猫の便秘について

猫においても便秘になる場合があります。今回は猫の便秘について考えてみましょう。 2018年06月19日作成

  • 猫のカテゴリ - 猫の健康ケア猫のカテゴリ - 猫の健康ケア
  • VIEW:123

猫が1日便が出なくても、それほど大きな問題にはなりません。しかし、便秘状態が数日続くと対処が必要になります。

なぜ便秘になり、どうすれば改善できるのでしょうか。

猫が便秘になる原因とは

出典元:https://www.shutterstock.com/

そもそも便秘とは、便に含まれる水分含有量が少ないことが原因で起こります。そのため、便秘がちの猫の便は硬くなっていることがほとんどです。

ストレス・運動不足・乱れた食生活

便秘になる原因は、基本的には私たち人間と同じです。例えば、肉食動物である猫に、消化に悪い穀物を多く与えてしまえば、腸内環境が乱れ便が出にくくなります。また、日頃からあまり運動をしない場合や、環境の変化などてストレスを抱えてしまった場合にも、便秘になる傾向があります。

薬を服用している

他の理由で薬を服用していて、その薬の副作用で便秘が起こることがあります。

遺伝性

生まれつき尻尾がない猫は、先天的な尾てい骨の形成異常を起こしており、便秘傾向を示すことがあります。



また、高齢になり消化管の動きが鈍くなると便秘になりがちです。また異物を誤食した場合の1分症として便秘がみられることもあります。

便秘の症状

出典元:https://www.shutterstock.com/

2~3日以上便が出ない場合は、便秘の可能性があります。

猫の便秘が続くと、食欲低下や嘔吐などの症状が見られるようにあります。また、トイレに何度も行き、排便姿勢は取るけれども、排便されないといったことも見られるようになります。

愛猫に便秘が疑われ、これらの症状が出た場合は、動物病院にて検査が必要になります。つい様子を見てしまいたくなりますが、自己判断はせずになるべく早く連れて行くようにしましょう。

便秘を解消するには

出典元:https://www.shutterstock.com/

それでは、どうすれば便秘は解消できるのでしょうか。ここでは、日々の生活でも実践可能な便秘解消法も含めて紹介していきます。

水分をたくさんとる

水分をたくさんとり、体が十分に水和できるように心がけましょう。

そもそも猫は水をあまり飲まない生き物のため、たくさん水を飲ませることがむずかしいと感じる飼い主さんもいるかもしれません。水はいつも新鮮なものを準備してあげ、水飲み場も数を増やしましょう。また、ドライフードでなくウェットフードにすることで食餌により水分を摂取させることもできます。

高繊維のフードを与える

動物病院で販売されている療法食フードには、便秘がちな猫のための高繊維のキャットフードがあります。腸閉塞などが否定できればこのようなフードを試すのも良いでしょう。しかし、療法食ですので自己判断でなく、動物病院の指導のもとで与える必要があります。

運動不足の解消

1日大半を寝て過ごす猫ですが、運動しないと内臓機能が活性化されないため、結果として便秘に繋がります。

そのため、1日10分からで問題ないので、体を動かす手助けをしてあげましょう。例えば、おもちゃを使用して一緒に遊べば、運動不足が解消されるだけでなく信頼関係の構築にも繋がり効果的です。

また、室内にキャットタワーを設置したり、運動ができる環境を作ってあげることも大切です。

動物病院で処置をしてもらう

数日経っても便秘が解消されないようであれば、動物病院での検査が必要になります。腸内異物や腸閉塞などがないか確認します。便秘には浣腸処置や下剤を使用した処置を行うことが多いです。処置後は、自宅にて投薬(ラクツロースやサイリウムなど)をすることで、排便がスムーズにできるよう促していきます。

この記事は獣医師が監修しています

本間 克巳

・本間獣医科医院長
・北里大学 獣医畜産学部 獣医学科卒業
・小動物臨床専門
・その他、海外協力事業とNPO法人の活動、アジア諸国への病院設立、人医師との腎臓移植・腹膜透析・細胞再生医療などの共同開発事業など幅広く活動中

著者情報

UCHINOCO編集部

UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。

オススメ

新着記事