犬のフケの原因
出典:https://www.shutterstock.com/
まずは、犬のフケの原因について解説します。
原因を知ることで、正しい対処ができるようになるでしょう。
乾燥
冬などの乾燥する季節になるとフケが目立つようになるのは、乾燥が原因であることが多いです。
乾燥が原因のフケは、フレンチブルドッグやパグなどの犬種に見られます。
また、アトピー性皮膚炎を発症した場合にも皮膚の乾燥があるでしょう。
シャンプーが合っていない
愛犬に使用しているシャンプーが合っていないと、フケが出ることがあります。
また、過度なシャンプーにより肌表面の必要な油分まで取ってしまっていることで、皮膚が乾燥してしまいフケが出ている可能性も考えられるでしょう。
過度なシャンプーは、フケはもちろん皮膚炎の原因にもなるため、避けたほうが良いです。
ストレス
犬によっては、ストレスが原因でフケが出てしまうことがあります。
ストレスによって新陳代謝が乱れることで、フケが大量に出ます。
ストレスの原因はさまざまですが、引っ越しなどの生活環境の変化や、ほかの犬を迎え入れたときなどにストレスを感じることが多いです。
病気
先述したようなアトピー性皮膚炎のほかにも、病気の症状としてフケが出ることがあります。
フケが出る病気としては、ヒゼンダニが原因による疥癬や、皮膚でカビが増殖することで起こる皮膚糸状菌症などが挙げられます。
また、食べ物のアレルギーによるアレルギー性皮膚炎でもフケが出ることがあるでしょう。
犬のフケの対策方法
出典:https://www.shutterstock.com/
次に、犬のフケの対策方法をご紹介します。
しっかりと対策をすることで、犬からこれ以上フケを出ないようにできるはずです。
定期的にシャンプーをする
犬のフケを予防するためには、定期的にシャンプーをすることが大切です。
ちなみに、人間用のシャンプーは絶対に使用してはいけません。
弱酸性の人間の皮膚と異なり、犬の皮膚は弱アルカリ性です。
そのため、人間用のシャンプーで犬を洗うことで、皮膚トラブルの原因となります。
犬用シャンプーで、犬の全身をやさしく洗いましょう。
そして、しっかりとドライヤーで乾かします。
皮膚が弱い犬や皮膚炎を発症した犬であれば、専用に用意されたシャンプーを使用しましょう。
定期的にブラッシングをする
定期的にブラッシングをするのも、犬のフケ対策になります。
しかし、犬に合ったブラシ選びをしなければ、かえって犬の皮膚を傷付けてしまうため、注意が必要です。
短毛種であればラバーブラシや獣毛ブラシ、長毛種にはピンブラシやスリッカーブラシを使用して、毛並みを整えてあげましょう。
犬種によって多少異なりますが、週に3回程度のブラッシングを行うことで、犬のフケ対策が期待できます。
動物病院へ連れて行く
犬のフケが改善しない場合には、動物病院へ連れて行く必要があるでしょう。
アトピー性皮膚炎などの病気が原因であれば、獣医師によって正しい対処をしてもらわなければなりません。
また、皮膚の弱い犬向けのシャンプーも、動物病院で購入することができます。
おすすめの犬用シャンプー・ブラシ4選
出典:https://www.shutterstock.com/
犬のフケ予防には、定期的なシャンプーやブラッシングもおすすめです。
最後に、おすすめの犬用シャンプーとブラシをご紹介します。
犬用シャンプー ラ・ファミーユ
低刺激で、犬の肌に優しいシャンプーです。
子犬からシニア犬まで全年齢に対応しているため、年齢に合わせてシャンプーを飼える必要がありません。
ラベンダーやローズマリーなどのアロマ成分を配合しており、シャンプー中の犬をリラックスさせることができます。
A.P.D.C ティーツリーシャンプー コンディショナー
6つの植物成分と海藻保湿成分が、犬の皮膚と被毛を優しく洗い上げてくれます。
植物の持つ消臭、消炎効果が期待できるため、皮膚の弱い犬でも問題なく使用することができるでしょう。
紅藻エキスとヒアルロン酸により、皮膚や被毛に潤いを与えてくれます。
MARUTTO ペットシャンプー
植物アミノ酸界面活性剤の力で、犬の身体の汚れをしっかりと洗い流してくれます。
犬以外にも、ケージやタオルなど、犬に関するものすべてを洗うことが可能です。
また、嗅覚に優れた犬に配慮して、香料も一切使用していません。
ダブルラバーミトンブラシ
手にはめて使用できる、ラバーブラシです。
ラバーブラシは、皮膚の弱いフレンチブルドッグなどの犬種におすすめです。
粘りのあるラバーは、犬の抜け毛や汚れをしっかりと取り除いてくれるでしょう。
定期的なケアでフケを予防しよう
出典:https://www.shutterstock.com/
犬のフケの原因は、皮膚の乾燥やシャンプーが合っていないなど、さまざまです。
また、犬によってはストレスが原因となることもあるでしょう。
アトピー性皮膚炎などの病気が原因の可能性もあるため、心配であれば一度動物病院に連れて行くのもおすすめです。
犬のフケ対策としては、定期的なシャンプーやブラッシングが挙げられます。
しっかりと犬の被毛や皮膚の汚れを落とすことで、皮膚の乾燥やダニの寄生を予防することができるでしょう。
スクールメイトまるちゃん(参照日:2022-02-01)
https://item.rakuten.co.jp/schoolmatemaruchan/ia2cn4rxp3b1t5f0/
Webby(参照日:2022-02-01)
https://item.rakuten.co.jp/webby/50660061/
Beauty Harmony(参照日:2022-02-01)
https://item.rakuten.co.jp/beautyharmony035/bp-001/
Rakuten Bic(参照日:2022-02-01)
https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4903588259951/
著者情報
けんぴ
若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。