猫が食べる草の総称が「猫草」
出典元:https://www.shutterstock.com/
ホームセンターのペット用品売り場や、ガーデンコーナーなどで見かける”猫草”というものは、麦の葉っぱで”燕麦(エンバク)”といいます。販売されている猫草はほとんどこの燕麦と思っていいでしょう。
芝生が伸びた様な細長い葉っぱのもので、ホームセンターでは5cmほどに育っているものが売られています。その他、猫草の栽培キットや、種の販売などもされています。
野原に生えている草も猫は食べる?
もちろんその辺に生えている雑草も猫は食べます。燕麦に似たイネ科の雑草を好んで食べる子が多い様です。
猫によっては好みもあるらしく、草であればなんでも食べるという訳ではありません。大体は細長くシュッと伸びたイネの様な葉っぱを食べます。
どの草を食べたとしても、猫が好んで食べる草は”猫草”と呼ばれます。猫草という草がある訳ではないんですね。猫が食べる草だから猫草と簡単に言い表すのです。
猫が猫草を食べる理由は?
出典元:https://www.shutterstock.com/
猫が猫草を食べる理由には諸説あります。一番の理由と考えられているのは、グルーミングで飲み込んだ胃の中の毛玉を吐き出す・排出するためです。
イネ科の猫草を食べる事によって、喉に刺激が与えられ吐くための手助けになるという考え方があります。画像の様に、燕麦はシュッと細長いのでそのまま食べれば確かに喉にひっかかり嘔吐を促してくれそうですよね。
これ以外の理由として、葉っぱに含まれる栄養素(葉酸)を摂ろうとしている・単なる好みなども考えられるのですが、本当の所ははっきりと解明されてはいません。
ですが、猫草を食べた後の猫はもれなく嘔吐しているので、おそらく毛玉を吐き出すためという理由が濃厚といえるのではないでしょうか。
うちの子は猫草を食べないけどいいの?
出典元:https://www.shutterstock.com/
猫が猫草を食べないからといって心配する必要はありません。こればかりは猫自身の好みです。本来猫は肉食なはずですから、草を食べる必要もないんです。
でも、よその猫ちゃんはムシャムシャ食べているのに、うちの子は全然食べないとちょっと心配になってしまいますよね。
ホームセンターで売られている猫草は¥300弱ととても安価なので、気になる様なら少しの間食べなくても置いてあげて様子をみてみましょう。
猫草ですから、猫にとっても食わず嫌いという事も考えられます。ですが、あまり神経質にならなくて良いかと思われます。
外出した時に猫草を食べている可能性もある
冒頭でも書きましたが、猫は好みの草であれば庭に生えている雑草も食べます。おそらくイネ科の雑草と思われますが、家の中にわざわざ買ってきた猫草を置いているにも関わらず、外の雑草ばかりを食べるという子もいます。注意して観察してみましょう。
この様な子は好みが外の雑草で、燕麦は好みではないという事になります。いくら安価だからとはいえ、燕麦が好きではない子もいますからこれは無駄な事といえますね。
猫草を欲しているのかチェックする事が大事!
出典元:https://www.shutterstock.com/
申しました通り、猫が猫草を食べる理由ははっきり解明されてはいません。ですが猫の本能で毛玉を吐き出したい、胃の中の違和感を取り除きたいと思っているのであれば猫草を食べて解消しようとしているかもしれません。
理由はなんであれ、猫は必要だから・好きだから食べるんです。ひょっとすると何かしらの体の変化もあるのかもしれません。普段からしっかりと猫の様子はチェックしてあげることが大事ですね。
著者情報

UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。