犬があごのせをする意味とは?
出典:https://www.shutterstock.com
家でリラックスしている時に、犬がふと腕や太ももなどにあごをのせてきたことはありませんか。この仕草はあごのせ、とも呼ばれます。犬はどんな気持ちであごをのせてきているのでしょうか。ここでは、犬があごをのせる意味についてご紹介します。
信頼している
犬があごのせをしてくるのは、飼い主さんを信頼しているという意味もあります。犬は信頼していない方にはあまり近寄りません。特に、顔周りは犬にとって大事な部分で、急所にもなり得る場所です。その部位を飼い主さんに預けるということは、飼い主さんを信頼し、安心しているという証拠になります。
甘えたい・構ってほしい
飼い主さんに対して甘えたい、構ってほしいという意味もあります。なにか夢中になっている飼い主さんに対して、自分の存在をアピールすることで自分の気持ちを精一杯伝えているのです。
あごをのせるだけでなく、飼い主さんの体をなめることや手で構ってほしいと伝えてきます。全身を使って、飼い主さんの注目を集めるような行動をしてくることもあります。
何らかの欲求を伝えるためのアピール
飼い主さんに対して何らかの欲求があることもあります。お腹が減っている、のどが渇いた、散歩に行きたい、外で排泄がしたいなど、犬だけではどうしようもない欲求を伝えてきます。
食事や散歩の時間ではないか、新鮮な水が飲めるようになっているかなどを、確認してみましょう。
飼い主さんへの気持ちを知るためのポイントとは?
出典:https://www.shutterstock.com
犬の気持ちを知るためには、さまざまなポイントがあります。
ここでは、あごのせ以外の信頼のサインとはどんなものなのかをご紹介します。
犬の表情をみる
犬の気持ちを知るためには、犬の表情がとても重要です。耳の向きや傾き方、目、口をみることで犬の気持ちを知ることができます。
犬が飼い主さんを信頼している時の表情は、耳を後ろに傾け、目をリラックスしているように細めます。口はあいていることもあれば、閉じていることもあります。このような表情をしている時には、飼い主さんを信頼し、リラックスしていることが多いです。
しかし、この表情は、怒っている時にもみられることがあります。怒っている時には牙をむき出しにし、目を大きく開けています。さらに、唸り声をあげていることも多いです。怒っている時は全身緊張状態となっているので、体に力が入った様子をしています。
さらに、怯えている時にも似たような仕草をすることもあります。怯えている時には、耳をパタリと後ろにし、低姿勢になり、しっぽをお腹の中に巻き込んだ状態になっています。
リラックスしている時、怒っている時、怯えている時の犬の表情は、口と目、体の様子が異なりますので、犬の様子を観察することが大事です。
しっぽの仕草を観察しよう
犬の気持ちを知るためには、しっぽの仕草を観察することが大事です。
飼い主さんを信頼し、リラックスしている時には、しっぽの力が抜けて、だらんとしている状態になっていることが多いです。飼い主さんのことが好きで興奮している時や遊んでほしい時には、しっぽを思い切り左右にふっている状態になります。
注意しなければいけないのが、犬は警戒している時にも左右にふることがあります。わからない時は犬の表情も合わせて確認しましょう。しっぽが上がっている時は、犬は集中していて、緊張している状態です。
犬があごのせをしてきた時の対処法とは?
出典:https://www.shutterstock.com
愛犬があごのせをしてきた時にはとても嬉しくなってしまいますよね。犬があごのせをするのは、飼い主さんに対して信頼している証拠です。
しかし、そのまま放置すればいいのか、なにか対処が必要なのかわからないと困ってしまいますよね。
ここでは、犬があごのせをした時の対処法についてご紹介します。
犬の気持ちに応えてあげる
犬が今リラックスしたいのであればそのままにしてあげ、飼い主さんに構ってほしいのであれば、頭や体を撫でてあげましょう。遊んでほしい様子があれば遊んであげ、犬の気持ちにできる限り応じてあげることがおすすめです。
犬によっては、飼い主さんともっと遊びたいなと感じた時にあごのせをしてくる控えめな子もいます。犬が今何を考えているのか、犬の表情やしっぽの状態なども踏まえて考えてあげましょう。
犬があごをのせた場所が膝や腕の場合、犬のあごの重さにより飼い主さんの体がしびれてしまうこともあります。犬が寝てしまってからだと、場所を変えるのは難しくなってしまうので、あらかじめ犬との間にクッションなどを挟むこともおすすめです。
優しく撫でてあげる
特に犬からの要求がなさそうな場合は、犬の体を優しく撫でてあげましょう。犬は頭や背中などの広い部分を手のひらで優しく撫でてあげることで落ち着きます。
犬を撫でる時には、耳の付け根や眉間は犬が気持ちよくなりやすい部位です。逆に、足先、鼻先、しっぽなどは犬が警戒する部位ですので、触られることに慣れていない場合はこれらの部分を避けるようにしましょう。
あごのせだけが信頼の証拠ではない!
愛犬があごのせをしてくれないからと言って、飼い主さんを信頼していないわけではありません。あごのせだけが信頼の証拠ではありません。
飼い主さんのそばでリラックスしていることや、お腹を見せて寝ていることも飼い主さんを信頼している証拠です。
あごのせが好きな犬もいれば、他の仕草で飼い主さんへの信頼を伝えている犬もいます。
愛犬があごのせをしなくても落ち込む必要はありませんよ。
犬の気持ちを知ろう!
出典:https://www.shutterstock.com
ここでは、犬があごのせをする理由についてご紹介しました。
犬のあごのせは、相手に対して安心・信頼の表れです。犬にとって顔周りは急所となる部位なので、信頼していなければそばに寄ることすらありません。
また、犬の信頼のアピール方法は犬によって異なります。
散歩や食事、運動の時間を通して、犬とのコミュニケーションを深め、仲良くなっていきましょう。
著者情報
こばやし
犬、ハムスター、うさぎ、爬虫類、魚類などの生き物と生活していたので小さい頃から動物が好きでした。
動物関係の専門学校を卒業後、動物看護師として動物病院で勤務していました。
動物看護師、愛玩動物飼養管理師などの資格を取得しており、現在はドッグアロマやドッグマッサージについて勉強中です。