猫になついてもらう3つのコツ
出典:https://www.shutterstock.com
①猫に主導権を持たせる
猫は気分屋な動物としてもおなじみです。とてもかわいいけど、自由気ままでなつきにくい?猫にそんなイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
犬のように人間を”ご主人様”や”目上の人間”として認識させることはなかなか難しいのです。
しかしその独立した感性や気品が猫の魅力でもありますよね。
とにかく猫のペースに合わせてあげることと、猫がその時にしたいことをさせてあげることが大切です。
②適度な距離を保つ
猫は過度に構われることを嫌います。気分屋ですので、甘えたいタイミングとひとりになりたいタイミングがあるのです。
猫が乗り気ではなさそうなら、さっと身を引いてあげましょう。反対に、猫がもっと遊びたそうな様子のときはできる限りたくさん遊んであげましょう。
③声は高めで、優しい声で
猫は子猫の発するような高く小さめの音を好みます。そのため、男性よりも女性になつきやすいとも言われています。男性でも出来るだけ優しく、少し高めの声で言葉をかけてあげると良いかもしれません。
猫になついてもらうためにはまず、猫と人間の信頼感を高めることが大切です。上記の3つは猫と仲良くなるための基本ですので、意識して接してあげましょう。
子猫のうちからこのようなことを意識しながら接していると、人間に早くなついてくれると言われています。
猫に嫌われてしまうNG行動
出典:https://www.shutterstock.com
大きな声や音
猫は大きな声や音が苦手です。特に突発的な音や、動きながら音を出すものが苦手とされています。花火や雷の音、掃除機やドライヤーの音など、敏感な個体はパニックを起こしてしまう場合もあるので注意してあげましょう。
急に動き出す
猫は急な動きも苦手です。猫に近づくときは特にゆったりとした動きを心がけましょう。普段の生活でも、ドタバタとするのではなく静かに動くことを心がけると猫も安心してくれるはずです。
追いかけ回す
嫌がっているのに遊ぼうとして追いかけ回してしまうと、猫はとても嫌がります。特に追いかけて無理矢理つかまえるというような行動は、嫌がる猫にひっかかれて飼い主さんが怪我をするおそれもあるので、よく気をつけてください。
猫と遊びたいと思ったときは、猫のペースやその時々の気分をしっかりと読み取ってあげましょう。猫が部屋の隅などに逃げてしまい、人間と距離を置きたいように見えるときは、できるだけそっとしておいてあげましょう。
猫と仲良くなるためのおすすめグッズ5選
①猫じゃらし 9点セット
猫じゃらしは猫用のおもちゃの中でも大人気の商品ですね。猫の狩猟本能を呼び覚まし、運動不足の解消の手助けもしてくれます。
こちらの商品は釣竿タイプのものです。先端に着けるおもちゃが8種類も付属されており、鈴付きのおもちゃなども付属していますので、猫の好みのおもちゃが見つかると思います。
とても良い運動になりますので、猫が遊びたいときには思う存分遊ばせてあげましょう。

②自動レーザーポインター
自動のレーザーポインターです。
低速モードと高速モードと使いわけられるので、運動能力の低い猫でも高い猫でもどちらも遊ぶことができます。また、手動モードもあるので飼い主とのコミュニケーションを高めることにも繋がるでしょう。角度も調整でき、飽きることなく猫が遊び続けることができます。

③ペティオ (Petio) けりぐるみ エビ
猫の本能を掻き立てる蹴りぐるみです。
蹴りやすいような構造で出来ていて、猫が大好きなマタタビ入りで夢中になって遊ぶことができます。表面は綿100%で安心で、丈夫な作りなので、キック力が強い猫でも壊れにくく長く使うことができます。

④どこでもツメとぎお昼寝タワー
コンパクト設計で、お昼寝スペースとおもちゃも付いた爪とぎです。麻縄とカーペットで爪とぎができ、ネズミとボールのおもちゃも付いています。
猫が遊びながら爪をとぐことが出来る、おすすめの商品です。猫の爪はとても鋭いので、爪とぎを用意しておくと飼い主さんと遊ぶ際にも安心できるでしょう。

⑤猫のみつまたトンネル
運動不足解消には欠かせない猫用トンネルです。
ポンポンがついており一人遊びもでき、隠れたり走ったりと多様な遊びができます。長くて狭いトンネルが猫の好みにあった作りになっています。使わないときはコンパクトに収納できるので、場所にも困りません。

猫の習性を知り、ゆっくり仲良くなりましょう!
出典:https://www.shutterstock.com
猫は気まぐれな面や、音や動きに敏感な面があるため、出会ってすぐに打ち解けるというのは難しいかもしれません。
しかし、猫の性格をよく観察してあげて、猫のペースに合わせて一緒に遊んだり、時にはひとりにしてあげたりすることで飼い主への信頼感が高まります。
信頼感が高まれば一緒に居ることが自然になり、家族の一員として仲良くなることが出来るでしょう。
猫を飼っていてもっと仲良くしたいという方は、その子の性格や好きなものを理解してあげて、ゆっくりと距離を縮めて仲良くなりましょう!
purple7(参照日:2021-02-02)
https://item.rakuten.co.jp/purple7/cattoy-lod/
i-flare(参照日:2025-08-19)
https://item.rakuten.co.jp/i-flare/if-pet-toys/
ペット用品専門店HUG(参照日:2025-08-19)
https://item.rakuten.co.jp/pet-hug/4903588234088/
charm 楽天市場店(参照日:2021-02-02)
https://item.rakuten.co.jp/chanet/181110/
スマホケースのCINC SHOP(参照日:2025-08-19)
https://item.rakuten.co.jp/cincshop/10002448/?variantId=59215
著者情報

Hanaco
子育てをしながら、専業主婦ワーカーとしてお仕事をさせていただいております。以前はチワワを2匹飼っていました。
調べることや文章を考えることが好きで、自分の考えや経験などを活かせるようなお仕事をしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。