマチンが含まれています。
そのため、猫にトマトを与える際は熟したトマトを与えるようにしましょう。
当然ながら、ヘタや茎も取り除く必要があります。
また、猫が食べやすいように、加熱して皮と種を取り除いてから、小さくカットして与えることをおすすめします。
アレルギーに注意
猫によっては、トマトを食べたことによるアレルギー症状が現れることもあります。
そのため、猫にはじめてトマトを与える際は、少量を与えてしばらく様子を見る必要があるでしょう。
しばらく経っても嘔吐や下痢などの症状がみられない場合は、猫のトマトアレルギーのリスクは低いといっても良さそうです。
無理に与える必要はない
猫は完全肉食動物なので、無理にトマトを与える必要はありません。
基本的には総合栄養食の基準をクリアしたキャットフードを与えていれば、猫の健康を維持することができます。
トマトはあくまで栄養素の補助的な役割なので、猫が好んでトマトを食べないのであれば、そのまま与えないでも問題はないでしょう。
トマトが含まれている猫用のフード商品4選

出典:https://www.shutterstock.com/
猫にトマトを与える際は、猫用に作られた加工品を与えるのもおすすめです。
最後に、トマトが含まれている猫用のフードをご紹介します。
ピュリナ モンプチ セレクション チキンのトマト添え 彩りソース
厳選されたチキンを使用した、キャットフードです。
トマトの付け合わせと彩りの良いソースで贅沢に仕上げており、猫も喜んで食べてくれるでしょう。
このフードであれば、トマトの酸味が苦手な猫でも問題なく食べることが期待できます。

カントリーロード フィーラインアドバンス チキン&トマト
穀物類を使用していない、猫用のウェットフードです。
総合栄養食の基準をクリアしているため、このフードでリコピンとほかの栄養素をバランス良く摂取できます。
ペースト状のウェットフードは、シニア猫にもおすすめです。

カントリーロード フィーラインアドバンス フィッシュ&トマト
魚類を主原料に、トマトやかぼちゃを配合したウェットフードです。
濃厚でこってりとしたフードなので、シニア猫にも良いでしょう。
また、穀物類も不使用で、アレルギーに配慮したフードになっています。

アニモンダ フォムファインステン inソース 七面鳥・トマトソース
厳選された上質な肉と食材を使用した、ウェットフードです。
総合栄養食の基準をクリアしているため、このフードで猫の健康を維持することができます。
トマトやえんどう豆を使用したソースは絶品で、猫も喜んで食べてくれるでしょう。

猫にトマトは与えても大丈夫

出典:https://www.shutterstock.com/
猫にトマトを与えても問題なく、トマトに含まれるリコピンによる抗酸化作用が期待できます。
しかし一方で、トマトに含まれるトマチンという物質により、猫に中毒症状が現れる可能性もあるでしょう。
また、猫は完全肉食動物のため、無理にトマトを与える必要はありません。
もしも猫にトマトを与えたいのであれば、今回ご紹介した猫用に作られたトマトの加工品を与えると良いでしょう。
文部科学省 食品成分データベース「トマト」(参照日:2024-02-14)
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=6_06182_7
MOCOPET(参照日:2024-02-14)
https://item.rakuten.co.jp/1096dog/w-134880-00-00/
犬と猫のJohn&Coco(参照日:2024-02-14)
https://item.rakuten.co.jp/mpcpets/crc0200230-1/
帝塚山ハウンドカム(参照日:2024-02-14)
https://item.rakuten.co.jp/ashu/nh-07974/
charm 楽天市場店(参照日:2024-02-14)
https://item.rakuten.co.jp/chanet/291624/
著者情報
 
  けんぴ
若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。
    

 犬と暮らす
犬と暮らす 犬の食べ物
犬の食べ物 犬のトイレ
犬のトイレ 犬のしつけ
犬のしつけ 犬とおでかけ
犬とおでかけ 犬の健康ケア
犬の健康ケア 犬の豆知識
犬の豆知識 犬の種類
犬の種類 犬の動画
犬の動画 猫と暮らす
猫と暮らす 猫の食べ物
猫の食べ物 猫のトイレ
猫のトイレ 猫のしつけ
猫のしつけ 猫の健康ケア
猫の健康ケア 猫の豆知識
猫の豆知識 猫の種類
猫の種類 猫の動画
猫の動画 ペットと暮らす
ペットと暮らす うさぎ
うさぎ フェレット
フェレット ハムスター
ハムスター 小鳥
小鳥 その他
その他 犬と猫とふれあう
犬と猫とふれあう 犬と猫のイベント
犬と猫のイベント フード
フード ペット用品
ペット用品 サプリメント
サプリメント 獣医師インタビュー
獣医師インタビュー




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
