猫は機嫌がいいときに何をする?猫の気持ちの読み取り方も解説

猫といっしょに過ごしていると、「なんか今日は機嫌が良さそうだな」と感じることがあります。
猫は、機嫌がいいときにどのような行動や仕草をするのでしょうか?
併せて、猫の気持ちの読み取り方についても解説します。 2022年01月18日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫と暮らす猫のカテゴリ - 猫と暮らす
  • VIEW:9,297

猫の機嫌がいいときにみせる行動・仕草

出典:https://www.shutterstock.com/

まずは、猫の機嫌がいいときにみせる行動や仕草について見ていきましょう。
猫が幸せだと、飼い主の気分も良くなるはずです。

喉をゴロゴロ鳴らす

猫の機嫌がいいときにみせる仕草としては、喉をゴロゴロ鳴らすことが有名です。
特に飼い主に撫でられているとき、猫は気持ちよさそうに目をつぶって喉を鳴らしているでしょう。
ちなみに、機嫌がいいときにも見せる喉をゴロゴロと鳴らす仕草ですが、体調が悪いときにもみせることがあるため、機嫌がいいのか体調不良なのかの見極めには注意が必要です。

ふみふみ

猫の機嫌がいいときの行動として、ふみふみが挙げられます。
ふみふみは、その名の通り猫が前足を使ってふわふわした柔らかい物を揉むように踏む行動です。
これは、子猫が母猫の母乳を飲む際に行います。
しかし、成猫になった後も子猫の頃の幸せな気持ちを思い出して、ふみふみをしながら飼い主に甘えることがあるでしょう。

尻尾を立てる

猫が尻尾を上にピンと伸ばしているときは、機嫌がいい証拠です。
これは、飼い主の帰宅時にみせることが多いでしょう。
逆に、ぐったりと尻尾を下げているときには、機嫌が悪かったり体調不良だったりすることがあります。

ゆっくりと尻尾を振る

猫がパタパタとゆっくり尻尾を振っているときは、機嫌がいいときかもしれません。
日向ぼっこをしていて気持ちの良いときなどに、よくみられます。
また、キャットタワーなどに上りながら外を眺めているときにも、尻尾をゆっくりと振って機嫌を良さそうにしていることが多いです。
逆に、尻尾をブンブンと速く振り回すように動かしているときには、機嫌があまり良くないときなのでそっとしておきましょう。

お腹を見せる

飼い主に対してお腹を見せているときは、上機嫌であることが多いです。
動物にとってお腹は弱点でもあるため、敵に見せることはありません。
しかし、気を許した飼い主であれば、お腹を見せて上機嫌に喉をゴロゴロと鳴らすでしょう。
お腹を見せるのは、猫にとって信頼の証ともいえます。

猫の機嫌を良くする方法

出典:https://www.shutterstock.com

次に、猫の機嫌を良くする方法についてご説明します。
これらを行うことで、不機嫌な猫でも機嫌良く振る舞ってくれるでしょう。

猫といっしょに遊ぶ

猫は、大好きな飼い主といっしょに遊んだ後は機嫌が良くなります。
飼い主とコミュニケーションをとれたことはもちろん、猫じゃらしなどで思い切り走り回ることで、運動不足も解消できたことが、猫の機嫌が良くなる理由でしょう。

おやつをもらったとき

猫は、おやつをもらったときにも上機嫌になります。
普段はキャットフードしか口にすることのない猫だからこそ、たまに食べられるおやつはご馳走なのでしょう。

しかし、猫の機嫌が良くなるからと、頻繁におやつを与え過ぎてしまうケースがあります。
おやつはあくまでコミュニケーションを助ける道具であり、おやつだけで猫のお腹がいっぱいになるような与え方をしてはいけません。
また、もちろん人間が食べるおやつは与えずに、猫用おやつとして販売されているものを与えなければなりません。

トイレや飲み水をきれいにする

猫はきれい好きな動物のため、トイレがきれいであれば機嫌が良くなることもあります。
また、毎日の飲み水も汚ければ不機嫌になってしまうでしょう。
猫に機嫌良く過ごしてもらいたいのであれば、1日最低でも2回ずつはトイレや飲み水の掃除、交換をすることが大切です。

猫の気持ちの読み取り方

出典:https://www.shutterstock.com/

猫の気持ちがわかれば、信頼関係を築きやすくなるはずです。
最後に、猫の気持ちの読み取り方についてご紹介します。

日頃から猫のことを観察する

猫の気持ちを読み取るためには、日頃から猫の様子を観察することが大切です。
猫のことを知らなければ、喉をゴロゴロと鳴らしていても気が付くことができません。
また、鳴き声もいつもより高いか低いか、いつもより長くないかなど、毎日のように猫のことを意識して観察していれば、小さな変化にも気が付くことができるはずです。

尻尾からわかる猫の気持ち

先述した通り、猫が尻尾をピンと立てていればご機嫌な証拠です。
これは、子猫が母猫に存在を気が付いてもらいやすくするための、アピールだといわれています。
また、尻尾を後ろ足に巻き込むようにしていれば、猫は恐怖を感じている可能性があるでしょう。
尻尾を素早く動かしているときは、ご機嫌ななめか虫などを見つけたのかもしれません。
このように、尻尾ひとつを見ても猫の気持ちを読み取ることができます。

鳴き声からわかる猫の気持ち

猫が喉をゴロゴロと鳴らすのは機嫌が良いときとご説明しましたが、猫は鳴き声でもある程度の気持ちを読み取ることができます。
一般的に「ニャー」と鳴いているのは、飼い主に構ってほしいときや行動を起こす前触れなどが挙げられます。
また、シャーと歯を剥き出しにしているのであれば、相手に対して怒っているのでしょう。
ちなみに、短い声で「ニャッ」と鳴いているときは、飼い主に甘えているのだといわれています。

猫の機嫌が良くなるような毎日を過ごそう

出典:https://www.shutterstock.com/

猫の機嫌が良いと、飼い主も嬉しくなるでしょう。
猫に毎日機嫌良く過ごしてもらうには、飼い主の意識の高さが大切です。
トイレや飲み水は常にきれいにしておくことはもちろん、コミュニケーションがてらいっしょに遊ぶことも良いでしょう。
また、間食として猫用おやつを与えることも機嫌を良くするには効果的です。
猫の気持ちは、鳴き声や尻尾など、さまざまな部分で読み取ることができます。
飼い主が猫の機嫌の変化に気が付けるように、日頃から猫のことを意識して観察することが必要だといえるでしょう。

著者情報

けんぴ

若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。

オススメ

新着記事