愛猫がしっぽをフリフリするのはなぜでしょうか?嬉しいからでしょうか?それとも別の理由が?猫のしっぽの秘密をみていきましょう!
猫のしっぽのメカニズムとその役割
出典:https://www.shutterstock.com
猫のしっぽはどのような役割を果たしているのでしょうか?しっぽの作りとその歴史もあわせてみていきましょう。
猫のしっぽの作りと歴史
猫のしっぽは、4個~26個の尾椎(しっぽの骨)で構成されています。
しっぽの長さはさまざまであり、長いものや短いもの、先端がカギのように折れ曲がっているものまで多種におよびます。
日本やアジアの園の猫は、しっぽが短く、折れ曲がった尾(鍵しっぽ)の形をしている個体が多いのが特徴です。
日本ではしっぽの短い猫種が多く飼育されており、その背景として、江戸時代から昭和初期にわたって長い尾を持つ猫が毛嫌いされてきたことが理由と考えられます。
現在では外国から多くの猫種が日本にもたらされるようになったため、長いしっぽを持つ個体も増えてきました。
ですが依然として日本の猫は、短く折れ曲がった鍵しっぽを持つ個体が多い傾向にあるようです。
しっぽの役割
猫のしっぽは主に4つの役割を果たしています。
① バランス調整
猫のしっぽは平衡感覚と関わりのある部位のため、走りまわるときや高いところにジャンプするときなど、主に運動をおこなう際にバランスを取る役割として活用されています。
② 感情の表現
猫はしっぽを用いて自分の感情を表現する生き物です。
言葉を発することのできない猫は、嬉しい・悲しい・楽しいなど、時々の感情を表現する方法としてしっぽを活用しています。
③ 体温調整
猫は寒さに弱い生き物です。気温が低い冬場になると、体を丸めて寝ている猫がしっぽをマフラーのように顔の近くに巻き付けている様子が見受けられます。
すこしでも暖を取りたいという気持ちからしっぽを活用しているようです。
④ マーキング
猫のしっぽには臭腺というにおいを発する器官が備わっています。
猫はおしっこや爪とぎ、体をこすり寄せるなどのマーキング行動をおこないますが、しっぽを絡ませる行為もマーキング行動のひとつです。
これはどういう意味?しっぽの動きからみえる猫の感情
出典:https://www.shutterstock.com
猫がどのようにしっぽを振っているかでそのときの感情が読み取れるといいます。
こちらでは、具体的なしっぽの動きとその際に猫が感じている感情について解説します。
① しっぽがピンと立っている
猫のしっぽがピンと立っているときは、相手に対して友好的な感情を抱いているという意味があります。
飼い主さんに対してしっぽをピンと立てているのであれば、信頼や甘えたいという感情の現れです。
また、子猫が親猫にお尻を舐めてキレイにしてもらう際も同じようなしっぽの動かし方をすることから、子猫時代のなごりが関係しているとする考え方もあります。
② しっぽをクネクネさせている
猫がしっぽをクネクネと動かしているときは、猫の気持ちが高揚している状態を表しています。
新しい遊びなどをみつけてワクワクしている場合におこなう行動のようなので、猫がしっぽをクネクネさせていたら「おもしろそうな遊びをみつけた~!」と興奮しているのかもしれません。
③ しっぽの毛が逆立ち太さが増す
猫のしっぽの毛が逆立ち太さが増しているときは怒っているサインです。
しっぽの毛を逆立て太くすることで相手をけん制し、自分の体が大きくみえるようにしています。
敵意のある相手への威嚇や緊張状態のときにみせる行動であるため、安易に触れようとしたりせず、すこし様子をみるようにしましょう。
④ しっぽを体に巻き付けている
猫がしっぽを体に巻き付けているときはリラックスしている状態です。
過度に干渉したりせず、そっとしておきましょう。
⑤ しっぽがダラっとさがっている
猫のしっぽがダラっとさがっているときは、飼い主さんに怒られてしょぼんとしているときや体に不調があるサインなどさまざまな解釈ができます。
猫は体調が悪くなると狭いスペースでジッと体を休める習性があります。もしこのような行動も取るようであれば、かかりつけの動物病院を受診しましょう。
⑥ 後ろ脚の間にしっぽをはさむ
猫が後ろ脚の間にしっぽをはさむのは、極度の恐怖を感じ警戒しているサインです。
飼い主さんに強く怒られたときや自分より強い個体に遭遇した場合などにみせることがあります。
しっぽを脚の間にはさむ、耳を寝かせるなどの行動は、敵対する相手からの攻撃を避けるための防衛本能のひとつです。
⑦ しっぽの先端をピクピク動かしている
猫がしっぽの先端をピクピクと動かすのは、好奇心が刺激されているときや考え事をしているときだといわれています。
⑧ しっぽを大きくバタバタ振っている
猫がしっぽを大きくバタバタ振るのはストレスを感じているときや獲物を狙っているときにみられる行動です。
かまいすぎると猫の怒りに触れる可能性がありますから、あまり近寄らないようにしましょう。
取り扱い厳禁!猫のしっぽはどう扱えばいいのか
猫のしっぽは神経が多くある部位のためとてもデリケートです。
しっぽに強い衝撃が加わると、歩行困難やかたちの変形、しっぽを正常に動かせないなどの障害が発生する危険があります。
猫のなかにはしっぽの付け根部分を触られるのが好きな個体もいますが、触ってあげる際は強い力を加えないよう心がけてください。
また、誤って愛猫のしっぽを踏んでしまったときは、健康状態をチェックし、異常を感じたらすぐに獣医師に診てもらうようにしましょう。
しっぽの動きは愛猫の気持ちを知るパラメーターになる
出典:https://www.shutterstock.com
猫のしっぽにはさまざまな役割がありますが、そのなかでも感情を表現する手段として大きな意味を持っています。
いわば、しっぽの動きは猫の気持ちを知るパラメーターと言い換えることができます。
愛猫が普段どのようにしっぽを動かしているのか観察することで、感情の変化にいち早く気付けるようになることでしょう。
著者情報
U.SHOHEI
父親が犬のブリーダーをしていたこともあり子どもの頃から犬に囲まれた生活を送る。
現在は趣味の動物園・水族館めぐりから得た知識をもとに幅広く動物に関する記事の執筆をおこなっている。
得意な生物は、犬・猫・海洋生物・エキゾチックアニマル。