犬のおすわりのしつけ方法
出典:https://www.shutterstock.com
犬のおすわりのしつけ方法をご紹介します。
この教え方はすべてのしつけの基本となるため、覚えておくことをおすすめします。
犬にコマンドを出す
犬のしつけは、すべてコマンド(命令)からはじまります。
しつけのことがわからない人は、犬を誘導しながらコマンドを出しますが、それは間違いです。
すべて「コマンド」を出して、犬が「行動」をして完了します。
そのため、かならずはじめはハッキリとした声で「おすわり」とコマンドを出しましょう。
犬を誘導する
はじめておすわりを教えるときは、犬はコマンドを出されても飼い主が何を求めているのかわかりません。
それは悪いことではないので、犬に「おすわり」のコマンドを出したあと、その姿勢に誘導してあげましょう。
簡単な誘導の仕方は、犬の頭上におもちゃやおやつを持っていく方法です。
犬は頭上に上げられたおもちゃやおやつを見ようとして、自然とおすわりの姿勢になります。そしておすわりの姿勢になったら、褒めてあげましょう。
姿勢がうまくとれない場合は
誘導しても犬がおすわりの姿勢にならない場合は、おもちゃやおやつを犬の頭上に持ち上げて、お尻を軽く叩いてあげます。
そうするだけで、強制的におすわりの姿勢になるはずです。
そこで、思い切り褒めてあげます。しかし強制は、多少ですがストレスがかかります。そのため、いつも以上に大袈裟に褒めてあげて、犬のストレスを緩和してあげましょう。
犬のおすわりをしつけする際のコツ
出典:https://www.shutterstock.com
犬におすわりをしつけするには、いくつかのコツがあります。
コツをしっかりと覚えることで、簡単におすわりをさせることができるでしょう。
おすわりの姿勢を覚えさせる
しつけに悩んでいる人の多くが、犬におすわりの姿勢ではなく、行動を覚えさせます。
姿勢ではなく行動を教えると、犬は立った状態からはおすわりをしても、伏せた状態からはしないはずです。
ですが、姿勢を覚えさせることで犬がどんな姿勢であってもおすわりができるようになります。
そのため、さまざまな姿勢からおすわりへ誘導するように教えましょう。
大袈裟に褒める
おすわりに限らず、しつけは褒めて完了となります。
褒めるのは、犬の頭を撫でて「よしよし」ということではありません。
犬といっしょに走り回りながら、「すごい!えらい!」などと大きな声で褒めてあげましょう。
その際は、なるべく高い声で褒めるようにしてください。
低い声だと、「叱られた」と勘違いすることもあるため、なるべく高い声を出すように心がけましょう。
また、褒めたあとにはかならずご褒美を与えます。
気を付けたいポイントとしては、褒めながらご褒美を与えないことです。
褒めながらご褒美を与えると、犬はご褒美をもらうためにしつけに取り組むようになります
しかし褒めたあとにご褒美を与えることで、犬のモチベーションは高くなるはずです。
叱らない
しつけをするには、叱ることもあるかもしれません。
しかし、おすわりに関しては叱ることはしないようにしましょう。
そもそも、叱るタイミングはないはずです。
コマンドを出したあとは犬が座るか座らないかだけですので、座ったら褒める、座らなかったら誘導するだけで十分です。
犬のおすわりのしつけに便利なアイテム4選
出典:https://www.shutterstock.com
最後に、犬のおすわりのしつけに便利なアイテムをご紹介します。
おすわりに慣れていないうちはおもちゃやおやつなどで犬を誘導するのが基本です。これらのアイテムを使用しながらしつけに取り組んでみましょう。
(1)ドギーマン アミーバーボール
このボールは、おすわりのしつけをするときにおすすめです。
ご褒美を与える際に、いっしょにボールの引っ張り合いをしやすい形になっています。
また、ロープを付けるとなお引っ張り合いがしやすくなるでしょう。

(2)ドギーマン コットンボーループ
コットンロープで編んだボールに、ループが付いたおもちゃです。遊びながら、歯の汚れをケアしたり、歯茎をマッサージできます。また、おすわりをするときの誘導や、うまくできたときのご褒美としても使えるでしょう。水洗い可能なので、こまめにお手入れをすれば衛生的に使えます。

(3)ゴン太のおすすめ!ササミジャーキー
犬の身体の健康を維持するたんぱく質を豊富に含んだ、ササミジャーキーです。
ご褒美としておやつを与えるにしても、ついでに栄養が摂れるに越したことはありません。
少し大きいため小さくちぎってから与えると良いでしょう。

(4)アイリスオーヤマ やわらかチキンジャーキー
やわらか仕上げで、小型犬や高齢犬も食べやすいチキンジャーキーです。小さくちぎって与えられるため、しつけのご褒美に適しています。農林水産省認定の衛生管理された工場で作られており、安心できる商品を選びたい方におすすめ。チャック付きの小袋タイプなので、持ち運びや保存がしやすいのも魅力です。

犬の最初のしつけはおすわりから!
出典:https://www.shutterstock.com
しつけをするのは、決して飼い主の自己満足ではありません。
しつけをすることにより、犬との信頼関係を築くことができます。
また、知らない人などに迷惑をかけないためにも、しっかりとしつけをする必要があるでしょう。
その第一歩として、簡単なおすわりから取り組んでみてはいかがでしょうか?
charm 楽天市場店(参照日:2021-01-28)
https://item.rakuten.co.jp/chanet/84356/
charm 楽天市場店(参照日:2025-09-05)
https://item.rakuten.co.jp/chanet/84301/
モコペット(参照日:2021-01-28)
https://item.rakuten.co.jp/1096dog/w-144645-00-00/
XPRICE楽天市場店(参照日:2025-09-05)
https://item.rakuten.co.jp/a-price/4967576371629/
著者情報

けんぴ
若い頃はドッグトレーナーとして、警察犬の訓練やドッグスポーツなどを行う。
それらの経験を活かし、ペット系ライターとして活動中。
現在はすっかり猫派となる。
好きな犬種・猫種はボーダーコリーとノルウェージャンフォレストキャット。