猫は豚肉を食べても大丈夫?食べることで得られる栄養素や注意点

栄養価の高い豚肉ですが、猫に食べさせてもいいのでしょうか?結論から言ってしまえば猫に豚肉はあげるべきではありません。ですが、それは「生の豚肉」をあげてはいけないということです。ここでは猫に生の豚肉を与えてはいけない理由と豚肉を食べることでどんなメリットがあるのかをお話します。 2021年01月13日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫の食べ物猫のカテゴリ - 猫の食べ物
  • VIEW:2,018

猫は「肉食動物」

出典:https://www.shutterstock.com

猫は本来「肉食」です。もともとは狩りをしてネズミや鳥などを食べていました。
でも、猫って魚が好きなのでは?と思う方も多いはずです。
国民的アニメの「♪おさかなくわえた~」の歌詞が広く知れ渡っていることも理由の一つかもしれませんね。

実際は猫は魚が好きというわけではないと言われます。
でも私達の住む日本は島国で周りは海です。昔は魚が唯一のタンパク源でした。
そのために身近にあるのがたまたま魚だったのです。

猫に豚肉を食べさせるメリットは?

出典:https://www.shutterstock.com

豚肉は栄養素が豊富です。

・タンパク質
皮膚や筋肉などに欠かせない

・アミノ酸(タウリン)
体内で作れないので豚肉で摂取できる 

・ビタミンB郡
免疫機能や粘膜の保護など

・鉄分
欠乏すると貧血や頭痛を引き起こす

猫の筋肉を作ったり、健康な皮膚、美しい被毛を作るためには欠かせない栄養素が豚肉には豊富に入っています。鶏肉や牛肉よりも豊富だと言われています。

猫に豚肉を与える時の注意点

出典:https://www.shutterstock.com

生の豚肉を食べることで「トキソプラズマ感染症」を引き起こす危険があります。
豚肉を包んでいた容器をなめることでも危険があります。

「トキソプラズマ感染症」は重度になると脳炎や肺炎を引き起こし、最悪の場合、命の危険もあります。必ずしっかりと火を通すことが重要です。

猫が豚の生肉を食べたときは、念のために、動物病院で検査をしてもらいましょう。
感染していたら治療が必要になります。
感染していたら猫のトイレも洗って殺菌しましょう。

豚肉は必ず火を通すこと

・必ず加熱する
何回も繰り返しますが、十分に加熱することです。焼くよりゆでる方法をおすすめします。
トキソプラズマは100度のお湯では数秒で死滅します。

・脂身はなるべく取り除いて
脂身は取り除いてあげるようにしましょう。
豚肉の脂肪分は豊富なため、猫が消化不良を起こす場合もあります。

・味付けはしない
調味料の中には、猫が中毒を起こすものもあります。
猫には人間のように味付けは必要ありません。

・小さく切ってあげる
少量を小さく切ってあげるようにしましょう。
小さく切って加熱すると火の通りもいいですよ。

*アレルギーが出ることも
私達と同じようにアレルギー体質の猫もいます。豚肉アレルギーを起こさないか様子を見ながら与えるようにしましょう。
嘔吐や下痢、かゆみなどが見られた場合は与えないようにしましょう。
万が一、症状が長引くようなら動物病院へ行きましょう。

トキソプラズマ感染症とは

トキソプラズマ原虫という寄生虫によって起こる感染症です。
トキソプラズマ原虫のいる生肉などを食べたり、トキソプラズマに感染した猫の糞便を口にすることで感染します。

元気な猫は症状がほとんどない

健康で免疫力がある猫は一時的に下痢をするくらいで、ほとんど症状がありません。そのため、飼い主が気づかない場合が多いかもしれません。
猫がトキソプラズマに感染すると主にこのような症状が出ます。

・食欲がなくなる
・嘔吐する
・下痢や血便になる
・黄疸が出る

また、呼吸困難になる場合もあります。
特に子猫の場合は免疫力がまだ十分ではないため、感染してしまうと死亡する確率が高くなってしまいます。

人畜共通伝染病・人にも感染する

トキソプラズマはほぼ全ての哺乳類が感染します。人間にも感染する人畜共通伝染病です。
人畜共通伝染病の代表的なものには他に「狂犬病」があります。
健康な大人は感染しても症状が出ない場合が多いので気づかない傾向にあります。

トキソプラズマを最も気を付けなければならないのは妊婦さんです。
妊婦さんが感染すると胎児にも感染する場合があります。
その場合、流産や、水頭症などになることがあります。

今は、産婦人科でトキソプラズマの抗体検査をしてくれます。
一度感染したことがあれば免疫があるので、再度感染することはないでしょう。

猫のトイレ掃除後は手袋をする・手をしっかり洗う

猫の便の中にトキソプラズマの病原菌が潜んでいる可能性があります。感染を予防するために手袋を着用し、トイレ掃除後は必ず手を洗いましょう。
しっかりと意識して気を付けていれば、必要以上に怖がらなくても大丈夫です。
また、トキソプラズマに限らず、猫に口移しで食べさせる、自分のお箸で食べさせるなどの行為も絶対にやめましょう。

豚肉を加工したものはあげていいの?

出典:https://www.shutterstock.com

あげすぎに注意

豚肉を与えて大丈夫なのは健康な猫の場合です。
与えるとしても「おやつ」程度の量にとどめましょう。
病気や体調不良による食欲不振で何も食べてくれないけれど豚肉なら食いついてくる、ということもあるかもしれません。

しかし病気の内容によっては豚肉をたべさせてはいけない場合もあります。
与えても大丈夫かどうか、まずは獣医さんにきちんと相談しましょう。

ハムやベーコンなど私達にはとてもおいしい食べ物ですが、塩分がたくさん入っています。猫は体質上、腎臓病になる確率がとても高い動物で、塩分は腎臓に負担をかけてしまいますのであげてはいけません。
また、トンカツなどの揚げ物も与えてはいけません。高脂肪なために膵臓などの病気を引き起こしかねません。

基本的にはキャットフードだけで大丈夫

猫に必要な栄養素は相当数あります。
その栄養素を間違えずに補えるのは「キャットフード」です。「カリカリ」とも言われますね。
豚肉だけでは必要な栄養素を摂ることはできません。

栄養素が足りないといろいろな病気を引き起こす原因に繋がります。
猫のそれぞれの年齢に合ったキャットフードを主食にしましょう。

ねだられるとついついあげたくなってしまいますが、猫は基本的にはキャットフードと新鮮なお水があれば大丈夫です。

参考サイト

文部科学省 食品成分データベース(豚肉) (参照日:2020-12-7)
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=11_11129_6

著者情報

Hanaco

子育てをしながら、専業主婦ワーカーとしてお仕事をさせていただいております。以前はチワワを2匹飼っていました。
調べることや文章を考えることが好きで、自分の考えや経験などを活かせるようなお仕事をしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

オススメ

新着記事