どのうさぎを飼うか決めよう
出典:https://www.shutterstock.com
うさぎを飼うときはまず、飼いたいうさぎの種類を調べましょう。
種類によって値段や飼育の仕方が変わってきますので前もってわかっていると、うさぎを迎えてからスムーズに飼うことができます。
うさぎはきちんとした環境で飼えば10年以上長生きをしてくれるので、初期費用だけでなく毎日にかかるエサや消耗品などの飼育中にかかる費用もよく理解してからうさぎを飼うようにしましょう。
うさぎの値段について
うさぎは種類によって値段が変わってきます。ペットショップで購入する場合だいたい3,000~40,000円くらいのうさぎを扱っているところが多いです。
うさぎのブリーダーがお世話してくれる専門店だと健康状態をきちんと管理してくれているため安心ですが、ペットショップと比べると値段がやや高めなので、費用と相談しながら決めるようにしましょう。
うさぎの種類と特徴
ミニウサギ
値段は3,000~10,000円くらいで性格は大人しくおっとりしていて臆病です。
ミニウサギと言われていますが、成長してからは個体によっては大きくなるうさぎもいるため、しっかりと理解したうえで飼うようにしましょう。
ネザーランドドワーフ
値段は15,000~20,000円くらいで、大人になっても大きさは約26cm、体重は約1kgほどしかないのが特徴です。
性格は人が好きなタイプだと名前を呼ぶと近寄ったり、頭や体をなでられたりと懐いてくれますが、気性が荒いとまったく懐いてれないと両極端な性格が多い傾向です。
寒がりなのでエアコンや防寒グッズなどでしっかり体温管理してあげることが大切です。
ホーランドロップ
値段は20,000~30,000円くらいで、垂れた耳と潰れたような鼻先が特徴です。
性格はとても穏やかで始めて飼う方でも比較的飼いやすく、好奇心旺盛なのでちょこまか動き回り見ていて癒されます。
大きさは6㎏を超えることもあるため、ケージは大きめを用意することをおすすめします。
オスとメスの違い
・オス
人懐っこいですが縄張り意識が高いため多頭飼いには向きません。
おしっこを飛ばしてくることがあります。
・メス
多頭飼いをしても楽に飼うことができます。
3歳を過ぎたら子宮がんになる確率が高まるため注意が必要です。
うさぎを飼うのに必要なアイテム
出典:https://www.shutterstock.com
【揃えるもの】
・ケージ
ケージはうさぎが安心して過ごせる縄張りとなるため必ず用意しましょう。うさぎの大きさに合わせて十分な大きさのものを用意してあげましょう。
・外出用のキャリー
病院など外出するときは外出用のキャリーで移動するようにしましょう。
・給水器
水分補給のために必要ですので、常に新鮮な水を飲めるようにしてあげましょう。
・トイレ
トイレはうさぎが動かせないように固定できるものを選びましょう。
・ブラシ
うさぎは毛が生え変わる時期が年に2回ほどあるためブラッシングしてあげるようにしましょう。
・牧草を入れるケース
うさぎは牧草を食べるため専用のケースを用意してあげましょう。
・温度調整できるもの
寒がりなうさぎにはヒーターなど温めるものを準備してあげましょう。
夏場には体温をさげるものを取り入れるなど、季節ごとで快適に過ごせるように管理してあげる必要があります。
【消耗品】
・トイレの砂
トイレのトレーにはウッドチップをいれてあげましょう。
・ペットシーツ
ケージに引き出しがある場合はペットシーツを敷きます。トイレに敷いてもいいです。
・かじり木
前歯の伸びすぎ防止に使用します。
・ペレット
うさぎの主食になりますのでなるべく品質の良いものを与えるようにしましょう。
・牧草
牧草は常に置いておきます。全体の食事量を100%とすると、ペレットは20%、野菜などのおやつは5%、残りの75%が牧草になるようにするのが最低限の理想の量です。
うさぎを飼うときに必要なアイテムおすすめ4選
①SANKO イージーホーム エボ80
大きなうさぎが立ち上がってもゆとりをもって過ごすことができるケージで、かじり木やハウス、トイレや牧草を置いても余裕があります。
毎日のお手入れも簡単にできる引き出しや、動かせるキャスターが付属しており、すぐに掃除することができるので清潔に保つことができます。コーナー周辺に傾斜加工が施されているので、汚れを確実にトイレに送ってくれます。
前面と上部の扉は簡単に開閉することができるため、内部の掃除がしやすい造りとなっています。出口にステップを設置してあげれば、自分で出入りすることもできます。

②かじり木フェンス
ウサギには必須のアイテム、かじり木です。
ケージ内に付けやすいフェンス仕様で、いたずら防止にもってこいです。縦でも横でも使えるので、ケージのサイズや広さによって自由に変えられます。また、無添加無着色なので安全です。

③マルカン うさぎのカンタンおそうじトイレ
ウサギ用トイレです。
三角形なのでケージのコーナーに設置することができ、邪魔にならずうさぎも安心してトイレができる環境が作れます。メッシュのトレーをとるだけで掃除ができ楽々です。また、水洗い可能なので清潔にキープすることができます。

④牧草チモシー
うさぎの健康維持には欠かせないチモシーです。
あえてカットせずロングチモシーにしているので、咀嚼回数をあげ、歯の伸びすぎを防止します。大自然の中で育てた最高品質の素材で、ジップタイプの梱包材のため、新鮮なチモシーです。

準備万端な状態で迎えよう!
うさぎを飼うときには、事前にうさぎの生態などを把握した上で、準備万端な状態で迎えましょう。
フワフワした毛並みに可愛い顔立ちをしていて、見ていてとても癒される存在ですが、うさぎは繊細な生き物ですのできちんと責任をもって飼うことが大切です。
例えば、旅行などの家をあけなければならないときは、協力してくれる人や施設などを前もって探しておくなどしないと、うさぎを部屋に置き去りにさせてしまうことになります。
常にうさぎのことを頭にいれながら生活を送らなければいけないということを覚えておいてください。
大切に育てれば長生きをしてくれますので、大事な家族としてうさぎと一緒に楽しい日々を送っていきましょう。
charm 楽天市場店(参照日:2020-12-31,2025-05-15)
https://item.rakuten.co.jp/chanet/181266/
https://item.rakuten.co.jp/chanet/59325/
ペット健康便(参照日:2025-05-15)
https://item.rakuten.co.jp/kenkoubin/4906456577850/
マペット(参照日:2025-05-15)
https://item.rakuten.co.jp/mapet/s-2/
著者情報

Hanaco
子育てをしながら、専業主婦ワーカーとしてお仕事をさせていただいております。以前はチワワを2匹飼っていました。
調べることや文章を考えることが好きで、自分の考えや経験などを活かせるようなお仕事をしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。