愛猫の健康管理について考えてみましょう。トイレのチェックは毎日できていますか?このところウンチをしていないようだなと気が付いたら、愛猫は便秘しているかもしれません。猫の便秘は何かしらの病気も疑いもあります。その便秘の原因と対処法をご紹介します。
猫の便秘とは?どんな状態を便秘というの?
出典元:https://www.shutterstock.com
猫の便秘について考えてみましょう。猫は便秘になりやすい動物といわれています。元々あまり水を飲みませんし、自分の毛を飲み込んでしまう事が便秘の原因といわれています。
通常、猫は一日に1∼3回程度排便をします。その子にもよりますが、丸一日排便がなくても次の日に排便されたのであればまだ便秘と言えるレベルではありません。
もし丸2日以上ウンチをしていないようなら、便秘の可能性があります。回数だけでなく、排便量にも注目し、食べている量に対して排泄される量が少ないのであれば、便秘の可能性があります。
便秘の原因とは?
出典元:https://www.shutterstock.com/
猫の便秘の原因として考えられる事は、食餌中の食物繊維不足、ストレス、運動不足、薬の副作用など様々あり、病的なものとしては巨大結腸症、腸閉塞、腸内異物などの1分症として便秘が見えられます。
オス・メスで便秘になりやすいという事に差はありませんが、短毛種・長毛種で比較すれば長毛種の猫の方がグルーミングにより飲み込んでしまう毛量が多いと考えられ、よりたくさんの毛玉がお腹に溜まりやすく、それが便秘のリスクを上げる可能性があります。
猫の便秘の改善・対処法とは?
愛猫の便秘に気付いたら、まずは食事の改善を試みましょう。市販の総合栄養食を与えている場合は心配は少ないですが、自家製フードなどの場合、食物繊維が不足していないか確認しましょう。積極的に改善を目指す場合は、療法食も検討しましょう。
療法食の使用については、獣医師の指導のもとで行う必要があります。便秘の原因を調べずに療法食を与えることで、状態が悪化する場合もあります。
トイレ・環境も見直しましょう
出典元:https://www.shutterstock.com/
猫はトイレが汚れていると排泄を我慢する事があります。トイレ掃除をこまめに行い、清潔を保ちましょう。
その他にも、猫が住みやすい環境を整えてあげる事も便秘改善に関係すると考えられます。家の中だけで飼っている猫の場合は適度な運動ができるように、キャットタワーのような運動ができる物を置いてあげると効果的かもしれません。
お腹のマッサージをしてあげるのも有効な手段です。この時はグイグイ押すのではなく、リンパマッサージのようにさするだけで構いません。便を押し出すのではなく、お腹を温めて刺激することが目的です。
便秘が改善されない場合は、かかりつけの獣医さんに診てもらう事をおすすめします。
この記事は獣医師が監修しています
本間 克巳
・本間獣医科医院長
・北里大学 獣医畜産学部 獣医学科卒業
・小動物臨床専門
・その他、海外協力事業とNPO法人の活動、アジア諸国への病院設立、人医師との腎臓移植・腹膜透析・細胞再生医療などの共同開発事業など幅広く活動中
著者情報
UCHINOCO編集部
UCHINOCO編集部では、ペットに関するお役立ち情報をお届けしています。